11月10日 継続
admin≫
2009/11/10 20:01:35
2009/11/10 20:01:35
今日は、先日業績向上を目的とした研修を受講してきた社員さんを面談しました。
この研修は、個人の日常での行動の習慣化を図ります。研修だけでなく、現実の職場や
家庭で実践目標を掲げ、教材を活用しながら実際に目標達成を自ら体験していきます。
そのことで計画的な行動、日々の報告を通じて自主管理のできる人財を育成します。
社員さんの目標としては、「継続力」と「人間関係構築能力」を掲げていました。
自らの「ビジョン」を明確にして、その達成に向けて自分自身のスキルアップの為に、
60日間日々の自ら決めた目標を達成する為に、取り組んで行きます。
大きなビジョンや目標をもった場合には、それだけの努力を継続することが必要です。
その為には、現在の自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み
重ねていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこないと思う。
面談では、「継続力」についていろいろと話をしました。相田みつをさんの詩に
『毎日少しずつそれがなかなかできねんだなあ』と言うのがありますが、社員さんからも
同様に「今まで色々なことに取り組んできたけれど長続きできないで途中で辞めてしまう
ので今回は、どんなに辛くて、苦しくても最後まで続ける」と言うような悲壮感さえ
漂うような雰囲気でした。私からのアドバイスとして、「苦しかったり、辛かったり
することはあるかと思うけど、面白かったり、楽しかったりすることをその中から
見つけないと、やっていても義務感でやったりするので、自分自身がそのことに
満足感はない」ということを言いました。
人は、何かを取り組むが、辞めるときは必ず言う言葉は「おもしろくない!」とか
「楽しくない!」と言うように思う。人間関係の構築にしても同じで、誰かと
付き合ったり、一緒にいても「おもしろくない」とか「楽しくない」と思ったら、
自分からは決して他人とは関わりを持とうとはしなくなる。
私自身も研修で一番学んだことは「本気でやればなんでもおもしろい」という事と
「どうせやるなら楽しくやる!」です。私の行動の基本はすべて「楽しさ」と
「面白さ」を発見をすることで、その「動機付け」になっています。
社員さんには、研修修了後に「楽しかった!」と言えるように頑張って欲しいです!
青年よ強くなれ牛のごとく、象のごとく、強くなれ、真に強いとは、
一道を生きぬくことである。性格の弱さ悲しむなかれ、性格の強さ
必ずしも誇るに足らず「念願は人格を決定す 継続は力なり」
真の強さは正しい念願を貫くにある。怒って腕力をふるうがごときは
弱者の至れるものである。悪友の誘惑によって堕落するがごときは
弱者の標本である。青年よ強くなれ 大きくなれ
住岡夜晃著『讃嘆の詩(樹心社)』より
この研修は、個人の日常での行動の習慣化を図ります。研修だけでなく、現実の職場や
家庭で実践目標を掲げ、教材を活用しながら実際に目標達成を自ら体験していきます。
そのことで計画的な行動、日々の報告を通じて自主管理のできる人財を育成します。
社員さんの目標としては、「継続力」と「人間関係構築能力」を掲げていました。
自らの「ビジョン」を明確にして、その達成に向けて自分自身のスキルアップの為に、
60日間日々の自ら決めた目標を達成する為に、取り組んで行きます。
大きなビジョンや目標をもった場合には、それだけの努力を継続することが必要です。
その為には、現在の自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み
重ねていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこないと思う。
面談では、「継続力」についていろいろと話をしました。相田みつをさんの詩に
『毎日少しずつそれがなかなかできねんだなあ』と言うのがありますが、社員さんからも
同様に「今まで色々なことに取り組んできたけれど長続きできないで途中で辞めてしまう
ので今回は、どんなに辛くて、苦しくても最後まで続ける」と言うような悲壮感さえ
漂うような雰囲気でした。私からのアドバイスとして、「苦しかったり、辛かったり
することはあるかと思うけど、面白かったり、楽しかったりすることをその中から
見つけないと、やっていても義務感でやったりするので、自分自身がそのことに
満足感はない」ということを言いました。
人は、何かを取り組むが、辞めるときは必ず言う言葉は「おもしろくない!」とか
「楽しくない!」と言うように思う。人間関係の構築にしても同じで、誰かと
付き合ったり、一緒にいても「おもしろくない」とか「楽しくない」と思ったら、
自分からは決して他人とは関わりを持とうとはしなくなる。
私自身も研修で一番学んだことは「本気でやればなんでもおもしろい」という事と
「どうせやるなら楽しくやる!」です。私の行動の基本はすべて「楽しさ」と
「面白さ」を発見をすることで、その「動機付け」になっています。
社員さんには、研修修了後に「楽しかった!」と言えるように頑張って欲しいです!
青年よ強くなれ牛のごとく、象のごとく、強くなれ、真に強いとは、
一道を生きぬくことである。性格の弱さ悲しむなかれ、性格の強さ
必ずしも誇るに足らず「念願は人格を決定す 継続は力なり」
真の強さは正しい念願を貫くにある。怒って腕力をふるうがごときは
弱者の至れるものである。悪友の誘惑によって堕落するがごときは
弱者の標本である。青年よ強くなれ 大きくなれ
住岡夜晃著『讃嘆の詩(樹心社)』より
スポンサーサイト