11月19日 経営発表①
admin≫
2009/11/19 23:59:59
2009/11/19 23:59:59
今日から、経営研究会の基幹事業の第15回全国経営発表大会です。
今回の参加人数は全国各地から1231名の経営者・経営幹部の方々が集まります。
大会の前には、朝八時からは正副会長会議があって、その後に本部理事会があり、
その後に、リーダー会議があり、いよいよ開会式になります。
主管を中心に準備を重ねたお陰で万事滞りなく進んでまずは一安心です!

開会式では、大会場と第二会場でも入り切れないぐらいの人たちが参加されました。

全体発表の北海道のkさんの発表には、参加者全員が真剣に聞いていました。
増益経営のヒントがイッパイの素晴らしい発表でした!

今回は、44会場に分かれての経営発表が行なわれました。
昨年以上に、皆さん真剣に取り組まれていて、「外部環境」の悪化に対して非常に
危機感を持っていて、自社の経営に役立つことはないのか?なぜ自社とは違うのか?
参加者も、アドバイザ-として発表者に様々な角度からアドバイスを行なって、
又、そのアドバイスをヒントに自社に落とし込むという、まさしく経営の他流での真剣勝負です!

時には、発表者が、時にはアドバイスされる方が肩を震わせながら涙することも!
「切磋琢磨」と言うことを肌で痛いぐらい感じる一日でした。明日も楽しみです!
今回の参加人数は全国各地から1231名の経営者・経営幹部の方々が集まります。
大会の前には、朝八時からは正副会長会議があって、その後に本部理事会があり、
その後に、リーダー会議があり、いよいよ開会式になります。
主管を中心に準備を重ねたお陰で万事滞りなく進んでまずは一安心です!

開会式では、大会場と第二会場でも入り切れないぐらいの人たちが参加されました。

全体発表の北海道のkさんの発表には、参加者全員が真剣に聞いていました。
増益経営のヒントがイッパイの素晴らしい発表でした!

今回は、44会場に分かれての経営発表が行なわれました。
昨年以上に、皆さん真剣に取り組まれていて、「外部環境」の悪化に対して非常に
危機感を持っていて、自社の経営に役立つことはないのか?なぜ自社とは違うのか?
参加者も、アドバイザ-として発表者に様々な角度からアドバイスを行なって、
又、そのアドバイスをヒントに自社に落とし込むという、まさしく経営の他流での真剣勝負です!

時には、発表者が、時にはアドバイスされる方が肩を震わせながら涙することも!
「切磋琢磨」と言うことを肌で痛いぐらい感じる一日でした。明日も楽しみです!
スポンサーサイト