3月21日 情報
admin≫
2010/03/21 19:46:34
2010/03/21 19:46:34
今日は、いつものメンバーといつものゴルフでした。
今週は、ほとんど会社にいなかったと言うか、今月はですが・・。
こんな時は、なかなか情報が入ってこないことが多いのですが、
このいつものゴルフのメンバーからは、正確な旬の情報が入って
くるので、この点では大変有難いです。。
このオッサン達の情報には、色々なルートがあって、かなり面白い。
私からも色々な情報を発信する場合もあるのですが、お互いに
情報交換できるということは、経営情報としてもとても役に立ちます。
しかし時には、出所不明の「ガセネタ」的なことも多々あるのですが、
毎年、恒例なのが「○○さんが亡くなった」とか「××さんが倒産した」
などがありますが、死んだと聞いていた人にバッタリあったことも度々あって
ビックリすることもある。私も以前に海外に行ってたときに、「入院している」と
言われたり、ただ単に「病気」だとか「ケガ」だけならウワサでも良いのですが、
「飲酒運転で逮捕されて拘留されている」とか「浮気がバレて逃げてる」とか
「愛人と揉めて包丁で刺された」とか全くありもしないことまで言われた。。
ゴルフ場でも、いつも一緒に行っているメンバーがたまたま来なかった時に
ゴルフ場の茶店の女の人に、「△△さんは?」と聞かれたところ、その時
前のホールでスコアーが悪くて機嫌の悪かったオッサンが、「死んだ!」と
言ったことで、その女の人はてっきり死んだものだと思っていたらしくて
たまたま一ヵ月後ぐらいに、女の人が茶店の横にあるトイレから出てきたところ
その「死んだオッサン」に、バッタリ会って、驚いて悲鳴をあげたらしい。。。
情報と言うのは、入ってこないととても不安ですが、いい加減な情報で
混乱することもあるので、情報時代といわれている昨今ですが、くれぐれも
情報は量ではなくて信憑性が大事だと言うことですね。
悪い情報だけでなく良い情報にしても、アメリカの広告業界では、製品やサービスを
勧めるブログ記事やクチコミ情報を書いて報酬を受け取った場合,それを明らかに
することを義務づけている。例えばブロガーが金銭を受け取って商品を勧めるレビューを
書いた場合、それは推奨行為と見なされその商品の販売者との関係を開示する必要がある。
また,著名人がトークショーやソーシャル・メディアなど,従来の宣伝以外の状況で製品や
サービスを推奨するコメントを発する場合も広告主との関係を明らかにすることも必要です。
ブロガーなどが広告主との関係を明らかにしないまま推奨記事を書いた場合
米連邦取引委員会から最大1万1000ドルの罰金を科せられる可能性があるようです。
私などは、何を書いてもあまり関係が無いと言うか全く関係ないと思いますが。。。
今週は、ほとんど会社にいなかったと言うか、今月はですが・・。
こんな時は、なかなか情報が入ってこないことが多いのですが、
このいつものゴルフのメンバーからは、正確な旬の情報が入って
くるので、この点では大変有難いです。。
このオッサン達の情報には、色々なルートがあって、かなり面白い。
私からも色々な情報を発信する場合もあるのですが、お互いに
情報交換できるということは、経営情報としてもとても役に立ちます。
しかし時には、出所不明の「ガセネタ」的なことも多々あるのですが、
毎年、恒例なのが「○○さんが亡くなった」とか「××さんが倒産した」
などがありますが、死んだと聞いていた人にバッタリあったことも度々あって
ビックリすることもある。私も以前に海外に行ってたときに、「入院している」と
言われたり、ただ単に「病気」だとか「ケガ」だけならウワサでも良いのですが、
「飲酒運転で逮捕されて拘留されている」とか「浮気がバレて逃げてる」とか
「愛人と揉めて包丁で刺された」とか全くありもしないことまで言われた。。
ゴルフ場でも、いつも一緒に行っているメンバーがたまたま来なかった時に
ゴルフ場の茶店の女の人に、「△△さんは?」と聞かれたところ、その時
前のホールでスコアーが悪くて機嫌の悪かったオッサンが、「死んだ!」と
言ったことで、その女の人はてっきり死んだものだと思っていたらしくて
たまたま一ヵ月後ぐらいに、女の人が茶店の横にあるトイレから出てきたところ
その「死んだオッサン」に、バッタリ会って、驚いて悲鳴をあげたらしい。。。
情報と言うのは、入ってこないととても不安ですが、いい加減な情報で
混乱することもあるので、情報時代といわれている昨今ですが、くれぐれも
情報は量ではなくて信憑性が大事だと言うことですね。
悪い情報だけでなく良い情報にしても、アメリカの広告業界では、製品やサービスを
勧めるブログ記事やクチコミ情報を書いて報酬を受け取った場合,それを明らかに
することを義務づけている。例えばブロガーが金銭を受け取って商品を勧めるレビューを
書いた場合、それは推奨行為と見なされその商品の販売者との関係を開示する必要がある。
また,著名人がトークショーやソーシャル・メディアなど,従来の宣伝以外の状況で製品や
サービスを推奨するコメントを発する場合も広告主との関係を明らかにすることも必要です。
ブロガーなどが広告主との関係を明らかにしないまま推奨記事を書いた場合
米連邦取引委員会から最大1万1000ドルの罰金を科せられる可能性があるようです。
私などは、何を書いてもあまり関係が無いと言うか全く関係ないと思いますが。。。
スポンサーサイト