9月 2日 東京2
admin≫
2009/09/02 23:20:58
2009/09/02 23:20:58
今日は、特別研修2日目です。

この2日間は、特別研修で学ぶと言うことが目的ではあるのですが、
私にとっては、来年度の本部運営に際して役員の方々との意見交換や
意向などをお伝えさせて頂くことも大きな目的です。特に本部予算などの
作成してますので、今年の余剰金の使い道であったり各委員会事業での
来年度の予算取りなどコンセンサスの必要なことが多々ありました。
今回の、特別研修でも初の試みとして来年度の会長方針を記載して
経営研究会の目的であったり、意義であったり、そして本部として、
どのような取り組みをしていくのか、そのことで全国の会員の方々には
どのような意識を持って取り組んでいくのかなどを丁寧に伝えられました。
研修の最後のまとめの講義では、「今の仕事」、「今の勉強」、「今の苦労」は
「必ずこの先、役に立つ」と信じてやること!と声を大にして伝えられました。
そして、「ベンチマーキング」の重要性についてもお話されました。
ベンチマークというのは成功事例企業を模範として、その会社のビジョン、
理念、ビジネスモデル、製品開発、販売方法、人財育成手法から学ぶというものです。
成功している企業には、必ず成功要因がある。それが何なのか?
そのことで「自社が足りないもの」を、誰が、何を、どのように、いつから、
いつまでに、いくらのお金で、やるべきかを可能思考で取り組むことだと言われ、
他社が出来ることは自社も出来る!一人が出来ることは万人も出来ると信じて
決して傷つくことを恐れないで、知恵を使って努力する!と言うことでした。
私がいつも手帳に書いてある言葉があります。
「一生懸命に勉強したからと言って、1年、2年では大きな変化は起こらない。
しかし、自分を信じて、10年間一生懸命に勉強をやり続けていれば、
お金が無くても、学歴が無くても、会社が小さくても、能力が普通でも
必ず、必ず大きな成功を手にすることが出来る」
本業を離れるな!本業を続けるな!の意味を心に深く刻んだ二日間でした。

この2日間は、特別研修で学ぶと言うことが目的ではあるのですが、
私にとっては、来年度の本部運営に際して役員の方々との意見交換や
意向などをお伝えさせて頂くことも大きな目的です。特に本部予算などの
作成してますので、今年の余剰金の使い道であったり各委員会事業での
来年度の予算取りなどコンセンサスの必要なことが多々ありました。
今回の、特別研修でも初の試みとして来年度の会長方針を記載して
経営研究会の目的であったり、意義であったり、そして本部として、
どのような取り組みをしていくのか、そのことで全国の会員の方々には
どのような意識を持って取り組んでいくのかなどを丁寧に伝えられました。
研修の最後のまとめの講義では、「今の仕事」、「今の勉強」、「今の苦労」は
「必ずこの先、役に立つ」と信じてやること!と声を大にして伝えられました。
そして、「ベンチマーキング」の重要性についてもお話されました。
ベンチマークというのは成功事例企業を模範として、その会社のビジョン、
理念、ビジネスモデル、製品開発、販売方法、人財育成手法から学ぶというものです。
成功している企業には、必ず成功要因がある。それが何なのか?
そのことで「自社が足りないもの」を、誰が、何を、どのように、いつから、
いつまでに、いくらのお金で、やるべきかを可能思考で取り組むことだと言われ、
他社が出来ることは自社も出来る!一人が出来ることは万人も出来ると信じて
決して傷つくことを恐れないで、知恵を使って努力する!と言うことでした。
私がいつも手帳に書いてある言葉があります。
「一生懸命に勉強したからと言って、1年、2年では大きな変化は起こらない。
しかし、自分を信じて、10年間一生懸命に勉強をやり続けていれば、
お金が無くても、学歴が無くても、会社が小さくても、能力が普通でも
必ず、必ず大きな成功を手にすることが出来る」
本業を離れるな!本業を続けるな!の意味を心に深く刻んだ二日間でした。
スポンサーサイト