12月20日 冬湯原
admin≫
2009/12/20 23:49:15
2009/12/20 23:49:15
今日は、午後から所用を終えて岡山県の湯原でのコーチング研修の同窓会に!
夕方からの出発になってしまったのですが、開催場所の湯原の菊之屋のIさんから
「中国道は、大丈夫ですが、米子道は雪で規制が掛かって通れないかも・・
冬用タイヤの装着かチェーンが必要になると思います!」なんて電話があり
「そんなん持ってない・・」と言うことで、どうしてもダメなら途中から電話を
すれば迎えに来てくれるということでした。。途中で既に雪が降ってきて、
米子道に入った途端にあたり一面雪景色に!運が良いのか、本当なら雪が降ると
目的地の「湯原」の一つ手前の「久世」で高速を強制的に降ろされるのですが
たまたま「湯原」の手前の検問所で、冬用タイヤの装着かチェーンを付けて
いない車は「湯原」で強制的に降ろされることになっていてラッキーでした!


何とか夕食には間に合ったのですが、名物の露天風呂にはあまりの寒さに断念!
早々に到着されていた方たちは、セッション終了後に、入られたようですが、
露天風呂から帰ってきていた人たちは、みんな「寒い!寒い!」の連発でした。
夕食では、思い出話や体験談が尽きず、やはり共通の体験をした仲間との
共通の価値観は、単なる思い出だけではなく、貴重な学びにもなっていました。



その後は、会場を代えて更に懇親を深めたのですが・・少々飲みすぎでした。。
夕方からの出発になってしまったのですが、開催場所の湯原の菊之屋のIさんから
「中国道は、大丈夫ですが、米子道は雪で規制が掛かって通れないかも・・
冬用タイヤの装着かチェーンが必要になると思います!」なんて電話があり
「そんなん持ってない・・」と言うことで、どうしてもダメなら途中から電話を
すれば迎えに来てくれるということでした。。途中で既に雪が降ってきて、
米子道に入った途端にあたり一面雪景色に!運が良いのか、本当なら雪が降ると
目的地の「湯原」の一つ手前の「久世」で高速を強制的に降ろされるのですが
たまたま「湯原」の手前の検問所で、冬用タイヤの装着かチェーンを付けて
いない車は「湯原」で強制的に降ろされることになっていてラッキーでした!


何とか夕食には間に合ったのですが、名物の露天風呂にはあまりの寒さに断念!
早々に到着されていた方たちは、セッション終了後に、入られたようですが、
露天風呂から帰ってきていた人たちは、みんな「寒い!寒い!」の連発でした。
夕食では、思い出話や体験談が尽きず、やはり共通の体験をした仲間との
共通の価値観は、単なる思い出だけではなく、貴重な学びにもなっていました。






その後は、会場を代えて更に懇親を深めたのですが・・少々飲みすぎでした。。
スポンサーサイト