10月21日 金沢②
admin≫
2009/10/21 23:59:59
2009/10/21 23:59:59
今日は、T塾二日目でした。昨日の夜は、研修修了後に金沢の友人のKちゃんと
食事に行って、その後は香林坊で深夜まで色々と経営談義に花が咲きました!
そのお陰で今日はかなりの寝不足でした。同じ研修仲間のSさんからは「明日の
ホテルのチェックアウトは12時だからひるまでゆっくり寝ますよ!」なんて悪魔の
囁きがありましたが、二人とも研修スタート時間にはちゃんと着席してました。。
今日は、ケースメゾット授業と言うことで、各グループ討議が活発にされていて
我グループでも過激な発言も多々ありましたが、このグループ討議と言うか
ディスカッションには、グループリーダーである討議進行役のスキル次第で
とても面白くもなるし、退屈にもなる。我グループはと言うと・・・・。
今回のケースは、地元金沢のカバンの小売業の方で、「理念と経営」の
10月号にも掲載されていた企業でした。とても活発な意見が出ていて
「ほぉ!なるほど!」と自分自身がついうなってしまうこともしばしばあって
とても勉強になりました。私自身、このようなケースメゾット形式の研修が
初めてなので、まだまだ戸惑いもあるのですが、一年間の研修期間が
ありますので、徐々に焦らずに学んでいけれるように頑張ります。
私が今回の授業を通して感じたことは、「知っていることと、出来ること」です。
ある程度、研修やら勉強会やら学んでいることで、「知識」はドンドン蓄積され
そのうち、その「知識」を持っているだけで、「出来ている」又は「出来る」と
勘違いしてしまう。人前で喋ったり、書いたりすることでは、とても薀蓄であったり
教養があるかの如く知識人のような人はいっぱいいるが、実際にその「知識」で
「実践」して「知恵」にしている人間は何人いるのか?人のフリ見て我がフリ直せ!
ないですが、偉そうなことを言ったりしてる割には、自分自身が何も出来ていない。
あたかも自分自身が出来ているような偉そうな経験的な言動は、「知らない人」には、
共感や場合によって評価を得ることは出来るかもしれないが、「知恵のある人」から
見ると、「薄っぺらい知ったかぶり」にしか映らないのかも知れない。そのことを
如何に自覚することが、「謙虚に学ぶ」ということに繋がると思う。このことを
自分自身の戒めとして、「反省」と「謙虚」さを学んで行かなければ、いつか
気が付いたときに、自分の周りの人間関係が変わって行ってることが、自分から
変えたと思ってるだけで、結局は、「知恵のある人」から排除されたことに気づかない。
研修修了後は、金沢の友人のKちゃんがちょうど明日から大阪出張との
ことで車で行くとのことだったので、便乗して車で帰ることに!
今年六月から北陸本線も全車両禁煙になりましたので、車ならOK!
帰路の車中では、昨晩はお酒を飲みながらの経営談義でしたが、
今日は、素面での経営談義をしながら、色々と語り合うことが出来ました。
しかし、途中で事故渋滞や工事渋滞で、4時間掛かりました。。。
明日からは、11月の全国経営発表大会の準備も忙しくなりますが頑張ります!
食事に行って、その後は香林坊で深夜まで色々と経営談義に花が咲きました!
そのお陰で今日はかなりの寝不足でした。同じ研修仲間のSさんからは「明日の
ホテルのチェックアウトは12時だからひるまでゆっくり寝ますよ!」なんて悪魔の
囁きがありましたが、二人とも研修スタート時間にはちゃんと着席してました。。
今日は、ケースメゾット授業と言うことで、各グループ討議が活発にされていて
我グループでも過激な発言も多々ありましたが、このグループ討議と言うか
ディスカッションには、グループリーダーである討議進行役のスキル次第で
とても面白くもなるし、退屈にもなる。我グループはと言うと・・・・。
今回のケースは、地元金沢のカバンの小売業の方で、「理念と経営」の
10月号にも掲載されていた企業でした。とても活発な意見が出ていて
「ほぉ!なるほど!」と自分自身がついうなってしまうこともしばしばあって
とても勉強になりました。私自身、このようなケースメゾット形式の研修が
初めてなので、まだまだ戸惑いもあるのですが、一年間の研修期間が
ありますので、徐々に焦らずに学んでいけれるように頑張ります。
私が今回の授業を通して感じたことは、「知っていることと、出来ること」です。
ある程度、研修やら勉強会やら学んでいることで、「知識」はドンドン蓄積され
そのうち、その「知識」を持っているだけで、「出来ている」又は「出来る」と
勘違いしてしまう。人前で喋ったり、書いたりすることでは、とても薀蓄であったり
教養があるかの如く知識人のような人はいっぱいいるが、実際にその「知識」で
「実践」して「知恵」にしている人間は何人いるのか?人のフリ見て我がフリ直せ!
ないですが、偉そうなことを言ったりしてる割には、自分自身が何も出来ていない。
あたかも自分自身が出来ているような偉そうな経験的な言動は、「知らない人」には、
共感や場合によって評価を得ることは出来るかもしれないが、「知恵のある人」から
見ると、「薄っぺらい知ったかぶり」にしか映らないのかも知れない。そのことを
如何に自覚することが、「謙虚に学ぶ」ということに繋がると思う。このことを
自分自身の戒めとして、「反省」と「謙虚」さを学んで行かなければ、いつか
気が付いたときに、自分の周りの人間関係が変わって行ってることが、自分から
変えたと思ってるだけで、結局は、「知恵のある人」から排除されたことに気づかない。
研修修了後は、金沢の友人のKちゃんがちょうど明日から大阪出張との
ことで車で行くとのことだったので、便乗して車で帰ることに!
今年六月から北陸本線も全車両禁煙になりましたので、車ならOK!
帰路の車中では、昨晩はお酒を飲みながらの経営談義でしたが、
今日は、素面での経営談義をしながら、色々と語り合うことが出来ました。
しかし、途中で事故渋滞や工事渋滞で、4時間掛かりました。。。
明日からは、11月の全国経営発表大会の準備も忙しくなりますが頑張ります!
スポンサーサイト