fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 9月15日 気力 

今日は、T塾第12期第1講でした。今回は京都での開催でした。

第1講ということで、初めての入塾者の為に丁寧なオリエンテーションが
行なわれ、第11期から継続しているメンバーが7割強はいるという
脅威のリピート率の研修です。

今回は、南大阪元会長のY氏や、私のブログに再三登場しているあの
スギちゃんも参加している。横浜のS氏も継続参加なので本部事務局の
3人が参加しているのだから、本部事務局のチームワークも素晴らしい!

今回の講演は、あのクロネコヤマトで有名な宅急便の創業者・小倉昌男社長時代の、
当時専務だった元取締役社長の都築幹彦氏でした。

都築氏は、昭和25年にヤマト運輸株式会社入社。運輸畑一筋を歩み、支店長等を経て
昭和48年に取締役就任。以後、常務取締役、常務取締役関東支社長、常務取締役開
発本部長、常務取締役営業本部長、代表取締役専務取締役を歴任。昭和62年に三代目の
社長に就任。平成3年に代表取締役会長となり、その後も取締役相談役を務め平成7年に
退任。その間には東京路線トラック協会会長などを歴任。退任後は平成20年度まで
ヤマト運輸社友会会長を務めた。

二代目・小倉社長の右腕として常務時代の昭和51年に、反対する労働組合を説得し、
当時の業界常識を破った国内初の「クロネコヤマトの宅急便」を開始した。厚い壁で
あった許認可問題等で、当時の運輸省・郵政省・警察庁と折衝しながら規制と戦い、
15年掛けて遂に47都道府県の免許を取得することによって全国翌日配達のネット
ワークシステムの基を作り上げた。宅急便の取り扱い数量はゼロから始まったが、
国営の郵便小包より信頼される宅急便を目指した結果、平成21年度には21億個を超え、
ゆうパック・ペリカン便を大きく引き離して業界トップの位置を占めている。

常にお客様の立場に立ったサービスを考え続け、ゴルフ宅急便・スキー宅急便・
クール宅急便・コレクトサービスなど時代のニーズに合った企画を次々に投入した。

平成2年に大ヒットしたアニメ映画「魔女の宅急便」の製作も手掛けた。
趣味はマジックで、東京アマチュア・マジッシャンズクラブの第17代会長。
また、往年の大喜劇役者であるエノケンこと榎本健一の甥にあたる。
これからの経営のあり方について、豊かな経営実践に基づき失敗談を含めながらの
宅急便事業を立ち上げた際の事例をもとに、ビジネスにおけるチャンスや物事の捉え方、
企業経営のあり方などについてユーモア溢れるご講演いただきました。

あまり内容は詳しく書けませんが、私たちにとってどうしようもないことがある
それは「天気」と「景気」だけれどもこれをどうにか乗り切るには、経営者の
「気力」が何よりも必要だ!社長の力で景気をよくすることは不可能である。
何ができるかというと、会社を良くすることである。社長は発想を転換し、
企業の体質を変えることができる。「今の景気だからできない」と言ったら
経営できないのであって、目指すのが経営者である。言う言葉には勇気を頂きました。

そして「信頼こそ商品である」とのことに今一度自社を見つめ直すことも出来て
特に「お客さんに対する考えを変える」ことには感銘を受けた。経営者に危機意識がない、
とまでは言わないにしても、危機意識が薄い。また大きな会社では、組織が邪魔をして
動きがとれないということがあるのかもしれない。ということにも反省させられた。

ヤマト運輸が取り組んでいる施策の一部を参考までにご紹介しよう。ヤマト運輸は
翌日配送を掲げているけれども、これも90%までできるようになったとのことでしたが、
クール宅急便は赤字だけれども続けているようです。また大変なコストとなるけれども、
運転手に携帯電話を持たせていて、不在通知には運転手さんの携帯電話の番号が印刷
されていて、お客さんが帰宅して直接運転手さんと連絡をとって、お客さんの都合が
よければその日のうちに配達することができるようになったのもいずれもお客さんの
立場にたった発想からの施策であったとのお話も聞くことが出来ました。

講演後の、質疑応答にも懇切丁寧にお答え頂き、時折ユーモアを交えてのご講演は
かなりの時間オーバーでしたが、貴重なご講演でした。勉強になりました。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ