9月 9日 反省
admin≫
2009/09/09 19:32:42
2009/09/09 19:32:42
今日は、午後から弊社が長年お付き合いさせて頂いている教育会社の
基礎研修の導入に対しての事前説明会がありましたので参加しました。
私自身が、この教育会社で14年前にj学ばせて頂いたことがキッカケで、
弊社の社員教育として導入しているので、大体のことは理解しているのですが、
本年度の弊社の方針にて再度、人財育成を原点から取り組む計画なので、
ここ数年、この基礎研修にも派遣をしていなかったので、内容に関しても
以前に比べて変わっているとのことだったので、自分自身がわかっている
つもりになっている部分を再度、一から確認する為に参加しました。
説明会では、多くの方がご参加されていて、二時間のという時間は足らない
ぐらいの内容で、講師もこの教育会社の代表が務められて、とても深い内容でした。
私自身も考えさせられることがたくさんあって、参加して良かったです。
特に、自分自身がある程度は勉強していると言う気持ちがあるので、
学ぶことを習慣化はしてきたつもりですが、そこから「慣れ」も出てきて
いることもあります。
私もですが、「知らない」ことを「知っている」になったときにそれ以上に
学ぼうとしないことがあります。そして「知っている」から「わかっている」に
なれば、すべてを理解しているようになってそれ以上は興味を持たなくなって
しまうこともあります。しかし、その「わかっている」という知識と感情を
次の「気づく」ということにならなければ成長はないということです。
「わかっている」ことから「自分自身に気づく」ことで反省が生まれます。
その反省こそが、次の行動になるのです。その時に初めて「仕事が出来る」と
いうことになります。即ち「仕事の出来る人財」ということです。
「仕事が出来る」ということは、自分自身に「気づき」そして「反省」が
必要と言うことです。今日は、この「反省」をふかく考えさせられました。
「学びて然る後に足らざるを知る」と言う言葉のように、学ぶことによって
自分に不足しているものがわかってくる。だから、学ぶことには終りがない!
明日から二日間はこの教育会社の代表の「T塾」です。頑張って学んできます。。
基礎研修の導入に対しての事前説明会がありましたので参加しました。
私自身が、この教育会社で14年前にj学ばせて頂いたことがキッカケで、
弊社の社員教育として導入しているので、大体のことは理解しているのですが、
本年度の弊社の方針にて再度、人財育成を原点から取り組む計画なので、
ここ数年、この基礎研修にも派遣をしていなかったので、内容に関しても
以前に比べて変わっているとのことだったので、自分自身がわかっている
つもりになっている部分を再度、一から確認する為に参加しました。
説明会では、多くの方がご参加されていて、二時間のという時間は足らない
ぐらいの内容で、講師もこの教育会社の代表が務められて、とても深い内容でした。
私自身も考えさせられることがたくさんあって、参加して良かったです。
特に、自分自身がある程度は勉強していると言う気持ちがあるので、
学ぶことを習慣化はしてきたつもりですが、そこから「慣れ」も出てきて
いることもあります。
私もですが、「知らない」ことを「知っている」になったときにそれ以上に
学ぼうとしないことがあります。そして「知っている」から「わかっている」に
なれば、すべてを理解しているようになってそれ以上は興味を持たなくなって
しまうこともあります。しかし、その「わかっている」という知識と感情を
次の「気づく」ということにならなければ成長はないということです。
「わかっている」ことから「自分自身に気づく」ことで反省が生まれます。
その反省こそが、次の行動になるのです。その時に初めて「仕事が出来る」と
いうことになります。即ち「仕事の出来る人財」ということです。
「仕事が出来る」ということは、自分自身に「気づき」そして「反省」が
必要と言うことです。今日は、この「反省」をふかく考えさせられました。
「学びて然る後に足らざるを知る」と言う言葉のように、学ぶことによって
自分に不足しているものがわかってくる。だから、学ぶことには終りがない!
明日から二日間はこの教育会社の代表の「T塾」です。頑張って学んできます。。
スポンサーサイト