fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 7月29日 評判 


今日は、HCCソリューションセミナーでした。このセミナーのテーマは「コミュニケーション」です。
「コミュニケーション」のあり方が変われば、組織の雰囲気、風土が変わり、 そこで働く人々の
メンタルへルス・ワークモチベーションが向上します。

以前は、メンタルヘルス(心の健康)は個人の問題として捉えられてきました。
しかし、混迷を極める現在の企業経営において、 その認識のままではスムーズな業務運営、
そして組織力の醸成の妨げとなっていることは明白です。 このような状況であるからこそ、
迅速に、企業全体の経営課題として優先的に取り組むことが求められます。
職場環境や就業規則を整備するだけでは、人材重視の経営とは言えません。
一刻も早い、メンタルヘルス(心の健康)・ワークモチベーション(仕事に対する意欲)対策の
企業導入が求められています。企業の成長発展の鍵は、すべて人が握っているのです。

今回の内容は、
 ・ メンタルヘルスが注目される社会的背景
 ・ ワークモチベーションが欠乏すると生じる問題
 ・ コミュニケーション重視型経営の成功事例研究
 ・ タイプ別・社員への効果的な接し方
 ・ 最新の心理学 ソリューションフォーカストアプローチの実践法

 エニアグラムでの自己診断を今回もやってみましたが前回の結果と若干変わっていて
その時の精神状態もかなり影響しているようです。自らの「ステート」を確認出来ました。

今回は、参加者の方が非常に若い方々が多く、飲食関係のスタッフや治療院関係の方々など
会場内は、前回同様満員状態でした。若い方々がこのように早くから学ばれると言うことは
これからの人生にはとても有意義であるかと思います。

ある20代前半の男性や女性の方がディスカッションされている内容を聞いていると
自分自身が同年代の時には、こんな考え方やものの見方なんて出来なかったのに
なんでこんなことが理解できるのだろう?なんてことを考えたりもしていました。

学んだことだけでは、単なる知識を得たことでインプットにはなると思いますが、
そのことを言葉に出して、行動すると言うアウトプットが出来なければ知恵にはならない。

今回は、特に「人は一人では生きていけない」と言うことを再確認することが出来ました。
本能的に考えれば、「爬虫類」は集団行動をしなくてもいいような生態系ではあるが
「哺乳類」は、集団でなければ生存さえ危ぶまれるということも理解が出来ました。

今回のセミナーでは、普段とは違う視点での学びなのでとても時間が経つのも早く
また、「知覚差異」に関しても改めて理解を深めることが出来ました。

今日の一番の学びは、詳しいことは書けませんが「評判」を意識したキーワードが
その場の空気やその人の心の状態を変えるということでした!

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ