11月12日 睡眠
admin≫
2009/11/12 17:36:14
2009/11/12 17:36:14
今日は、午後からガス工事会社の担当者とその責任者が謝罪に来社した。
と言うのも、今週から弊社の工場と寮の前の道路に埋設されている
ガス管の工事を夜間にやっているのですが、「工事のお知らせ」という
紙が一枚、郵便ポストに入っていただけで、具体的な工事の説明もなく
ただ、安全には十分注意します!という内容でした。
昨日、たまたま午後11時ぐらいに弊社の前を通ろうとしたら片側通行になり
道路を大勢で掘削していた。その音はスゴイ音で、寮の前でやっていたので、
私は、車を停めて、責任者を呼んで事情を聞いた。
私からは、「こんな時間に、こんな大きな音がする工事を寮の前でやると
眠ることが出来るはずがない!即刻中止!」現場責任者に伝えた。
現場責任者からは、「すぐには中止が出来ないので・・」と工事に関しての
説明をし出したが、聞く必要もなかったので、要するにこんな時間にこんな
工事を住んでいる家の前でやっていることは『正しい』ことかどうかであって
「正しくない」ことに対して、正当化する理由を聞く必要もないと伝えて、
翌日、責任者と明確な説明に来るように伝えた。
謝罪の内容は、『寮』であることを理解していなかった。と平謝りで
近隣の住民には予め訪問して説明はしていたとのことで、一番肝心な
工事をする目の前にある弊社の『寮』には何も無かったことに謝罪し、
工事に関しては、道路使用の許可との関係もあって、午後11時までは
何とか、お許しを頂きたいとのことでした。仕方なく了承は致しました。
今回のことで、弊社にとって一番の問題は、「寮」に居る研修生達の
『睡眠障害』です。日常、睡眠障害になると色々な症状や影響が起こります。
『睡眠障害の影響』 としては、まず最初に身体面・精神面・行動面に現れてきます。
『身体面への影響』・(不眠により体力の低下) これは、必要なエネルギーを寝ている間、
しっかりと蓄えることができないからです。 また、睡眠障害により、ホルモンバランスや
自律神経が崩れ、免疫力が低下してしまい、色々な症状や病気を引き起こす原因にも
なるので注意しなければなりません。
そして、次に『精神面に与える影響』 です。睡眠が充分に取れないことで、落ち着きがなくなり、
イライラして不安定な気持ちになって、怒りやすく、さらに疲労感で無気力になるなどの症状が
現れる場合があります。 さらに、吐き気や食欲低下、片頭痛が起きたりする場合もあります。
仕事に対して与える影響として、『行動的な影響』 もあります。注意力や判断力が低下で、
仕事などでミスして、作業する時間が必要以上にかかってしまうことから、あまり人と接する
時間もなくなったりします。 最悪、工場内で機械等で事故を起こしてしまう確率も高くなります。
このように、『睡眠障害』は、様々な場面で影響を与えています。
睡眠不足の人は、よく眠っている人に比べ交通事故を起こす確率が2倍から3倍となっています。
睡眠障害によって引き起こされる、経済的損失など、アメリカで年間460億ドルになるそうです。
このような調査結果からもわかるように、たかが睡眠不足と軽く見てはいけないことです。
今日の夜からは、午後11時までに工事をちゃんと終わってくれることで、最低限の睡眠が
確保できれば言いのですが・・。社員の健康(睡眠)管理も経営者の責任ですね。。
と言うのも、今週から弊社の工場と寮の前の道路に埋設されている
ガス管の工事を夜間にやっているのですが、「工事のお知らせ」という
紙が一枚、郵便ポストに入っていただけで、具体的な工事の説明もなく
ただ、安全には十分注意します!という内容でした。
昨日、たまたま午後11時ぐらいに弊社の前を通ろうとしたら片側通行になり
道路を大勢で掘削していた。その音はスゴイ音で、寮の前でやっていたので、
私は、車を停めて、責任者を呼んで事情を聞いた。
私からは、「こんな時間に、こんな大きな音がする工事を寮の前でやると
眠ることが出来るはずがない!即刻中止!」現場責任者に伝えた。
現場責任者からは、「すぐには中止が出来ないので・・」と工事に関しての
説明をし出したが、聞く必要もなかったので、要するにこんな時間にこんな
工事を住んでいる家の前でやっていることは『正しい』ことかどうかであって
「正しくない」ことに対して、正当化する理由を聞く必要もないと伝えて、
翌日、責任者と明確な説明に来るように伝えた。
謝罪の内容は、『寮』であることを理解していなかった。と平謝りで
近隣の住民には予め訪問して説明はしていたとのことで、一番肝心な
工事をする目の前にある弊社の『寮』には何も無かったことに謝罪し、
工事に関しては、道路使用の許可との関係もあって、午後11時までは
何とか、お許しを頂きたいとのことでした。仕方なく了承は致しました。
今回のことで、弊社にとって一番の問題は、「寮」に居る研修生達の
『睡眠障害』です。日常、睡眠障害になると色々な症状や影響が起こります。
『睡眠障害の影響』 としては、まず最初に身体面・精神面・行動面に現れてきます。
『身体面への影響』・(不眠により体力の低下) これは、必要なエネルギーを寝ている間、
しっかりと蓄えることができないからです。 また、睡眠障害により、ホルモンバランスや
自律神経が崩れ、免疫力が低下してしまい、色々な症状や病気を引き起こす原因にも
なるので注意しなければなりません。
そして、次に『精神面に与える影響』 です。睡眠が充分に取れないことで、落ち着きがなくなり、
イライラして不安定な気持ちになって、怒りやすく、さらに疲労感で無気力になるなどの症状が
現れる場合があります。 さらに、吐き気や食欲低下、片頭痛が起きたりする場合もあります。
仕事に対して与える影響として、『行動的な影響』 もあります。注意力や判断力が低下で、
仕事などでミスして、作業する時間が必要以上にかかってしまうことから、あまり人と接する
時間もなくなったりします。 最悪、工場内で機械等で事故を起こしてしまう確率も高くなります。
このように、『睡眠障害』は、様々な場面で影響を与えています。
睡眠不足の人は、よく眠っている人に比べ交通事故を起こす確率が2倍から3倍となっています。
睡眠障害によって引き起こされる、経済的損失など、アメリカで年間460億ドルになるそうです。
このような調査結果からもわかるように、たかが睡眠不足と軽く見てはいけないことです。
今日の夜からは、午後11時までに工事をちゃんと終わってくれることで、最低限の睡眠が
確保できれば言いのですが・・。社員の健康(睡眠)管理も経営者の責任ですね。。
スポンサーサイト