fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 7月 9日 人事 

今日は、報告書の作成もないので業務に専念する予定でしたが
こんなときに限って来客が多いものです。

午後からは、立て続けてあったのですが、一件は「事業継承」の
かなりシビアな相談でした。大企業でもそうですが、中小零細企業に
とって、「事業継承」と言うよりも「後継者」がとても重要です。
弊社の取引先においても、昨年から3社が「代表者変更」をされていて、
そのすべてが、経営者の身内での同族継承として、すべてが現社長が
会長となって2トップ態勢を取っています。

今回の相談は、全く別の業種からの同族以外の方を登用と言うことを
検討されているようで、当然ながら登用を検討しているということは
社外秘であり、そのこのと水面下で進めているのは現社長の独断で
現幹部は誰も知らない状況です。こうなるとかなり色々な問題が
今後、浮き彫りになってくる可能性があります。

外部からの社長の招聘に関してですが、業務に関しては順調に推移
されていて、財務に関しては、自己資本比率も70%超であり
健全経営をされていて、経常利益も5%以上で堅調に推移している。
ただ、現社長が高齢になってきているということがネックで、
そのことで、新たな社長を招聘してご自身は会長に就任する予定です。

外部招聘となると、そのほとんどは業績悪化の建て直しだとか、
財務体質の改善だとか、それなりの経営課題の改善にその道の
エキスパートを招聘することかが多いのですが、今回はそのような
ことではなく、ご自身が創業してきた会社をこの人なら任せても
良いと強く思ってそのことで事業継承をさせたいと言うことです。

新しい経営者がトップになってまず最初にやるべきことは「人事」です。
どのような「組織」にしてそのことで「どのよう人事」にするかで
その「経営者」が変ったみとの意味が違ってきます。それだけに
「人事」と言うものが大切です。経営においては唯一の経営資源は
「人」だからです。多くの経営者はこの「人」で悩み、苦しみ、葛藤を
繰り返します。ただ単に「人事」と言っても、そこには「人間関係」が
発生します。その「人間関係」で円滑な組織になるかも決まります。

「人」と「人」との関係で何が大切なのか?そのことが永遠のテーマです。
良い組織には、良い人間関係があります。そのことで「人」が育ちます。
だからこそ、経営の為の資源が「人」だということですね!
「人に光を当てる経営」を目指して頑張ります!

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ