10月15日 出席率
admin≫
2009/10/15 23:54:16
2009/10/15 23:54:16
今日は、昼過ぎに大阪に戻ってから、出社し夕方からは南大阪の経営研究会の
理事会に参加しました。今回は、来月開催される「理念と経営」経営者の会
近畿地区姫路大会のご案内とそのお願いに行きました。。
この時期の経営研究会の理事会は本年度と次年度の引継ぎ時期ということも
あって、本来なら午後6時からなのですが、次年度の理事会も同じ日に開催
しているので次年度理事の方は、午後4時から午後9時までぶっ通しの会議と
いうことで本年度のメンバーは、かなりお疲れの様子というか、本年度と次年度の
役職が替わる人にとっては、何気に覇気と言うか元気がなくなってくる。
この状況は決して好まれる状況ではないのですが、会長2年任期の弊害とも
言えるかもしれません。そのこともあって任期二年目は人事に関しては大幅な
変更を避けるのが通例なのですが、本年度会長は組織の活性化を目的として
次年度は新会員さんを理事に抜擢して刷新を図ろうとされていてとても楽しみです。
但し、色々な弊害も危惧されているので「やりたいこと」をするならば「やるべきこと」を
しっかりと取り組んで行かなければ活性化どころか沈滞化し、会員さんたちの賛同が
得られなくなることで、出席率の低下や退会者の原因にもなってしまう恐れもある。
私が会長を務めたときもその辺りに関してはかなり色々な助言を頂いたお陰で
何とか2年という任期中に出席率の向上や会員拡大も目標達成することが出来た。
その原因と言えることは、理事会の出席率でした。毎月の理事会における出席率を
当時、私を全身全霊でサポートして頂いたK事務局長がしっかりと管理してくれた
ことで、二年間の平均出席率が95%超の驚異的な数字を出していた。そのことで
理事役員さんたちのモティベーションとなり会員さんたちには伝わっていった。
本部でも「例会出席率70%」を目標に全国にお願いをしていますが、実際に達成を
されている会は、全国53会中で5会ぐらいしかないという厳しい状況です。
大阪には、3つの経営研究会がありますが、来年度に向けて全3会が達成してくれる
ことを願っています。
昨日の理事会では、「監事」が一人も出席されず、「顧問」が一人だけと言うのは
厳しい言い方になりますが、会長の求心力のバロメーターとして真摯に受け入れて
今後に取り組んで頂きたいと思います。監視役がいない会は必ず崩壊します。
理事会に参加しました。今回は、来月開催される「理念と経営」経営者の会
近畿地区姫路大会のご案内とそのお願いに行きました。。
この時期の経営研究会の理事会は本年度と次年度の引継ぎ時期ということも
あって、本来なら午後6時からなのですが、次年度の理事会も同じ日に開催
しているので次年度理事の方は、午後4時から午後9時までぶっ通しの会議と
いうことで本年度のメンバーは、かなりお疲れの様子というか、本年度と次年度の
役職が替わる人にとっては、何気に覇気と言うか元気がなくなってくる。
この状況は決して好まれる状況ではないのですが、会長2年任期の弊害とも
言えるかもしれません。そのこともあって任期二年目は人事に関しては大幅な
変更を避けるのが通例なのですが、本年度会長は組織の活性化を目的として
次年度は新会員さんを理事に抜擢して刷新を図ろうとされていてとても楽しみです。
但し、色々な弊害も危惧されているので「やりたいこと」をするならば「やるべきこと」を
しっかりと取り組んで行かなければ活性化どころか沈滞化し、会員さんたちの賛同が
得られなくなることで、出席率の低下や退会者の原因にもなってしまう恐れもある。
私が会長を務めたときもその辺りに関してはかなり色々な助言を頂いたお陰で
何とか2年という任期中に出席率の向上や会員拡大も目標達成することが出来た。
その原因と言えることは、理事会の出席率でした。毎月の理事会における出席率を
当時、私を全身全霊でサポートして頂いたK事務局長がしっかりと管理してくれた
ことで、二年間の平均出席率が95%超の驚異的な数字を出していた。そのことで
理事役員さんたちのモティベーションとなり会員さんたちには伝わっていった。
本部でも「例会出席率70%」を目標に全国にお願いをしていますが、実際に達成を
されている会は、全国53会中で5会ぐらいしかないという厳しい状況です。
大阪には、3つの経営研究会がありますが、来年度に向けて全3会が達成してくれる
ことを願っています。
昨日の理事会では、「監事」が一人も出席されず、「顧問」が一人だけと言うのは
厳しい言い方になりますが、会長の求心力のバロメーターとして真摯に受け入れて
今後に取り組んで頂きたいと思います。監視役がいない会は必ず崩壊します。
スポンサーサイト