9月 7日 一歩
admin≫
2009/09/07 23:16:30
2009/09/07 23:16:30
今日は、スポーツニュースで大リーグ(最近では、メジャーリーグと言っていますが)の
日本人初となる大リーグ通算2,000本安打を達成したことを報道していた。
この記録は日本人として初、そして、1,402試合目での達成は、史上2番目の早さでの快挙!
そして、もう1つの偉大な記録、9年連続200本安打へ、あと5本としているだからスゴイ!
また一歩づつ、確実にイチロー伝説を作っている。
イチロー選手の試合を見ていてヒットを打っているのを見たりするととても簡単に見える。
でも、他の選手を見ていたらとてもヒットを打つのが難しそうに見える。
この違いは何なんだろうか?イチロー選手は人の数倍も努力をしていることは間違いない。
しかし、その苦しさのようなものは見えないし、いつも淡々としているように見える。
だからこそ、イチロー選手はスゴイのかも知れない。
私も、イチロー選手の本を何冊も読んでいるのですが、深く考えさせられる言葉が多い。
たった二行の文字の中にその言葉がどこから出てくるのだろうか?その背景は何なのか?
凡人である私に、天才の言葉はすぐには理解は出来ない。でも少しでも近づきたいという
思いはある。物の見方や考え方によって行動は変わるのですが、どのように物を見れば
どのような考え方になって、そのことからどのような行動をするのかなんてことを思ったら
色々と自分自身に気づくことはたくさんあるのかも知れない。ただイチロー選手のように
あることを極める境地に踏み込むことで、必要以上に苦しむこともあると思う。
賢く生きるには苦悩も多い、バカに生きるほうがラクかもしれない。バカは自分が
バカだとは思っていないのだから、そのことだけでも気楽かもしれない。
でも本当のバカは虚勢を張らない。自分の欠点や弱点を平気で見せてしまう。
あえて、自分はバカです!ってことを公言してしまう。ところがそれで損するどころか
結果的には得してしまうことが多い。このことで成功している経営者も多い。。
自分の欠点や弱点を隠そうとすると苦しくなり、色々と無理をすることも多くなる。
そんな疲れることはしないで開き直ることで、素直にわからないことがあったら
「わからない」と言ってわからないことは誰にでも聞いていくことで結局は「賢く」なる。
バカが賢くなる為のキーワードは、「私はわからない」「私を助けて」「私が間違ってた」
このことを言えるようになれば賢くなる為には一歩前進できるようです。。
日本人初となる大リーグ通算2,000本安打を達成したことを報道していた。
この記録は日本人として初、そして、1,402試合目での達成は、史上2番目の早さでの快挙!
そして、もう1つの偉大な記録、9年連続200本安打へ、あと5本としているだからスゴイ!
また一歩づつ、確実にイチロー伝説を作っている。
イチロー選手の試合を見ていてヒットを打っているのを見たりするととても簡単に見える。
でも、他の選手を見ていたらとてもヒットを打つのが難しそうに見える。
この違いは何なんだろうか?イチロー選手は人の数倍も努力をしていることは間違いない。
しかし、その苦しさのようなものは見えないし、いつも淡々としているように見える。
だからこそ、イチロー選手はスゴイのかも知れない。
私も、イチロー選手の本を何冊も読んでいるのですが、深く考えさせられる言葉が多い。
たった二行の文字の中にその言葉がどこから出てくるのだろうか?その背景は何なのか?
凡人である私に、天才の言葉はすぐには理解は出来ない。でも少しでも近づきたいという
思いはある。物の見方や考え方によって行動は変わるのですが、どのように物を見れば
どのような考え方になって、そのことからどのような行動をするのかなんてことを思ったら
色々と自分自身に気づくことはたくさんあるのかも知れない。ただイチロー選手のように
あることを極める境地に踏み込むことで、必要以上に苦しむこともあると思う。
賢く生きるには苦悩も多い、バカに生きるほうがラクかもしれない。バカは自分が
バカだとは思っていないのだから、そのことだけでも気楽かもしれない。
でも本当のバカは虚勢を張らない。自分の欠点や弱点を平気で見せてしまう。
あえて、自分はバカです!ってことを公言してしまう。ところがそれで損するどころか
結果的には得してしまうことが多い。このことで成功している経営者も多い。。
自分の欠点や弱点を隠そうとすると苦しくなり、色々と無理をすることも多くなる。
そんな疲れることはしないで開き直ることで、素直にわからないことがあったら
「わからない」と言ってわからないことは誰にでも聞いていくことで結局は「賢く」なる。
バカが賢くなる為のキーワードは、「私はわからない」「私を助けて」「私が間違ってた」
このことを言えるようになれば賢くなる為には一歩前進できるようです。。
スポンサーサイト