fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

 4月14日 岐阜 

今日は、岐阜の経営研究会にて講演会でした。
岐阜は、新幹線で東京に行く際などに通るだけで実は生まれて初めて来ました。
普段は、全然気にしてなかったのですが、「岐阜羽島」の駅の周りは意外と
閑散としていて、駅のホームの周りに柵や壁も無くやたら風が強くて、
ホームでは、「時折突風が吹くこともあるのでご注意下さい」とのアナウンスに
ビックリでした。ホームは、新幹線で到着してもほとんど乗降客がいませんでした。

岐阜1

岐阜2

駅には、岐阜の会長と静岡から浜松の会長がお迎えに来て頂きました。
昼食をご一緒にということで、近くの「うなぎ屋」さんに行きました。
正直、うなぎは苦手なのですが・・。「上丼」を頂きました。
うなぎと言えば、尊敬する米子の大先輩のTさんが「通」なのですが・・。
私の場合、尻尾がどっちを向いていたのかも覚えていないぐらいで。すみません。。

例会前に、2社の企業訪問をさせて頂きました。両社様ともに製造業と言うことで
一社様は、受注量も激減しかなり厳しいようですが、真摯に経営に取り組まれて
否定的になりがちですが、しっかりと経営分析をして、経営者だけで頑張るという
のではなく、今こそ「三位一体」の経営の重要性にきづかれていました。
もう一社様は、順調に業績をあげられていて、今後は拡張も視野に入れられていて
「社内の5S運動」から「13徳目朝礼」を効果的に活用されていました。

岐阜3

例会では、120名ほどがご参加されて近隣の他県からも来られていました。
社員さんが半数近くおられましたので、経営者向けの内容だけでなく、
社員さんにもわかりやすい内容に若干変更した為に、時間が足りなくなり
ディスカッションが短くなったことは、私の時間管理の甘さが原因です。
このあたりは、今後の反省点としてしっかりと改善しなければなりません。

懇親会後の情報交換会では、活発な意見交換がされて、ある経営者の方は
自分自身の普段やっていることに対して猛反省をされ、発表の際には
涙ぐんでおられたりしました。良い気づきをして頂いたようで安心しました。

懇親会の最後に、大きな花束を頂いたのですが、感謝の気持ちは大変
ありがたいのですが、帰りの新幹線にオッサンが花束持って座っていたら
「出向」か「左遷」か「栄転」のサラリーマンのようになってしまうので
女性会員さんにプレゼントさせて頂きました。

今回は、担当委員長の頑張りと会長のリーダーシップで素晴らしい例会でした。
私も皆さんの熱意に触発されていつも以上に気合もはいりました。
こういった会では、会長一人が頑張っても良くはなかなかならないのですが、
逆に、会長一人が悪ければ会全体が悪くなります。企業経営も同様です。
社長一人では会社は良くならない、でも社長がボンクラで勉強もしないで
怠慢経営をしていたら会社はすぐにでも潰れてしまいます。
いまこそ、「三位一体」の「ありがとう経営」が本当に大事です。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
26309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4204位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ