fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

11月 4日 無意味 

今日は、昨日の夜からずっとパソコンと向きあってました。と言うのも
全国経営発表大会のグループ分け作業を今週金曜日までに仕上げないと
後の行程がとんでもないことになるので、「必死のパッチ」状態です。。

担当委員長から本来なら昨日の昼までには完璧なものが届くはずだったのが
混乱しているのか?慌てているのか?集中力が無いのか?ただのボンクラなのか?
ミスが多くて、中々前に進まない状況で、ようやく今日の午後から着手できました。

本来なら、申込みされてきたものを転記するだけで難しい作業ではないのですが、
簡単なことを難しく考えて、難しいことを安易にしてしまい、必要ではない資料を
作ることで、その資料が無くても別に困るわけでもなく、時間ばかり取られる。

この時間を使っていることである程度の満足感を得てしまう為に、本来の目的の
「ミスを無くす」ことではなく、その「資料」を作ることが目的に変わってしまう。
要するに「目的」と「手段」を考え違いしてしまってて、肝心な「ミス」に気づかず
どうでもいいような「資料」を作って提出することで自己の責任を果たしたかの
ような自己満足に陥ってしまう。。これでは、本来の成果を手にすることは出来ない。

よく聞く話に、美容室さんなんかで駅前でティッシュを配ったり、チラシを配ったりして
「集客」と「売上増」を目的としてやっているのですが、最初はその「目的」を理解して
やっていたのが、徐々にティッシュを配ったり、チラシを配ったりすることが仕事になり
そのティッシュを配ったり、チラシを配ったりすることをスタッフでやっているので、
折角、お客さんが来店しているので、人手不足で対応出来ないという事がある。

これでは、ティッシュを配ったり、チラシを配ったりすることの意味がない。
原因は、「目的」と「手段」が混同してしまって、最後には、ティッシュを配ったり、
チラシを配ったりすることが、「手段」から「目的」になってしまうということです。

世の中に「無意味」なことはないように思えるのですが、実際には「無意味」な
ことは多々あるようです。「無意味」にしないようには、「目的」を失わないことですね。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
26309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4204位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ