6月28日 手紙
admin≫
2010/06/28 17:23:40
2010/06/28 17:23:40
今日は、お昼のワイドショーなんかでも明日のワールドカップの
対戦相手であるパラグアイのことばかりやっていた。ある番組では
日本人の嫁とパラグアイ人の夫の家庭訪問でどっちを応援するかとか
パラグアイ料理の店を紹介したりと、日本が決勝トーナメントに
進んだことで、一気に対戦相手のパラグアイの特集が組まれている。
予選トーナメントが始まるまでは、3戦全敗で帰国する日本チームを
どのように取材して、前回大会からの教訓をなせ生かすことなく、
一勝も出来ずに帰って来たのか!なんて見出しで岡田監督や選手の
批判だけではなく、日本サッカー協会の取り組み姿勢や、Jリーグの
チェアマンあたりにまでの責任問題になっていたに違いない。。
しかし、決勝トーナメントに進んだことで、今ではお祭り騒ぎで、
もし明日のパラグアイ戦に負けたとしても、それなりの結果に対して
健闘を称える記事ばかりで、おそらく監督や選手は帰国後には
色々な番組に引っ張りだこだと思う。それに、最近のテレビでは
ちょっとしたサッカーファンだということで、コメンターとして
番組に出ている。「へぇーこの人ってサッカーファン?」という
人まで、サムライブルーのユニフォームを着てテレビに出ている。
このように、日本代表が決勝に進んだことでの相乗効果は計りしれない。
スポーツキャスターにしても、サッカー話題に事欠かない状況に、
元プロ野球選手で、野球のことしか知らないはずなのに、日本代表の
今後の戦い方なんかを解説している「知ったかぶり」やヤツまでいる。
まさに、今回の日本が勝っていることで、「オレも!私も!」的に
偽サッカーファンが出てきている。阪神タイガースが優勝したときと
同じように、道頓堀の橋の上から、ダイビングしていたバカもいた。。
海外有名ブランドを日本人が一番買うということに似ていることだと思う。
雑誌やテレビでみんなが良いって言ってるし、芸能人とかが持っていて
格好がいい!それなりに値段も高いから周囲から良いように思われる。
だから、本当に機能性である使い易さや利便性、耐久性にデザインなどが
わかっている人など、ホンの一握りだと思う。要するに精神的価値で
みんなが良いといっているからの安心感かも知れない。今の日本代表は
勝っているから応援していて、あのテストマッチ4連敗したときは、
どれだけ酷評したかはもうみんな忘れている。最近では、岡田監督に
「ごめんね!岡ちゃん」のツイッターで色々と呟かれていると思うけど、
何よりも感動したのは、父の日の新聞の前面広告になっていた岡田監督の
娘さんからの手紙だった。 読んでいて涙が止まらなかった。。
私自身も、将来こんな心の優しい娘になって欲しいと思った。
この手紙を書いた娘さんを育てた岡田監督は間違いなく素晴らしい!
ガンバレ 日本! ガンバレ 岡田 武史!
南アフリカの父へ
お父さん、元気ですか。
ごはん、ちゃんと食べていますか?ちゃんと眠れていますか?
お父さんが岡田監督として難しい顔をしている姿、毎日テレビで見ています。
大変な時が続きますね。
日本中の人の夢や期待を背負ったチームの監督として、ピッチに立っているお父さん。
私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。
この間の試合の後、ますます厳しい顔をしているのを見て、
お父さんらしいと思いました。
お父さんが誰よりも真剣に、サッカーを考えていること。
サッカーを愛していること。
そして、覚悟を持って仕事をしていること。
私は知っています。だから、信じています。
今日、はいよいよデンマーク戦ですね。
南アフリカのお父さんに、私たち家族ができることは少ないけれど、
精一杯、応援しています。
いつもありがとう。
お父さんは、私の誇りです。
娘より

対戦相手であるパラグアイのことばかりやっていた。ある番組では
日本人の嫁とパラグアイ人の夫の家庭訪問でどっちを応援するかとか
パラグアイ料理の店を紹介したりと、日本が決勝トーナメントに
進んだことで、一気に対戦相手のパラグアイの特集が組まれている。
予選トーナメントが始まるまでは、3戦全敗で帰国する日本チームを
どのように取材して、前回大会からの教訓をなせ生かすことなく、
一勝も出来ずに帰って来たのか!なんて見出しで岡田監督や選手の
批判だけではなく、日本サッカー協会の取り組み姿勢や、Jリーグの
チェアマンあたりにまでの責任問題になっていたに違いない。。
しかし、決勝トーナメントに進んだことで、今ではお祭り騒ぎで、
もし明日のパラグアイ戦に負けたとしても、それなりの結果に対して
健闘を称える記事ばかりで、おそらく監督や選手は帰国後には
色々な番組に引っ張りだこだと思う。それに、最近のテレビでは
ちょっとしたサッカーファンだということで、コメンターとして
番組に出ている。「へぇーこの人ってサッカーファン?」という
人まで、サムライブルーのユニフォームを着てテレビに出ている。
このように、日本代表が決勝に進んだことでの相乗効果は計りしれない。
スポーツキャスターにしても、サッカー話題に事欠かない状況に、
元プロ野球選手で、野球のことしか知らないはずなのに、日本代表の
今後の戦い方なんかを解説している「知ったかぶり」やヤツまでいる。
まさに、今回の日本が勝っていることで、「オレも!私も!」的に
偽サッカーファンが出てきている。阪神タイガースが優勝したときと
同じように、道頓堀の橋の上から、ダイビングしていたバカもいた。。
海外有名ブランドを日本人が一番買うということに似ていることだと思う。
雑誌やテレビでみんなが良いって言ってるし、芸能人とかが持っていて
格好がいい!それなりに値段も高いから周囲から良いように思われる。
だから、本当に機能性である使い易さや利便性、耐久性にデザインなどが
わかっている人など、ホンの一握りだと思う。要するに精神的価値で
みんなが良いといっているからの安心感かも知れない。今の日本代表は
勝っているから応援していて、あのテストマッチ4連敗したときは、
どれだけ酷評したかはもうみんな忘れている。最近では、岡田監督に
「ごめんね!岡ちゃん」のツイッターで色々と呟かれていると思うけど、
何よりも感動したのは、父の日の新聞の前面広告になっていた岡田監督の
娘さんからの手紙だった。 読んでいて涙が止まらなかった。。
私自身も、将来こんな心の優しい娘になって欲しいと思った。
この手紙を書いた娘さんを育てた岡田監督は間違いなく素晴らしい!
ガンバレ 日本! ガンバレ 岡田 武史!
南アフリカの父へ
お父さん、元気ですか。
ごはん、ちゃんと食べていますか?ちゃんと眠れていますか?
お父さんが岡田監督として難しい顔をしている姿、毎日テレビで見ています。
大変な時が続きますね。
日本中の人の夢や期待を背負ったチームの監督として、ピッチに立っているお父さん。
私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。
この間の試合の後、ますます厳しい顔をしているのを見て、
お父さんらしいと思いました。
お父さんが誰よりも真剣に、サッカーを考えていること。
サッカーを愛していること。
そして、覚悟を持って仕事をしていること。
私は知っています。だから、信じています。
今日、はいよいよデンマーク戦ですね。
南アフリカのお父さんに、私たち家族ができることは少ないけれど、
精一杯、応援しています。
いつもありがとう。
お父さんは、私の誇りです。
娘より

スポンサーサイト