fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

3月21日 風邪?! 

水曜日の夜から、どことなく体のだるさを感じてましたが、上海視察や会議の疲れかと思って
ましたが、どうやら風邪を引いたみたいです。。。今までならまず、「風邪をひいたな」と思ったら
「病院に行って風邪を治す」という発想は捨て、「絶対に自力で直す!!!」という強い心を持って
「病は気から」といいますので、心が弱ると必ず体も弱ります。「病院にいかなきゃ治らない」と
思った時点で、風邪に負けているわけです。風邪の予防法としてこれは無理矢理なんですが、
風邪を見てみぬ振りというか、自分の心の中で風邪をひいてることを絶対に認めないで・・

いつもと変わらぬ生活をすると意外と元気になる気がします。しかしながら、こんなことで直るのも
30代の時だけ!40代になると単なる「やせ我慢」で「風邪は万病のもと」でかえってこじらせて
大変なことになって、場合によっては「肺炎」などになって入院することさえも多々あるので、
昨日は、風邪薬を飲んで寝ましたが、朝から咳がひどくなってきたので、社内での冷たい視線も
感じつつ、周りにうつすと大変なので、午前中に近くの「病院」へ。

一通りの症状を説明すると「風邪ですね」と・・。そして「じゃあ点滴しましょう!」と・・・。
「点滴」を打ってもらって、会社に帰ってきたら、もう直った気になっているから不思議です。

やはり「病は気から」という言葉どおり「心持ち」が重要なんですね!
私は、大事な仕事や研修の時は風邪をひかないというか・・ひいてられない!が意外と効きます。
で、その反動ですべてが終わって一息ついたときの休みのときに限って気合いがぬけて、
風邪をひいてしまうんですよね。今回も、このパターンかもしれません。。。。


風邪とは医学的には「風邪症候群」と言われ、原因の種類に関係なく、呼吸器系の急性炎症の
総称(クシャミ、鼻水、ノドの痛み、咳…)として使われる単語なのだ。
もちろんインフルエンザも含まれます。

風邪症候群の原因は、わずかに細菌などによるものもあるが、約8~9割はウイルス。
しかも、200種以上ものウイルスが原因として確認されているため、例えば今日かかった
風邪が、どのウイルスによるものかを特定することは困難だとされていて。特定するべく検査を
している間に治ってしまうことがほとんどなため、ウイルスの特定はしないのが一般的なのだ。

また、ご存知の人も多いだろうが、今のところ数少ない特殊なウイルスを除いて、ウイルス自体を
退治する方法や薬はないため、風邪症候群においては病院へ行ったとしても対症療法のみ。
鼻水がひどければ、鼻水を止める薬を処方し、咳がひどければ咳を止め、高熱ならば解熱剤が
投与される。風邪は薬では治せないのだ。
もちろん抗生物質もウイルスに効くわけではない。抗生物質は、風邪による炎症で傷ついた箇所に
雑菌などが入り、炎症を悪化させるのを防ぐもの。炎症のない時点で服用しても何の効果もない。
風邪で薬を飲むなら、症状に合わせて。症状も出ないうちから薬で「早めのケア」をすることは、
風邪においては体に余計な負担をかけるだけなのです。

要するに、風邪を引いたら「よく食べて」・「よく寝る」ことが一番かもしれません。
今日は、今から異業種交流会がありますが、早めに帰って早めに就寝です!

奥さんと娘がいないので、羽を伸ばそうと思ってましたが・・・こんなときに限って。。残念!!
スポンサーサイト





この記事へのコメント

島親分へ

上海視察、お疲れ様です!

流石の島さんも、風邪と奥様と娘さんには敵いませんね!

がははははは・・・・・

しかし島さんの知識の深さには、毎度、毎度、驚かされています!

もし僕が風邪をひいたら!

『日本を変えるために!風邪をひいちゃいました!!うぉぉぉぉぉぉ~!』で終わってしまいます。

又、遊びに来ます!
この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
770位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
171位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ