5月 5日 G.W
admin≫
2010/05/05 20:41:12
2010/05/05 20:41:12
今日で、ゴールデンウィークも最終日です。テレビのニュースでは、
色々と高速道路の渋滞情報や駅や空港での混雑状況を知らせていた。
毎年毎年このように大渋滞や大混雑が報道されていても、やっぱり
それでもみんなどこかに行きたいのだと思う。。
私の場合は、海外旅行をする場合は、オフシーズンに行くので、
通常よりかなり代金も安いし空いているのですが、このような
ゴールデンウィークに行くとなると、通常の2~3倍は高いのに
テレビで空港での家族連れを見たりすると、「よくこんな費用が
高い時に行くなんて余程、余裕があるんやぁ~!」と思ったりして
今は、失業率が高くなったり、倒産企業も増えたり、ボーナスの
支給金額も減ったりしているのに、どうしてこんなにも沢山の人が
行くことが出来るのかが不思議で仕方が無い。外部環境の悪化と
このような家族旅行とかでの使うお金と言うか内部環境はどうして
ここまで違うのかが理解できない。。
本当は、私のようにオフシーズンに仕事が休めるのならば、その時に
行くほうが良いとは思っているはずだし、でもこんな高い時に行くと
言う事は、それなりと給与があるというぐらいだからそれなりのポストか
それなりの企業と言うことなので有給休暇もあると思うのですが・・。
でもこんなことは余計なお世話と言われても仕方の無いことで、人は
それぞれ欲求は違って当たり前で、「何にお金を使う」かは、みんな違うし
旅行代金なんて「無駄」と思う人もいれば「車」なんて「無駄」だと思う人も
当然いる。いくら高速代金が安くなったからって大渋滞でガソリンを
通常の倍以上も使っていたら、結局何にも安くはなっていないことになる。
でも、「どこかに行きたい!」と思うし、「どこにも行っていない」って
ことは、「取り残されている」という気分と言うか「劣等感」的なものを
感じるので、「混んでいてもどこかに行きたい!」と言う衝動になるのでは・。
ハワイなら、オフシーズンなら一人10万円迄で十分なツアーですが
この時期なら、最低でも20万円近く掛かるし、グァムなら通常で
5万前後で行けるのに、ちょっと良いホテルに泊まるなら倍以上はする。
それでも「行きたい」のは、関西人のように「安く買ったことを自慢する」
のではなく「高い時に行った」ことが自慢になるのかもしれない。
以前に、弊社の周年記念行事で社員旅行にハワイに行ったのですが、
仕事の都合上、6日間も会社を中々休めないと言うことから、4月末から
5月の連休に掛けて全社員(家族同伴)で全額会社負担で行きましたが
掛かった費用が1500万で、その年にちょうど税務調査が入って、
担当官から「ずいぶん豪勢なことをされたんですね!」と嫌味を言われた。
当然、取引先関係には「ハワイに行ったことは内緒」にしていた。。
それ以来、あまり豪華にはしないで質素にすることにしているのですが。。
我が家では、ゴールデンウィークの最後は、奥さん孝行ってことで
「コストコ」&「イケヤ」で海外でのショッピング気分を味わいました。。
色々と高速道路の渋滞情報や駅や空港での混雑状況を知らせていた。
毎年毎年このように大渋滞や大混雑が報道されていても、やっぱり
それでもみんなどこかに行きたいのだと思う。。
私の場合は、海外旅行をする場合は、オフシーズンに行くので、
通常よりかなり代金も安いし空いているのですが、このような
ゴールデンウィークに行くとなると、通常の2~3倍は高いのに
テレビで空港での家族連れを見たりすると、「よくこんな費用が
高い時に行くなんて余程、余裕があるんやぁ~!」と思ったりして
今は、失業率が高くなったり、倒産企業も増えたり、ボーナスの
支給金額も減ったりしているのに、どうしてこんなにも沢山の人が
行くことが出来るのかが不思議で仕方が無い。外部環境の悪化と
このような家族旅行とかでの使うお金と言うか内部環境はどうして
ここまで違うのかが理解できない。。
本当は、私のようにオフシーズンに仕事が休めるのならば、その時に
行くほうが良いとは思っているはずだし、でもこんな高い時に行くと
言う事は、それなりと給与があるというぐらいだからそれなりのポストか
それなりの企業と言うことなので有給休暇もあると思うのですが・・。
でもこんなことは余計なお世話と言われても仕方の無いことで、人は
それぞれ欲求は違って当たり前で、「何にお金を使う」かは、みんな違うし
旅行代金なんて「無駄」と思う人もいれば「車」なんて「無駄」だと思う人も
当然いる。いくら高速代金が安くなったからって大渋滞でガソリンを
通常の倍以上も使っていたら、結局何にも安くはなっていないことになる。
でも、「どこかに行きたい!」と思うし、「どこにも行っていない」って
ことは、「取り残されている」という気分と言うか「劣等感」的なものを
感じるので、「混んでいてもどこかに行きたい!」と言う衝動になるのでは・。
ハワイなら、オフシーズンなら一人10万円迄で十分なツアーですが
この時期なら、最低でも20万円近く掛かるし、グァムなら通常で
5万前後で行けるのに、ちょっと良いホテルに泊まるなら倍以上はする。
それでも「行きたい」のは、関西人のように「安く買ったことを自慢する」
のではなく「高い時に行った」ことが自慢になるのかもしれない。
以前に、弊社の周年記念行事で社員旅行にハワイに行ったのですが、
仕事の都合上、6日間も会社を中々休めないと言うことから、4月末から
5月の連休に掛けて全社員(家族同伴)で全額会社負担で行きましたが
掛かった費用が1500万で、その年にちょうど税務調査が入って、
担当官から「ずいぶん豪勢なことをされたんですね!」と嫌味を言われた。
当然、取引先関係には「ハワイに行ったことは内緒」にしていた。。
それ以来、あまり豪華にはしないで質素にすることにしているのですが。。
我が家では、ゴールデンウィークの最後は、奥さん孝行ってことで
「コストコ」&「イケヤ」で海外でのショッピング気分を味わいました。。
スポンサーサイト