fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 8月21日 発見 

今日は、午後からは「こども論語塾」でした。娘も同じ塾生の子供たちとも
慣れてきたようで、休憩時間には、女の子は女の子同士で集まって、学校の
ことなんかもは楽しく話をしたりしているようで、今までは近くの子であったり
同じ学校の子であったり、学習塾の子であったり、乗馬クラブのこであったりと
ある程度は、何年間もしっている子供達ばかりとの付き合いでありましたが、
論語塾には、大阪以外からも参加されている子供もいるので、刺激にもなって
毎回、新しい発見があるようです。

昨日のブログでも書かせていただいた「異質の人と付き合う」ということを
娘も実践から色々と気づくことがあったり学んだりしてるようです。

論語塾では、大人の私達にとっても色々と学びが多く、館長先生からの講義に
時折、質問があったりして、子供達のその回答には毎回驚きや感動があります。

来月以降は、「茶道」を通してまた違った観点での学びもあるようですし、
箕面の滝道を散策しながら自然と触れ合うこともされるようです。
運営に関しては私も、長年お世話になっている研修会社がされていますが
株式会社なので、営利があって当然なのですが、この論語塾に関しては
「将来の日本のために」という念いでとりくまれているとのことで、
採算的なものは度外視されていて、受講料に関しては、毎回1000円だけで
先日は、「二宮金次郎翁」のDVDを贈呈して頂いたり、教材に関しても
すべてその受講料の中に含まれていて、子供達にはおやつも出ます。

ある意味、私達にとっては普段から高い?!受講料を払っているので
この子供達への論語に対しての取り組みにはこの教育会社の理念であったり
信念さえも感じています。

開催が土曜日だと言うことで、滝道を散策に来られた方がたまに「時習堂」での
論語塾を見られることも多く、今回はご年配のご夫婦が、私達保護者と一緒に
授業を受けられたりして、とても感動して帰られていったました。

毎回毎回、山道を娘と歩くことで色々な話をしたりするのですが、
論語塾の帰りは何がどうなったと言うことではないのですが、少しづつ
成長していってくれていることを実感します。やはり「学ぶこと」は
どんなことでも成長につながると言うことですね。でも歩くのはまだ暑かったです!

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ