2月14日 新年好
admin≫
2010/02/14 21:51:07
2010/02/14 21:51:07
今日は、久しぶりにいつものメンバーとゴルフでした。約一ヶ月ぶりのゴルフって
ここ最近無かったぐらいに間隔が空いてしまったのですが・・。
よく月イチゴルファーと言われるように一ヶ月に一回ゴルフに行っていれば
それはそれで贅沢だと言われるのですが、一ヶ月空いたからって久しぶりって言う
感覚はおかしいのかもしれないです・。
一ヶ月も空いていたからってスコアーが悪いのでは?!と思いがちですが、
実は、週に二回ぐらいのペースで言っているときよりも、正直言えばスコアーは
かなり良いのです!なぜならば、久しぶりだからと思って、慎重に基本に忠実に
やるので、いつものようにいい加減にすることも無いので・・。。
今日は、バレンタインデーと言うことで、ゴルフ場の顔見知りのキャディーさんから
チョコレートを貰ったりしました。オッサン達もやっぱり貰うと嬉しそうでした!
バレンタインデーでもあるのですが、今日は中国の旧暦のお正月の新年好です。
昨日は、弊社の中国人研修生達にお正月と言うことで、「餃子」や「万頭」、
「小龍包」、「春巻」、「団子」、「ピータン(あひるの卵)」、「豚足」や
正月用のお菓子に、青島ビール、紹興酒を難波にある「新天地」と言う
中国の食材や色々なものを扱っているデパートに買いに行って差し入れしました。
研修生達は、今日は食事会をするようで、私も誘われたのですが、弊社の工場長や
社員さん達も誘っていてみんな集まるようです。
お正月に子供が楽しみにしているものといえば、お年玉ですが、お年玉の風習は
日本だけでなく中国や韓国にもあります。弊社では毎年1月の初出勤の際に、
社員全員にお年玉を渡すのですが、その時に研修生達にも一緒に同額を渡しています。
最近の中国では、一人っ子政策によって親・祖父母・親戚、さらには親の友達からの
お年玉が1人に集中するようになっているようです。一人っ子に対する周囲の溺愛に
加えて昨今の経済発展により、お年玉の総額は年々上昇傾向にあって、家庭環境や
経済状況によって大きく異なるが、1人の子どもがもらう金額はだいたい
1,000~2,000元(日本円で¥15,000~¥30,000)のようです。
ちなみに、09年の大学新卒者の平均月給は約2,100元(¥30,000ぐらい)です。
以前、中国の正月の一週間前に行ったのですが、ほとんどの会社が既にお休みに!
理由は、みんなそれぞれに早めに帰省して人手不足になったようです。。
最近でも、同様のことでお正月の前後二週間は仕事にならないようです。
と言うのも、本来なら休みは前後3日間あるのですが、ほとんどの労働者は
二週間から三週間ぐらい休むようで、以前なら解雇していたが、その労働者達は
地方出身者で低賃金で雇用しているために、簡単に解雇してしまうと、逆に人手不足と
低賃金での労働者が確保できない為に、会社側が弱い立場になっているのが原因です。
お正月と言っても喜んでばかりいられないのが、中国の製造業の現実のようです。
ここ最近無かったぐらいに間隔が空いてしまったのですが・・。
よく月イチゴルファーと言われるように一ヶ月に一回ゴルフに行っていれば
それはそれで贅沢だと言われるのですが、一ヶ月空いたからって久しぶりって言う
感覚はおかしいのかもしれないです・。
一ヶ月も空いていたからってスコアーが悪いのでは?!と思いがちですが、
実は、週に二回ぐらいのペースで言っているときよりも、正直言えばスコアーは
かなり良いのです!なぜならば、久しぶりだからと思って、慎重に基本に忠実に
やるので、いつものようにいい加減にすることも無いので・・。。
今日は、バレンタインデーと言うことで、ゴルフ場の顔見知りのキャディーさんから
チョコレートを貰ったりしました。オッサン達もやっぱり貰うと嬉しそうでした!
バレンタインデーでもあるのですが、今日は中国の旧暦のお正月の新年好です。
昨日は、弊社の中国人研修生達にお正月と言うことで、「餃子」や「万頭」、
「小龍包」、「春巻」、「団子」、「ピータン(あひるの卵)」、「豚足」や
正月用のお菓子に、青島ビール、紹興酒を難波にある「新天地」と言う
中国の食材や色々なものを扱っているデパートに買いに行って差し入れしました。
研修生達は、今日は食事会をするようで、私も誘われたのですが、弊社の工場長や
社員さん達も誘っていてみんな集まるようです。
お正月に子供が楽しみにしているものといえば、お年玉ですが、お年玉の風習は
日本だけでなく中国や韓国にもあります。弊社では毎年1月の初出勤の際に、
社員全員にお年玉を渡すのですが、その時に研修生達にも一緒に同額を渡しています。
最近の中国では、一人っ子政策によって親・祖父母・親戚、さらには親の友達からの
お年玉が1人に集中するようになっているようです。一人っ子に対する周囲の溺愛に
加えて昨今の経済発展により、お年玉の総額は年々上昇傾向にあって、家庭環境や
経済状況によって大きく異なるが、1人の子どもがもらう金額はだいたい
1,000~2,000元(日本円で¥15,000~¥30,000)のようです。
ちなみに、09年の大学新卒者の平均月給は約2,100元(¥30,000ぐらい)です。
以前、中国の正月の一週間前に行ったのですが、ほとんどの会社が既にお休みに!
理由は、みんなそれぞれに早めに帰省して人手不足になったようです。。
最近でも、同様のことでお正月の前後二週間は仕事にならないようです。
と言うのも、本来なら休みは前後3日間あるのですが、ほとんどの労働者は
二週間から三週間ぐらい休むようで、以前なら解雇していたが、その労働者達は
地方出身者で低賃金で雇用しているために、簡単に解雇してしまうと、逆に人手不足と
低賃金での労働者が確保できない為に、会社側が弱い立場になっているのが原因です。
お正月と言っても喜んでばかりいられないのが、中国の製造業の現実のようです。
スポンサーサイト