fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

3月28日 学びの仲間 2 

最近、学びの仲間や、周囲の方達にこのブログを読んでもらってるみたいで、感想としては、
「思ったよりマジメに書いてる!」とか、「勉強になります!」といってくれる人もいますが、
逆に「おカタイ!」、「字が多い!」、「笑いを期待しているのに、笑えない!」との意見も!

元々、「笑い」を提供するつもりも無く、まして誰かに読んでもらおうなんて大それた気持ちも無く
単なる日記程度になれば良いと思って始めたブログですが・・・。やっぱり関西人は厳しい!!

以前、山本会長の話をしたので、今回は、先日の上海視察にも参加した植田会長について!
この植田会長は、きんちゃん社長のブログにも度々登場している「油業界の社長」である。
出会いは、もう7~8年ぐらい前になるが、「企業内教育トレーナー」の研修を修了後に、
異業種交流会に入会してきたと思う・。なんせ最初は存在感も無かったので、覚えてない。
関わりを持ち始めたのは、「ディベート」の勉強会からである。「全国ディベート大会出場」の
「大阪代表」選出の為の、勉強会には毎日のように参加して、すごくマジメに取り組んでいた。
(因みに、私は第3回全国ディベート大会で優勝!きんちゃん社長は、第6回全国大会優勝!)

しかしマジメに取り組んでいるからといって、必ずしも「ディベートスキル」が上がるとは限らない。
その「スキルアップ」には、「上手く話せる」能力だけでなく「頭の回転」が必要になってくる。
この植田会長は、「舌の回転」と「頭の回転」が、時々比例せずに反比例してしまう?!
自分の言いたいことを一生懸命伝えようとすればするほど「カム」は「ドモル」は「ツマル」・・。
しかし、「大阪代表選手」には、その弱点を克服というか、ゴマカシて、見事に手に入れた訳で!
「全国ディベート大会」は、東京で開催され全国各地から48チームが参加して行われる。

一回戦は、「無事突破!」しかしながら、「二回戦」で、植田会長は極度の緊張からテンバッテ、
「舌の回転」と「頭の回転」がフリーズしてしまい、なんと「手の回転」が始まって、壇上の後ろの
「ホワイトボード」を叩きながら、訳のわからない「意味不明」のことを言い出してしまったのである。
審査員からは、「態度が悪い!」とか「知的構成能力の欠如」等々の大会史上初の酷評をされ、
結果は当然ながら、「ボロ負け!」、試合後に自分自身の不甲斐なさと悔しさで号泣していた。
しかし誰一人、植田会長を慰めるものもなく、逆に「泣くなら最初からもっと勉強せぇ!」の声も・・。

その後の、懇親会では応援団に頭を下げて回っていたが、植田会長にとっては大きな学びや
気づきもあったと思う。その後の、「カラオケボックス」での二次会では、本部会長もたまたま、
同席することになり、特に盛り上がることもなく静かな感じでの「反省会」ではありましたが、
この植田会長との親友!?である山本会長が、慰めと励ましの意味を込めていた!?のだと
思うのですが、いつもの「郷 ひろみ」を、「あ~ちぃ~ちぃ~!」と踊りながら熱唱するが、
逆効果で、本部会長から「こんな時だけ、張り切ってバカ騒ぎする経営者は最低!」と一喝!
「場を盛り上げる」どころか、「暖房」から「冷房」に一瞬に切り替えたKYの山本会長でした・・。

しかしながら、その「学ぶ」ことへのマジメさを買って、わたしが会長の時には、この二人を
委員長に任命!周囲からは「大丈夫か?」とか「違う人に頼んであげようか?」と言ってくれる
方達も出ましたが、周囲の心配を裏切って私の会長時代を支えてくれる大活躍をしてくれました。
特に、植田会長は、「職人上がりの親方」肌が強く、何でも自分が・・自分がと任せられずに、
やっていたこともあって、当初は時間的な余裕も無かったのですが、第一回上海視察を機に、
社員さんたちに任せることが出来るようになり、以後、異業種交流会の幹部を歴任され、
又、研修に関しても積極的に参加して、研修運営には無くては成らない存在になってます。

ただ相変わらず「酒癖」に関しては、「お酒を飲む」というか「お酒に飲まれる」ことも多々あり、
「お酒に飲まれた」瞬間から、態度が豹変することも度々で・・。以前、十三の「キャバクラ」に
「出入り禁止」になった武勇伝も!?(今は、私が身元保証人ということで解禁になりました!)

今年から、「北大阪」の会長になり、色々とプレッシャーもあって大変だと思いますが、
自分自身の「自己変革」と「自己成長」の「チャンス」と真摯に必死に取り組んで行くことで、
今以上の「スキル」と更なる「学びの仲間」を手に入れることが出来るかと思います。

「人間関係構築能力」を上げる為には、飲みに行った時に「自分の好きなタイプ」が座った時と、
「タイプじゃない女の子」が座ったときも「顔」や「態度」に出せないようにして、まず「飲み屋」の
お姉ちゃんから、好かれる事ですね!人間関係は「好き」になるから、「好き」になってもらえる。
「嫌い」になるから「嫌い」になられる。「今日の敵は明日の友、今日の友が、明日の敵かも!」

100人いたら100人の人に好かれたら、調子に乗って、付け上がって、傲慢になる。
100人いたら100人の人に嫌われたら、卑屈になつて、嫌味ばかりで、躁鬱になる。
50人に好かれて、50人に嫌われるぐらいが、ちょうど良いかも知れない。成長するには!

「親切」と「優しさ」は違う!時には、「厳しさ」が必要になってくる。それが「優しさ」かも!
植田会長には、北大阪の粋の良いこれからの会を背負って立つ会員さんが多いので、
「立ち居振る舞い」の「お手本」となる「品格のある会長」になるよう頑張って欲しい!!



スポンサーサイト





この記事へのコメント

島さん!3講では、お世話に成りました。

26日~28日まで、いっきに読ませて頂きました。

凄いですね!

この3日間のアップしてる内容を読んで、学びの道の深さに驚きました!v-42

先輩達の失敗を糧に成長してる歴史!v-91

島さんの島さんらしい!島さんしかできない!

愛情たっぷり!ユーモアたっぷりの!表現!

思いっきり!学ばせて頂きました!

又、遊びに来ます!

本日も御馳走さまでした!
植田です!
久し振りに島さんのブログチェックしたら私の事が・・・・ありがとうございます!
読んでいて笑いが出るやら、涙が出るやらで。。
ここ数年島さんに鍛えられました。
本当に感謝です。
私も頑張ってカミ・ドモリ・ツマリながら後輩に伝えていきます♪
今年も管理者ディレクターでお世話になります。
よろしくお願いします。
この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ