fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

10月28日 理由付け 

今日は、先日に研修生の寮内で発見されたパソコンに関してどのように対応するかで
一次受け入れ機関の事務局長と担当者が来社した。

基本的には、研修生が日本に派遣される前に色々と禁止事項の取り決めとか
そのことに伴う、契約書もあるのですが、「パソコン所持」に関しては、日本国内では
「禁止事項」としては、扱えないので中国の送り出し機関が研修生達に自主的に
「所持はしない」という約束事になっている。

なので、不法所持に関しての処罰は、中国の送り出し機関からの裁定という形だが
入国の際には、「パソコン所持」の場合は、弊社にとってはその約束事が契約事項に
抵触するということで、悪質な場合は「強制帰国」の処置を取ることも出来る。

今回は、明らかに所持していることは間違いないのですが、そのことに対して
研修生がどのような「言い訳」というか「理由付け」するのかに関心があった。

最初は、私が同席せずに一次受け入れ機関の事務局長と担当者に任せたが、
「パソコン所持」を指摘されて、初めは驚いたようで、自分のものではなくて
「友人から一日だけ預かっただけ」というような「言い訳」だったようですが、
更に追求していくと、今度は「逆切れ状態」で「こんな形で私物を検査されることは
プライバシーの侵害だ!」と、訳のわからないことを言い出したとの報告で
そこから先は、同席することにしたのですが、私と専務、工場長が同席した途端に
逆切れ状態から、半泣き状態に態度を一変させて、本当の「言い訳」を言い出した。

その「言い訳」は、
「パソコンは、中国にいる妻に渡す為に二週間前に購入して、中国語のソフトを
使えるように、自分の叔父さんの子供が留学生として日本に来ているので、
その甥に組み替えを依頼して、出来上がってきたので日曜日に確認の為に
持ってきて、中身を確認できたので明日、中国に帰国するので、昨日また
取りに来て今は、もう手元にない」とのことでした。。

なんとなくウソのような本当のような話ですが、すぐに中国側に確認すると
そんな叔父さんも、留学生の甥もいないとのことですが、叔父さんと言っても
身内ではなくて、単なる知人かもしれないし、明日その留学生が帰国後に
その妻に確認すればすぐにわかることですが、あえてそれ以上は追求を
しないようにした。結局、問い詰めて追い込んでも何の解決にはならない。

結局は、「それなら君を信用するが、もしウソが発覚したら即刻帰国」と
伝えた方が、今後の管理もしやすくなると判断した。「窮鼠猫を噛む」では
ないですが、追い詰めてまた逆上しても返ってその後の対処が面倒になる。

しかし、もしウソだとしたらここまで「言い訳」を考えているのなら、その能力を
もっと仕事で発揮してもらいたいものです。。
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ