12月14日 九州上陸
admin≫
2009/12/14 23:40:32
2009/12/14 23:40:32
今日は、筑後広域の経営研究会の例会にて九州の久留米に来ました。

新幹線を乗り継いで大阪からは約4時間でしたが、レクチャラーとしては
初めての九州と言うことで、色々と講演内容も考えたりしていたのでアッと言う間の到着。
到着後に、担当委員長のFさんが、「久留米はとんこつラーメン発祥の地と言われてますから
是非、ご賞味下さい!」とのことで、地元だけではなく全国のラーメンファンに圧倒的人気の
「大砲ラーメン」の本店に連れて行って頂きました!
久留米とんこつラーメンf九州の「とんこつラーメン」の始まりは、昭和12年に
西鉄久留駅前の明治通りに開業した屋台「南京千両」といわれ、自家製ちじれ麺に、
短冊切りのチャーシュー、メンマが浮かぶ、醤油味のとんこつスープのラーメン
という独特のスタイルを作りました。
それ以前の九州には、長崎チャンポンはあったものの、ラーメン屋については、
確認する事ができないので、久留米が「とんこつラーメン」発祥の地と言われる由縁です。
思っていたよりあっさりとしたスープでとても美味しかったです!!!
その後は、午後2時から午後6時までは、経営相談が三件ありましたが、
皆さんの経営に対して真剣な取り組みに疲れるどころかパワーを頂きました。
総会後に、7時から質疑応答も含めて2時間。会場は100名の席がほぼ満席で
皆さん真剣に途中で居眠りするどころか席を立たれる方も一人もいなかったぐらい
真剣に聞いてくださり私もいつも以上に力が入ってしまいました。。

会員総会は、出席率が50%程度でこのあたりは今後の会の課題のようです。

12月の多忙な時期にもかかわらず例会は、会場が満席状態でした。
講演終了後は、隣の会場で懇親会が行なわれて、懇親会にも沢山の方がご参加され
本年最後の例会と言うことで、会員さんの年間表彰も行なわれて、とても盛況でした。
初めての九州の講演会でしたので、少々不安でしたが、皆さんから懇親会でも色々と
ご質問をされたりといいつも以上の反響に驚きましたが、一安心でした。。
明日は、朝から帰阪して夕方から南大阪の総会・例会ですが、頑張ります。

ホテルの前の西鉄久留米駅の前はとてもきれいにイルミネーションで飾られてました。

新幹線を乗り継いで大阪からは約4時間でしたが、レクチャラーとしては
初めての九州と言うことで、色々と講演内容も考えたりしていたのでアッと言う間の到着。
到着後に、担当委員長のFさんが、「久留米はとんこつラーメン発祥の地と言われてますから
是非、ご賞味下さい!」とのことで、地元だけではなく全国のラーメンファンに圧倒的人気の
「大砲ラーメン」の本店に連れて行って頂きました!
久留米とんこつラーメンf九州の「とんこつラーメン」の始まりは、昭和12年に
西鉄久留駅前の明治通りに開業した屋台「南京千両」といわれ、自家製ちじれ麺に、
短冊切りのチャーシュー、メンマが浮かぶ、醤油味のとんこつスープのラーメン
という独特のスタイルを作りました。
それ以前の九州には、長崎チャンポンはあったものの、ラーメン屋については、
確認する事ができないので、久留米が「とんこつラーメン」発祥の地と言われる由縁です。
思っていたよりあっさりとしたスープでとても美味しかったです!!!
その後は、午後2時から午後6時までは、経営相談が三件ありましたが、
皆さんの経営に対して真剣な取り組みに疲れるどころかパワーを頂きました。
総会後に、7時から質疑応答も含めて2時間。会場は100名の席がほぼ満席で
皆さん真剣に途中で居眠りするどころか席を立たれる方も一人もいなかったぐらい
真剣に聞いてくださり私もいつも以上に力が入ってしまいました。。

会員総会は、出席率が50%程度でこのあたりは今後の会の課題のようです。

12月の多忙な時期にもかかわらず例会は、会場が満席状態でした。
講演終了後は、隣の会場で懇親会が行なわれて、懇親会にも沢山の方がご参加され
本年最後の例会と言うことで、会員さんの年間表彰も行なわれて、とても盛況でした。
初めての九州の講演会でしたので、少々不安でしたが、皆さんから懇親会でも色々と
ご質問をされたりといいつも以上の反響に驚きましたが、一安心でした。。
明日は、朝から帰阪して夕方から南大阪の総会・例会ですが、頑張ります。

ホテルの前の西鉄久留米駅の前はとてもきれいにイルミネーションで飾られてました。
スポンサーサイト