fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 7月15日 弁当 

今日は、午前中に打ち合わせがあって、昼前に終わりました。昼ごはんには
少し早い時間ではあったので、今から昼食のお店に入ってもまだ空いていると
思ったのですが・・。店内は結構イッパイでした・・。。

だいたい昼ごはんはほとんど外食が多いのですが、何を食べるかが
悩んだりします。前の日の遅い時間にラーメンや、うどんを食べたりしていると
昼ごはんは、出来るだけカロリーの低いものをと考えて、今流行っている
コンビニに売っているカロリーを抑えたゼリー系にしたりしますが・・。
決してダイエットをしているわけではないのですが、とりあえず管理と言う
ことで体脂肪が20%を越えないように気をつけています。

最近、自ら弁当を作ってオフィスに持って行く男性を「弁当男子」といって
話題になっているが、不況で収入が減るなどした男性が昼食代倹約と健康のために
弁当を作り持参する、という弁当男子現象。長引く不景気で給料が減ってしまい、
どちらかと言うと、「メタボリック・シンドローム」対策でのカロリーコントロールでの
健康ということよりも、やむなく弁当持参にと言うことだと思うのですが、
女性からは「経済的」「家庭的」「健康的」と、高い評価を得ている。

20代以上の男性では7割近くがが1回以上職場への弁当持参経験があり、
日常的に弁当を持参する「弁当男子」がまわりにいると答えた人が全体の約4割と、
職場には普及しつつあるようです。
 
全体のイメージは、順に「経済的(76.8%)」「家庭的(59.7%)」「健康的(38.6%)」という
プラスイメージが多く、「カッコ悪い(3.5%)」「貧しそう(5.8%)」といったイメージは
いずれも10%を切り、好印象となっているようです。自分のために弁当を作る動機に
ついては、男女共に「節約のため」が圧倒的多数。しかし、2位になると女性は
「健康のため」、男性は「料理が好きだから」と異なり、弁当作りを「現実・日常」と
捉える女性と、趣味の要素が強い男性の違いが明らかとなったアンケートの結果が出ていた。

最近は、 「男子」「女子」という言葉を最近よく耳にするようになった。草食男子や
肉食女子にはじまり、「水筒男子」「スイーツ男子」などと広がっていったようだ。
最近では、中性的で親しみやすい印象を与えると頻繁に使われ、「男・女」「男性・女性」
という表現が少なくなっているようです。

女性のことを「女子」と呼ぶのが一般になりつつあります。最近では自分たちのことを言うのに、
女子というのは普通になってきていて女の子というと可愛すぎる。だから、中性的な『女子』が
親しみやすく、照れ隠しという気持ちもあるようです。また、アクティブな女性が多い昨今、
女性というにはやや固いのかもという考え方も浸透してきているようです。

ちなみに、「女子」の適用年齢は人によって、まちまちですが、
30~40代の独身女性たちの中でも、『女子』と言っているようです。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ