fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

3月 5日 「オーラ」がある人 

今日は、今週土曜日の「特別例会」の件で、所属している異業種交流会の松木 副会長と電話で
色々と話をしていた時に出た言葉で「オーラがある人」のことですが、この松木 副会長もまだ30代
後半で、自身が運送会社を創業して現在は堅実に業績を伸ばしている前途有望な経営者であり、
年齢を問わずに周囲からの人望も厚く、独特の人を惹きつける「オーラ」を持っている逸材である。
詳細は、また後日に・・・!(所属している異業種交流会の会長の座もそう遠くない!)

「オーラがある人」ってたまに言ったりするけれど、別にその人が実際に特別な何かを周囲に発して
いるというわけではない。だとすると「オーラのある」と言われる人は普通の人とどこが違うのだろう?
「オーラ(存在感)」が足りない・・・この意味は経営者にとってもは致命的なものかもしれない!

「オーラがある人」とは常に同じ態度・言動・キャラクターを発している人なのではないだろうか?
相手が誰であろうと、年上だろうと年下だろうと、地位の高い人だろうと低い人だろうと、その人は
態度を変えたりしない。といってももちろん目上の人に敬語を使っているが、人並み以上にビジネス
マナーや常識は備えている。つまり、この考え方によると相手によって態度をコロコロ変えている
ような人に「オーラがある人」はいないわけだ。「オーラがある人」なんて言われてみたいものだが、
言葉で言うのは簡単でもなかなかできるものではない。相手が自分好みのタイプの女性だったり
したら、突然饒舌になったり、態度は変わってしまう。。。きっと・・・まだまだ修行が足りない。

自分の周りでオーラがある人を考えた時、そういう人って人間的にとても奥深くて、情報量や
引き出しがすごく多かったり、その人がやる事・言う事にとても興味が沸くことがある。

次は何をやるのか?とか、今、あの人が注目していることは何?
あの人が良いというものは本当にいいんだろうな・・・
あの人は、アレを見て、どんな感想を持ったんだろう?  などなど。
とにかく、その人に注目している人がいかに多いか。
そういう、その人の後ろにいる、その人を見つめている目がオーラや存在感として、
その人の体の周りを包むんじゃないでしょうか!

ある雑誌の「アンケート結果」で「普通の上司」と、「ステキな上司&尊敬できる上司」の
違いは何?ってことで、3位に「オーラ」が入っている。「仕事が出来る」より上位になっている。

1 位「気配り」
2 位「信頼できる、尊敬できる」
3 位「オーラ・カリスマ性」
4 位「仕事ができる」
5 位「人間性、人柄」

日産を倒産の危機から復活させたゴーン氏は、「失敗は、成功の一部である」と力説されています。
挑戦し失敗しても、また挑戦し、最後に成功し、勝利すれば、それまでの失敗はすべて成功の
一部となる。だから大事なことは、勝利するまで挑戦することです。と言われていて成長がとまって
いる人間は、挑戦しようとしない!常に自分の失敗を恐れているからで成功した人は、常に挑戦し、
失敗してもまた挑戦するエネルギーをもっています。修羅場を潜り抜けるエネルギーがオーラと
なって、その人から発せられています。 オーラがある人か無い人の違いは、何十年という人生の
年月の中で、挑戦し続け最後に成功して、自分に自信をもっている人かどうかの違いだと思います。

自信は、人にオーラを出させるパワーの源です。人生の修羅場を経験してきた人は、知らず知らず
のうちに自信を深めています。子どもの頃に極貧生活を経験したり、両親を知らずに苦労して育った
方で、成功を収めた人は沢山おられます。 逆に子どもの頃から裕福な家庭に育ち、温室育ちの
人は、逆境に弱 い面があります。しかし、何不自由なく成長した人もスポーツで精神力を鍛えたり、
常に難しい仕事にチャレ ンジし、修羅場を経験することによって成長できます。自信をつかめる
ようなチャンスを与えられないのなら、自分の力でチャンスをつかむ行動を起すことが必要です。

京セラの創業者である稲盛氏は、自らが開発した技術に対してチャン スを与えてくれなかった
勤務先の会社を辞職し、仲間と会社を興しまし た。成功できないことを他人のせいにする人生と、
自分でチャンスをつかみとる人生との差はとてつもなく大きいのです。

因みに、私の発する「オーラ」を色診断して貰ったら「緑色」とのことでした!

緑のオーラは調和のエネルギーを表し、洗練された頭脳の持ち主から放たれることが多い
オーラ色です。バランス感覚にすぐれ、人とのコミュニケーションを大切にし、忍耐強く人を
導いていこうとするその努力は、その人を成功に導く場合が多い様です。ですが、物事を
理論的に処理しすぎてしまう一面もあり、時には独断的になったり、頑固さが前面に出て
しまわない様に用心して下さい。とのことで 

適職は、投資アドバイザー、実業家、経営者、マーケティング、広告業、セラピストでした。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

植田です♪
島さん・・・ブログ見つけましたよ!
これから、毎日楽しみしにて読ませて頂きます。
あまり、暴露話は無しでお願いします。
すぎちゃんの話はわらかしてもらいました(笑)
この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ