fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

 8月 6日 逆転 

今日は、先日友人と「上海万博の視察」に関して色々と日程調整を
していたのですが、具体的には9月末あたりに決めたのですが、
航空チケットの手配にいつもの旅行社の担当の方と打ち合わせの時に、
いつもは全日空便を使用しているのですが、調べてもらったら既に
「全席満席」で、JAL便なら「残り9席」という状況だった。

ANA便とJAL便は既にほとんど「全席満席」の「SOLD OUT」
しかしながら、中国の航空会社ならかなり「空席」があるとのこと・・。
なんでそんな状態なのかと担当者の方に「やはり上海万博への旅行者の
影響ですか?」と聞くと、「ANA便とJAL便は上海万博向けの
パック旅行のが多く、一応、席を確保している状態なので、通常より
一般向けの売り出し席数は若干減らしているようですが、その影響は
あまりないのですが、一番の理由は、中国からの中国人旅行者の増加で
中国の個人向けビザの緩和措置が日本への旅行を増やしているようで、
特に、富裕層の中国の方達は、中国の航空会社より日本の航空会社で
日本に行くことがよりステータスというか価値を持っているようなので」と

要するに、日本からの飛行機には、中国からの旅行者の方達がたくさん乗って
いて、中国から日本に帰る飛行機には、日本人より中国からの旅行者が
たくさん乗っているという状況で、まさしく今の経済状況を物語っている。

中国は、大型景気刺激策によって世界同時不況後いち早く景気回復を果たし、
上海万博の経済効果も手伝って、内需を中心に堅調な経済を持続しています。
また現在では「世界の工場」としてのみならず「世界の市場」としての役割も
強める中、対中ビジネスをどのように変化させていくかは、わが国企業にとって
喫緊の課題となっています。さらにここに来て、人民元為替レートの弾力性強化や、
待遇を不満とする日系企業における中国人社員のストライキなど、先行き不透明感を
増す出来事が続いています。

夏休みに入り連日50万人前後の入場者で混雑が続いていて、大阪万博の入場記録を
破る為には、官民一体となってとの組んでいるようですが、その影響で各会場には
長蛇の列で長時間並ぶ必要がありますが、地元紙によると、会場のゲート付近で高齢者の
客引きが数多く目撃されている。「私を貸し出します」と書いたボードと年齢を示す
証明書をみせ、その場で“即席家族”となっては揚々と会場に消える。

なぜこんな商売があるかというと多くのパビリオンが75歳以上の高齢者や車いすの
障害者への優先入り口からの入館を認め、その付き添い家族も同時入館できることに
目をつけたなんとも中国らしいといえば中国らしい商売で入場料や食事代はお客持ち。
車いすをお客に押してもらいながら、人気のパビリオンも楽々と見学でき、その上、
おこづかいも稼げるときている。こんな商売を考えるぐらいならもっと他のことで
頭を使えばいいのにと思うのですが・・。しかしながらたいしたもんです。。。



スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
770位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
171位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ