fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 5月15日 他人事 

今日は、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した日です。
当時は、日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や
弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上っていた。
当時の通貨は、日本円ではなく当然ドルであったし、普通に免税店もあった。

小学生の頃に住んでいた団地の壁に、「沖縄を返せ!」と黒のスプレーで
書かれてあったことを覚えている。当時は、何の意味かもわからなかった。
「沖縄」って日本ではないの?って単純な疑問だけで深くはわからなかった。
父親の兄嫁が沖縄の人であったが、だからとって何の違和感もなかった。

今の会社に入社した当時は、同じ社員さんには沖縄の人がとても多かった。
弊社の地域柄でとても沖縄の人が多く、沖縄料理の食材の専門店もあった。
今でも、テレビとかで大阪の沖縄料理の紹介といえば近くのお店でロケを
したりしている。沖縄には、社員旅行でも度々行っている。その他に
同業者関係や仕事関係でもゴルフとかの旅行で行っていましたが、
どちらかと言えば暖かいこともあってリゾート地感覚だったかもしれない。

正直、その時に米軍基地のことに関しては、住民がどのような感情を
持っていたのかも考えることも無かった。沖縄とはそういう場所としか
見ていなかったのかもしれない。でも、ここ数年はすこしづつ変わってきた。
特に、昨年に沖縄で全国大会があって地元の方達と色々な話をするようになって
自分自身が如何に、沖縄のことが他人事としかみていなかったのか、同じ
日本なのに、どこか違う感覚でみたいたことに反省さえ覚えた。。

連日、沖縄の基地問題に対して色々と議論しているが、進展していない。
徳之島のことに関しても同様です。しかし、この基地が沖縄ではなく
「東京」や「大阪」に移転することになれば、こんな他人事のような
状態になっているのか!と思う。今まで自分達が平和と言う権利を
平等に言うのであれば。その傷みも同様に追うべきである。そうでなければ
それ相当の精神的負担の変わりに物質的な負担だけでも追う義務もある。
「平和」は無料でも、無償でもない。もっと自分のことと受け止めなければ
いつまでたってもこのことは単なる遠い海の向こう側のこととしか考えない。
こんなことでは、同じ日本人として本当に正しいのかと自問自答すればわかるはず。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ