fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 6月14日 FAX 

今日は、朝から打ち合わせがあったり色々と書類関係を片付けたりして
FAX類の整理をしていた。このFAXは一週間も会社にいなければ
かなりの枚数になる。最近はメールが主流ではあるのですが、
経営研究会や団体関係や研修会社からのFAXはあとを絶たずに来る。
要返答に関しては、必ず送付するようにはしているのですが、一件だけ
思案するものがあった。来週のT塾の出欠とホテルの宿泊予約の件です。
T塾に関しては、年間12回毎月開催されていて、12回中今までに9回が
開催され、すべて出席しているのですが、本来なら迷わず参加する
ところですが、今回は思案している。なぜかという、「場所」です。

今回は、甲信越地方の甲府での開催です。大阪から行くとなるとかなり
時間が掛かります。ルートとしては、新大阪から名古屋まで新幹線で1時間、
その後、乗り換えて名古屋から松本からは電車で2時間強、また松本で
乗り換えて甲府までは電車で1時間強で乗り換え時間などを入れると
自宅からは合計約5時間以上は十分に掛かる。

4月に松本に行ったときに、電車でなく飛行機にしたのはあまりにも
時間と手間が掛かる為で、当日は午後1時には甲府に集合なので、
朝7過ぎには出ないと間に合わない。二日間の研修で、1日目は
企業訪問などで2時間程度で、翌日は午前9時から午後4時が授業。
ということは、2日間で8時間の勉強に往復10時間の移動時間に
宿泊が必要になってくる。費用対効果に関してもも今回は講師の講演が
あるわけでもない、こう考えると「行くの意味」を探してしまう。
この場合「探す」のは、「メリット」ではなく「デメリット」になる。

プラス思考やポジティブではなく、マイナス思考やネガティブになる。
こうなったら、私の場合圧倒的に後者に対しての考え方が強くなる。
「参加を悩んでいる」のではなく「迷っている」状態であるのは
参加する理由を考えているのではなく、参加しない理由を自分の中で
正当化している。ディベートで言えば「否定側」である。
「肯定側」としての主張を受け入れるつもりの無い「否定側」だ。
こうなったら「肯定側」の主張ではなく「否定側」の主張になって
主張同志のぶつかり合いになっても「議論」にはならない。

ということになれば、今こうやって書いていることは自分に対しての
「言い訳」を書いているのと、自分の迷いを消したいと言うことだ。
こんなことを書いているのも本当なら時間の無駄なのですが・・。
でも、どこかで「どうしよう・・」とまだ迷っている自分がいる・・。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ