3月 3日 有意義
admin≫
2010/03/03 20:04:26
2010/03/03 20:04:26
今日は、朝からやたらバタバタとしていました。と言うのも金曜日からは
また中国の上海に5日間行くことになっていますので、二日間で10日間の
仕事を終わらせないといけないので、気が競っていたのかも!?
今日は、月初の社内会議で、二月度は例年ながら弊社の業績が好調ですが
その分、三月に煽りを受ける形になります。公共事業の年度末と言うことで
駆け込み的な予算消化の影響もあると思うのですが、今年は政権交代での
影響で例年との様相が違っていて、先が見えにくい部分が多々あります。
弊社では8月が決算なので、二月末でちょうど上半期の終了になります。
そのことで、今回の会議では前期の決算として、後期に当初の計画に
関しての差異を、部門ごとに上方修正又は下方修正して、年度末には
今年度の目標を達成することを確実にしなければなりません。
前期決算としては、当初の進捗に関しては102%とまずまずですが、
後期に関しては、特に7・8月の酷暑期間に生産減と言う状況も
ありますので、年度目標に対しては、半期で全体の65%なので
よく言われる「前半主義」という部分では、-5%になっている。
前半主義とは、全体の50%の状況で、目標の70%到達ですが、
製造業としては、かなり難しい状況になりますがやりがいの領域です!
外部環境がますます悪化して行く状況の中での経営計画の遂行というのは
非常に難しい部分も多々あるのですが、だからこそ情報収集が必要です。
そして、社内には、コミュニケーションの強化が重要になります。
昨日までの中国での4日間の出張中には、工場長や担当主任と
色々と意見交換をすることも出来ました。また、普段なら言い難い
ことも工場長と担当主任が話し合ったりと有意義な出張になりました。
今回の面接に関してもほぼ100%満足の状況でしたので、
社内においても今後の6ヶ月間で受け入れ態勢を充実する必要もあります。
やはり今回は、「エゴグラム」などを有意義に活用したりして、十分な
準備と分析をしたことが要因であったと思います。経営も同じで絶えず
計画に対して進捗を意識して、そのことで修正することが大切です。
また中国の上海に5日間行くことになっていますので、二日間で10日間の
仕事を終わらせないといけないので、気が競っていたのかも!?
今日は、月初の社内会議で、二月度は例年ながら弊社の業績が好調ですが
その分、三月に煽りを受ける形になります。公共事業の年度末と言うことで
駆け込み的な予算消化の影響もあると思うのですが、今年は政権交代での
影響で例年との様相が違っていて、先が見えにくい部分が多々あります。
弊社では8月が決算なので、二月末でちょうど上半期の終了になります。
そのことで、今回の会議では前期の決算として、後期に当初の計画に
関しての差異を、部門ごとに上方修正又は下方修正して、年度末には
今年度の目標を達成することを確実にしなければなりません。
前期決算としては、当初の進捗に関しては102%とまずまずですが、
後期に関しては、特に7・8月の酷暑期間に生産減と言う状況も
ありますので、年度目標に対しては、半期で全体の65%なので
よく言われる「前半主義」という部分では、-5%になっている。
前半主義とは、全体の50%の状況で、目標の70%到達ですが、
製造業としては、かなり難しい状況になりますがやりがいの領域です!
外部環境がますます悪化して行く状況の中での経営計画の遂行というのは
非常に難しい部分も多々あるのですが、だからこそ情報収集が必要です。
そして、社内には、コミュニケーションの強化が重要になります。
昨日までの中国での4日間の出張中には、工場長や担当主任と
色々と意見交換をすることも出来ました。また、普段なら言い難い
ことも工場長と担当主任が話し合ったりと有意義な出張になりました。
今回の面接に関してもほぼ100%満足の状況でしたので、
社内においても今後の6ヶ月間で受け入れ態勢を充実する必要もあります。
やはり今回は、「エゴグラム」などを有意義に活用したりして、十分な
準備と分析をしたことが要因であったと思います。経営も同じで絶えず
計画に対して進捗を意識して、そのことで修正することが大切です。
スポンサーサイト