9月30日 違和感
admin≫
2009/09/30 23:58:45
2009/09/30 23:58:45
今日から、ブログの雰囲気を変えて見ました!と言うのも昨日お誕生日を迎えて
何かを変えてみるのも良いかな?ってことで変えましたが・・・。どうでしょう?
ブログを始めて630日になりましたが、一日も欠かさず書けているのは、自分でも
ここまで続くとは思っていなかったです。。今までの人生で「日記」には何回も挑戦しては
挫折の繰り返しだったのですが・・。何とか1000回までは続けたいですね!
今日も、友人達にお誕生日会を開いて頂きました。。この友人達は、研修などで
であった友人ではなく、仕事関係で出会った方達で、年齢もバラバラですが、
色んな観点から色んな意見が聞けてとても新鮮です。ある意味学んでいることで
安心している部分が私にはありますが、その安心が慢心にならないためには
色々なものの見方、考え方で主観的だけでなく客観的なものも必要になってきます。
昨日の勉強会のディスカッションでも色々な話を聞くことが出来ました。
その中で、自分自身が良く使う言葉であったり、父や母からよく聞かされた言葉と
言うテーマでディスカッションをしたのですが、それは非常に面白かったです!
私自身がよく使う言葉としては、「違和感を大事にしろ!」と言います。
何か通常のことをしてたりしていても、誰にでも何気なく「?」と思うことがあります。
その「?」と思ったことで、なぜそう思ったのか?何がそう思わせたのか?
場合によっては、単なる報告からも感じることもあるでしょうし、その物事を見ることで
視覚から感覚にどのように刺激を与えているか?人それぞれ言葉では上手くは
言えないけど、何かが違うのでは?なんてことをどれだけ意識できるかだと思います。
「問題解決」より「問題発見」が大事であり、その為には「問題意識」が大事です。
普段から、意識が無ければ発見も出来ない。その意識の根底には「違和感」が
とても重要だと思います。自分自身の「違和感」を絶えず意識しながら頑張ります。
おそらくこのブログを読まれた方にも内容に「違和感」を感じるかと思いますが・・・。
何かを変えてみるのも良いかな?ってことで変えましたが・・・。どうでしょう?
ブログを始めて630日になりましたが、一日も欠かさず書けているのは、自分でも
ここまで続くとは思っていなかったです。。今までの人生で「日記」には何回も挑戦しては
挫折の繰り返しだったのですが・・。何とか1000回までは続けたいですね!
今日も、友人達にお誕生日会を開いて頂きました。。この友人達は、研修などで
であった友人ではなく、仕事関係で出会った方達で、年齢もバラバラですが、
色んな観点から色んな意見が聞けてとても新鮮です。ある意味学んでいることで
安心している部分が私にはありますが、その安心が慢心にならないためには
色々なものの見方、考え方で主観的だけでなく客観的なものも必要になってきます。
昨日の勉強会のディスカッションでも色々な話を聞くことが出来ました。
その中で、自分自身が良く使う言葉であったり、父や母からよく聞かされた言葉と
言うテーマでディスカッションをしたのですが、それは非常に面白かったです!
私自身がよく使う言葉としては、「違和感を大事にしろ!」と言います。
何か通常のことをしてたりしていても、誰にでも何気なく「?」と思うことがあります。
その「?」と思ったことで、なぜそう思ったのか?何がそう思わせたのか?
場合によっては、単なる報告からも感じることもあるでしょうし、その物事を見ることで
視覚から感覚にどのように刺激を与えているか?人それぞれ言葉では上手くは
言えないけど、何かが違うのでは?なんてことをどれだけ意識できるかだと思います。
「問題解決」より「問題発見」が大事であり、その為には「問題意識」が大事です。
普段から、意識が無ければ発見も出来ない。その意識の根底には「違和感」が
とても重要だと思います。自分自身の「違和感」を絶えず意識しながら頑張ります。
おそらくこのブログを読まれた方にも内容に「違和感」を感じるかと思いますが・・・。
スポンサーサイト