fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 3月 6日 上海② 

今日は、上海二日目です。朝からドシャ降りの雨で気温も下がっていてとても寒かったです。

本来なら今日は、建設中の上海万博を視察の予定でしたが、あいにくの雨で明日に変更しました。
特に、会場内は道路舗装がまだ完全でないためにぬかるんでいる箇所もかなりあるとのことと
工事の妨げにもなると言うことでした。

と言うことで、予定変更でいつものお茶問屋の【天山茶屋】に行きました。

毎回ここには来ていますので、一般客への小売はして頂けないのですが、オーナー自らが
色々なお茶を入れてくれて歓待して頂けます。今回は「ジャスミン茶」、「プーアール茶」を
中心に皆さんおみやげ用にたくさん買われていました!

a6.jpg  a5.jpg   

a7.jpg   a8.jpg
ジャスミン茶は、お湯を入れる前には丸い塊ですが・・・・暫くすると香りとともに花が広がってきます!

a9.jpg

専用の茶器というかマグカップになっています。問屋さんでの購入なので1個10元(140円)です。
浦東空港のおみやげ物売り場にこれと全く同じものが売られていますが、値段を見てビックリです!

a10.jpg

全員で記念撮影です!手に持っているのが「プーアール茶」です。一個250元(4,000円)程度ですが、
日本で買えば、安いものでも20,000円以上はするそうです。高いものなら10万円以上します!

いつもは、人手がないので、みんなで慣れない手つきで箱詰めするのですが、今回はアルバイトの
女の子が三人で手際よく梱包をしてくれました。

今日の昼食は、日本料理の「しゃぶしゃぶ」に行きましたが、ここはスタッフ全員が日本語に
堪能で、「焼酎芋のお湯割のお客様!」と運んできて普通に会話ができるので安心のお店です!

その後は、偽ブランドのお店に行きましたが、上海万博の前で公安当局の摘発が厳しい状況の
ようなのでいつも以上に、厳戒態勢でお店に行くまでは事前に担当者に電話してその担当者が
確認してから出ないとお店には案内してもらえず、入口付近は数人が通行人を監視していて
扉も閉まっていてかなり警戒していました。

おみやげ用に、それぞれが数点買いましたが、相変わらず価格交渉は大雑把なところがあって、
だいたい普通にルイ・ヴィトンのバッグを「これいくら?」と聞くと「8,000元(120,000円)」と
電卓を叩いて見せるのですが、価格交渉でだいたいは「半値八掛け、五割引」からが基本です。
と言うことは、120,000円の半値で60,000円で、八掛けで48,000円で、五割引で24,000円程度です。
24,000円程度からが本当の価格交渉になりますので、最終的にはだいたい18,000円ぐらいですね!
神戸のM山さんは、粘って1200元で買っていましたので、日本円で16,800円でした!
横浜のSさんは最終的に1100元になって15,400円で買っていました!粘り勝ちです!


a11.jpg   a12.jpg

「しゃぶしゃぶ」のお店です。


価格交渉に疲れて晩ご飯までは、いつもの「水秀坊」にマッサージに!今日も満員でしたが、
早めに予約をしていたので入れました!ここは、店内もとてもきれいなので大人気です!


a13.jpg   a14.jpg

夕食は、上海蟹で超有名店の高級上海料理の「成隆行蟹王府」に行きました。
このお店は 香港で10年以上の歴史を持つお店で、中国国内のお土産を海外に
輸出する貿易活動も手がけています。蟹の養殖場と加工工場も所有しています。
香港、上海の外、深センにも「成隆行蟹王府」があります。

このお店は、日本のグルメ番組にも取り上げられていて著名人もたくさん来ていて
入口には、色々と写真が飾られていましたが、目を引いたのは日本の芸能人で
中国では大人気のあの「酒井法子」が来店時の写真が堂々と飾られてました!!


「上海蟹」を頼むには単に「上海蟹1つ」といえばいいわけではなく、重さを
指示しなければならないので、だいたいはウェイターの方に重さを書いてもらって
から注文をします。しかしだいたいは一番軽い250gサイズであっても一匹200元(2800円)!
驚きの高価格です。まして中国の物価から考えれば「上海蟹」は「超」高級料理で
あることには間違いないですね。

成隆行蟹王府は上海蟹を服務員が全部身をきれいに身を食べ易く出してくれます。
まさに、「顧客満足」です!



a132.jpg  a134.jpg
どれも美味しいのですが、上海蟹のみそ甲羅焼きと上海蟹のあんかけ焼き飯は絶品です。


a15.jpg   a16.jpg

a17.jpg
店内は中央に吹き抜けの広間があり、それを取り囲むように開放感ある個室が配置されてます。
舞台では生演奏をやっていてテラス風の2階個室からホールを見下ろしつつの食事は最高です!

a18.jpg

1階からテラス風の2階個室への記念撮影です!この席は大人気で予約が取れないのですが、
ここには、上海に来たときにはほとんど来ますので総経理の方が配慮して頂きました。

今回は岡山の弁当業のAさんや横浜のSさんが「厨房を見せて欲しい!」とお願いをしたところ
本来なら厨房なんかを簡単に見せてくれないのですが、「特別に!」と言うことで見せて頂いた。
お二人ともあまりに綺麗で整理整頓されて、厨房の方々も綺麗な厨房服と帽子まで被っていることに
ビックリして帰ってきていました。普通なら見せて欲しいと言っても見せてくれないのだけど、
さすがに見せてくれると言うことは「自信がある」ということの裏付けがあると言うことですね!


a19.jpg

満腹後は、上海の名所の「外灘」に!高速道路が整備されて立体交差では青色発光ダイオードと
ブラックライトの光の照明を演出されていて吸い込まれそうな感覚でした。新名所ですね!

a20.jpg   a21.jpg

上海市内のライトアップされた景色は一度は見る価値はあります!


a22.jpg

和平飯店南楼の隣、旧チャータード銀行の建物だった外灘18号の最上階lounge「BAR ROUGE」は
テラスもあり、お酒を手にテラスに出ると東方明珠塔やグランド・ハイアットなど高層ビル群を
見渡す景色が一望できてとても雰囲気も良くて心が癒される場所です。

深紅に彩られた店内は、壁全体がアーティスティックな写真で飾られ幻想的な雰囲気で
ハウスミュージックが流れる中、夜景を眺めながら、カクテルを楽しめるイチオシのお店です。

a23.jpg

あいにくの雨でテラスに出るとかなり寒かったりですが、いつまでも見ていたい夜景でした。

a24.jpg

a25.jpg



今日、学んだことは、料理を注文する時はよく考えてオーダーする必要があると言うことです。

最初は旨い、旨いと食べていたものの、同じ味ばかりが続くと感動も薄れます。
また、控えめに注文したつもりだったにも関わらず、意外とボリュームも満点で
最後に出てきたりする料理がメイン料理ぐらいに重たいものだったりして食欲も
なくなってせっかくの料理も手付かずになってしまうことが多々あります。。。

どこのお店でもそうですが中華料理店では、オーダーって重要なスキルです!
どんなによいお店でもオーダー内容がよくないと、満足感は大きく違ってきます。
料理自体の当たり外れもありますし、組み合わせもよく考えないといけません。

これを身に付けようと思ったら知識と経験、そして店員との会話力も必要です。
今のところは、友人の通訳のYさんがすべて手配してくれるので良いのですが、
ただこのYさんに任せると料理の量がものすごく多いので、「少しで良いから」と
言わないと、とんでもないぐらいの量をオーダーするので要注意です!
今後も、中国視察を続けるならもっとオーダー能力を身に付けたいです!!


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ