fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

10月 5日 感動① 

今日は、朝五時半に起きて新幹線にて東京に!

東京のホテルオークラで、午前中は「理念と経営」経営者の会 正副会長会議があり
日本全国から地区会長が集まられました。この会議は年に3回あるのですが、毎回
会議には、全員出席されるというぐらい格式?が高い会議です。

会議終了後は、午後から月刊誌 「理念と経営」が主催する “ありがとう作文”の公開選考会が
ありました。「心に残るありがとう 大賞」の選考委員には、委員長に中西 進先生、
委員に、山折 哲雄先生、そして夏樹 静子先生の三人が最終審査をされました。

選考会5
月刊誌「理念と経営」 背戸編集長から開会のご挨拶では既に涙ぐんでおられました。

選考会1
写真の左から、夏樹 静子先生、山折 哲雄先生、中西 進先生です。


中西 進先生

東京大学文学部国文学科卒業。同大学院博士課程修了。久松潜一に学び、30代で
博士論文『万葉集の比較文学的研究』により1963年第15回読売文学賞受賞。
以後日本古代文学の中国文学との比較研究を始め、日本文化の全体像を視野におさめた
研究・評論活動、グローバルな視点からの文化論を展開している。日本ペンクラブ、日本比較
文学会などでも活躍。全国大学国語国文学会会長としても、日本文学・日本語研究の未来を
見据えた活動を進めている。

現在、奈良県立万葉文化館館長、京都市立中央図書館館長、田辺聖子文学館館長、
堺市博物館館長、国際日本文化研究センター名誉教授、京都市立芸術大学名誉教授、
奈良テレビ放送文化スタジオ・こころ大学学長、平城遷都1300年記念事業協会理事。
NARA万葉世界賞・親鸞賞・読売あをによし賞各選考委員と数々の要職に就かれています。

山折 哲雄先生

日本の宗教学者、評論家。専攻は宗教史。前国際日本文化研究センター所長・名誉教授、
国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、平城遷都1300年記念
事業評議員。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。
「素粒子というものは科学的に証明できるかもしれない。けれども実感としてその存在を
感じられない。魂というものは、科学的には証明できなくても、実感としては強く感じることが
できる」と著書に記している。

夏樹 静子先生

日本を代表する女流ミステリー作家。日本の推理作家。東京都生れ。慶應義塾大学英文学科卒。
兄は小説家でミストラル社長夫は新出光社長の出光芳秀。長男は俳優の出光秀一郎。
1973年、『蒸発』で第26回日本推理作家協会賞。『第三の女』は仏訳され、第53回フランス
犯罪小説大賞。中国語訳『Wの悲劇』は中国・翻訳作品賞を受賞。シリーズ探偵にテレビ
ドラマ化されている「女検事・霞夕子」シリーズや「女弁護士 朝吹里矢子」シリーズなど。


応募総数5700通の中から20名の入選者が選出され、お一人お一人が応募された
作品を入選者ご自身が読み上げられて、20名の作文に会場のあちこちでハンカチで
目頭を押さえられている方ばかりでした。私も20人の作文の朗読を聞きましたが、
どれも素晴らしく感動しながらずっと泣いていました。

最優秀賞にお一人、優秀賞は本来ならお二人だったのですが、特別に今回は
どうしてもあとお一人と言うことで、最終的には3名の方が優秀賞を受賞されました。

選考会3

贈賞式の前に、山折哲雄先生の記念講演があり「親の背中 子の素顔」というテーマで
約一時間のご講演でしたが、とても心が落ち着く内容で、「お迎え3歩・お見送り7歩」と
いうお話は感動しました。

選考会2

贈呈式の前に「記念の演奏会がありましたが、「ふるさと」の演奏にはとても心が
落ち着くことが出来て、雑念が払われて何かとても清々しい気持ちになれました。

選考会4

最後には、三人の委員の先生から講評がありましたが、とても深い内容で
なぜ「今、ありがとう」が大事なのかが素直に心に染みてきた感動の時間でした。
今年で、去年に引き続いての参加でしたが、来年も必ず参加します。
私もこの素晴らしい作文を審査することが出来て光栄です。ありがとうございました。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ