fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

4月 3日 歓迎会 

昨日より、中国からの研修生が弊社に配属されました。これからの三年間の間、弊社にて
技術取得と日本語及び日本文化を学びます。当然ながら学んだことの進捗管理ではない
のですが、日本語の取得に関しての試験や、業界の基礎検定などを受検して、「合格」
しなければ「帰国」という厳しい関門も待っています。

経済産業省研究会から外国人研修生制度に対して市民法的な原理、契約自由の原則に
たちつつ、一般的な刑法などによる保護と若干の行政的な手法での対応策を下記のように
提案しています。

現在の制度の運用実態に鑑み、研修期間中の研修生の保護を強化することも課題となっている。
これに関して、当初から研修生を労働者と考え(すなわち、当初から実習と位置づける)、労働法の
適用により研修生を保護すべきとの考え方もある。現在、研修生に対して労働法規が明示的に
適用されていないことが、研修生の酷使など趣旨に合致しない運用につながっているとの指摘も
あり、一定の合理性がある。すなわち、罰則を伴う労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法等
の適用対象となるとともに、明示的に労働基準監督署の指導対象とされることで、悪質な運用に
対する抑止効果が期待できる。 他方で、このような取扱により、「研修生は労働者である」という
認識が行き過ぎる場合には、技能移転による国際貢献という趣旨が弱まり、体系的な技能教育の
実施や、宿舎の確保、生活指導、日本語教育等の支援を企業負担で実施する意欲の減退につな
がる恐れもないわけではない。 この点については、本研究会でも双方の議論があったところである
が、研究会の結論としては、現行の一年間の研修を継続し、その間の受入機関による「体系的な
技能教育」、「日本語教育」、「生活支援」等の法令上の明確な義務づけ、研修生による申告・相談
の仕組みの整備、罰則の強化等により、研修生の保護を図り、研修の内容を充実させるという考え
方を採用した。

この外国人研修生制度に関しては、様々な問題が発生しているのも現実です。
ある会社でこんな話がありました。主に中国から技術研修の名目で来日していますが、
しかし満足な研修手当ても支給して貰えずに月給18000円ぐらいでこき使われてる場合があり、
3年で320万円稼いで帰れるって触れ込みで来たらしいのですが、労働時間も過酷、月給も安く
やっていけませんから、保証金として5万元(80万円)払って日本に来て月給18000円貰って失意
の中で、誰でも逃げ出したくなります。場合によっては、ある日突然逃走するケースも少なくないと
されてます。こんなことをやっていたら、ますます反日感情を植えつけてしまいます。

私も反日運動をやっている人は好きではありませんが、こんな姑息な労働をさせる
日本人はどうかと思います。同じ日本人として恥ずかしいです。研修生なら、研修生らしい
生活をさせるべきだし、その技術を日本のために使ってくれるなら、きちんとした対応で接して
あげて欲しい。日本はいつからこんなに堕落してしまったのか?人にしたことはいつか自分に
返ってくることなのに・・・・。私は、このような行為は日本の恥と感じます。対応できないなら、
研修制度自体無くすことですね。

昨日、新しい研修生の「歓迎会」を開催しました。通常は、近くの焼き肉屋さんで開催する
のですが、先般の「業績アップ研修」にて、お肉屋さんのご受講生が「売上げアップ」にと特別に
「バーベキューセット」を販売されていたので、弊社の歓迎会担当者に打診したところ「快諾」され
ましたので、そのお肉屋さんのご受講生担当されてるのが、先日ご紹介した植田社長ということも
あり「業績アップ」に「協力」ということで、¥50,000分を購入致しました。
                                 (\5,000×6セット・\10,000×2セット)

弊社には先輩研修生もいますので、「歓迎会」では、みんなともすぐに打ち解けて終始笑顔で、
新研修生からの挨拶も日本語で「会社のルールや日本の法律を守って、一日でも早く仕事を
覚えて、みんなと仲良く仕事が出来るように頑張ります。社長どうかご安心下さい!!」と!
これからの三年間、「日本に来て良かった!」と言える様に頑張って欲しいと思います。

余談ですが、この「バーベキューセット」ですが、全体的な評価としては、×!
「下の中」程度、要するに普通以下・・。結果を言えば「二度と買わない」ランク・・。
「歓迎会」の合い間に弊社社員から、一人づつ感想を発表させると・・・

①「バーベキューセット」と銘打っているが、肉が3~4種類とウインナーが5本程度の
  単なる「肉の詰め合わせ」で、しかしながら「肉の種類」がどこにも記載されていない。

②肉に関しても「脂身」が非常に多く、一見すると赤身より脂身が多いものも多数。
  脂身が霜降りではなく、完全に赤身と白身がブロックで分かれている。

③「バーベキューセット」であれば、炭火等で焼くことが容易に考えられるのに、
  あまりにも「脂身」が多い為に、脂身からの大量の油で煙がすごかった。

④肉の切り方も最悪で、「細身」「短冊状態」の部位もあり、焼くと縮んで旨みなし。

⑤\10,000のセットの中に、タレつきとタレなしの肉が同じ箱内に入っていて、
  タレの中途半端な匂いが、他の肉にも移って・・・。高い肉も台無し状態。

⑥肉の味に関しても、そこそこ程度で「美味しい!」といえる程度でもない。
  要するにおなかが空いているから食べれる程度。

⑦焼く前に6セットを全部開けて肉を見比べたら明らかに切り方や大きさがバラバラ

⑧「バーベキューセット」であれば、「タレ」を別に付けるぐらいの配慮は当然。

⑨¥50,000分も購入しているのに、サービスが¥1,000のハンバーグが1セットだけ
  近くのお肉屋さんで¥50,000分も購入すれば、「タレ」や「ホルモン」のサービスあり。

⑩関西の人間は、特に大阪の人は「焼肉通」であることを十分に理解してない。  等々

今回の、「バーベキューセット」に関しては、弊社の社員さんから色々な感想や意見が出て
「歓迎会」が、いつのまにか「社内勉強会」になったことが唯一の救いだったかもしれないです。

「歓迎会」終了後に、久しぶりに「きんちゃん社長」とキタ新地へ!
「きんちゃん社長」から、「ブログにあまり余計なことを書かないで下さい!」と叱られました。
「ウソは、書いてないから!」と言ったら「それが、もっとダメなんです!」と・・・。

昨日は、以前、「きんちゃん社長」がお気に入りで通っていた「十三」のお店にいた女の子が、
そこを辞めて、キタ新地で新しく勤めるようになったのでそのお店に行った時の話は、また後日。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ