fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 7月12日 肝臓 

今日は、いつものメンバーとゴルフでした。昨日まで長野で夜に帰ってきたので
足腰はガタガタ状態で、本来ならゴルフどころではないのですが、いつものメンバーは
仕事関係でとても長くお付き合いさせて頂いていて、いろいろと助け合ったりしていて
研修関係に関しては、以前、誘ったことがあるのですが、社長達は高齢であったり
血圧が高かったりで、ヘルスチェックでダメだったということで、それならと言うことで
幹部社員さんたちを、「おまえが行って良いというなら!」と派遣もして下さったりした。

しかし、私が当日に地方に行っていない限りは、前の日に帰ってきているなら
当日のゴルフには関係ない!とバッサリ言われて今回も渋々ではありますが
参加しました。。当然、結果はボロボロ状態で・・。何故、強く誘ったのかは
このあたりに原因があるのかもしれないですね。。。

長野県では、かなり涼しかったのですが、やっぱり大阪は暑いです。
夏場のゴルフは、避暑地でするのが一番良いですね。
私のように、避暑地で勉強会をやって、暑い大阪でゴルフはどこかおかしいです。。

帰りには、体力ダウンの回復にみんなで「焼肉」に行きましたが、食事代は
オゴッテ貰ったのですが、そのお金の出所は私なんですが・・・・・。。。

以前、防衛省の接待問題で国会で証人喚問していたときに、
ゴルフは終了後の焼肉代を負けた者が支払っていたと言ってましたが、
私たちのゴルフは勝ったものが払って、負けたものがご馳走になる。。

肝臓を疲れさせる原因は、肝臓と言うとすぐにお酒が思い浮かぶと思いますが、
お酒をほとんど、あるいはまったく飲まない方でも、次のようなことが肝臓を疲れ
させる原因となります。 その原因の一つが、食べ過ぎ・食べ物の種類 です。

食べ過ぎると過剰な栄養の処理に追われて肝臓がフル回転をし続けますから、
その状態が長期間続くことで肝臓は疲れ果 ててしまいます。
また、量 だけではなく、食べ物の種類も関係します。 油物(フライ・てんぷら・スナック菓子等)、
卵、牛乳、乳製品(チーズ・バター・ヨーグルト等)、肉類、小麦粉(パン・パスタ・麺類等)、
プロティンといった、要するに高タンパク・高脂肪な食べ物を消化することは、 他の栄養を
処理するよりも肝臓にとって手間がかかるので、体にとって必要以上の分が入ってきた
場合には、分解・排出の仕事が増え、その分だけ疲れます。
そして、運動した後、冷たいビールを飲むという人も多いのではないでしょうか。
その運動後のビールは肝臓にとっては大きな負担になるといわれているそうです。

こうなると、ゴルフの後の、「焼肉」&「ビール」は、肝臓に一番悪いってことになりますが。。。



スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ