7月 6日 ブレーン
admin≫
2009/07/06 23:58:39
2009/07/06 23:58:39
今日は、新しく大阪の経営研究会の会長と前々会長と三人で食事をしました。
新しく決まった会長は、これから組閣人事と、まずは所信表明を発表して
会長方針を明確に打ち出して、運営方針を決めます。
その後、組閣人事での各長が会長方針に則した委員長方針と事業計画を
作成し、予算化したものを最終的な事業予算として提出しなければなりません。
今月中には、組閣人事を決定することがまず一番難しくなってきます。
今年の各理事役員を次年度はどのようなことを期待するのか?また新しい
入閣者には、会の理念に基づいた「理解と意味付け」が必要になります。
私も会長に選出された時は、幸いながら人事組閣に関しては、当日のうちに
執行部全員が決定し、各委員長に関しても翌日にはすべて決定しました。
私が、二年間の会長任期を無事にまっとう出来たのはすべて「人」のお陰でした。
本来なら、このようなことをお願いしても、中々首を立てに振ってくれないのですが
私の場合は、「ディベート」でのつながりや、同じTT生の協力を頂いたことで
とてもスムーズに行き、その後の運営に関してもすべての理事役員の方々が
最大限の協力を惜しみなく発揮して頂いたからです。その他にも、師と仰ぐ方からの
指導やアドバイスや貴重な意見も沢山もらえた事でした!やはり「人」がすべてです!
大阪の経営研究会と同様に北大阪の経営研究会の会長も新しく選出され
来年は、共に新体制で取り組んでいかれることかと思いますので楽しみです。
しかし、懸念されることがないとは言えません。今の体制は現会長が必死に
取り組んでこられたことで築いてきたものですから、良い所だけを引き継ぐということは
非常に難しいことです。新会長は今まで以上に活性化しなければならないという
プレッシャーも当然あるでしょうし、そのことで余計な力が入りすぎてしまって
空回りしてしまうこともあります。そのあたりを如何に自分自身のブレーンを
持つかが「鍵」になると思います。その「鍵」をどうするかで左右されると思います。
ブレーン(ブレイン)というのは、英語で「脳」を差しますが、仕事上で自分の専門外の
部分で、高度な知識や実務経験を持って参加してくれる部下や同僚、外部スタッフの
ことをそのように呼ぶことが多いようです。
如何にいいブレーンを持っているのか?人生においてのブレーンや、仕事においてのブレーン。
時として、涙するほどありがたい存在にもなるブレーンを、上手に、大切に作っていく事が、
人生そのものに大きな糧を与えてくれる事になります。
新しく決まった会長は、これから組閣人事と、まずは所信表明を発表して
会長方針を明確に打ち出して、運営方針を決めます。
その後、組閣人事での各長が会長方針に則した委員長方針と事業計画を
作成し、予算化したものを最終的な事業予算として提出しなければなりません。
今月中には、組閣人事を決定することがまず一番難しくなってきます。
今年の各理事役員を次年度はどのようなことを期待するのか?また新しい
入閣者には、会の理念に基づいた「理解と意味付け」が必要になります。
私も会長に選出された時は、幸いながら人事組閣に関しては、当日のうちに
執行部全員が決定し、各委員長に関しても翌日にはすべて決定しました。
私が、二年間の会長任期を無事にまっとう出来たのはすべて「人」のお陰でした。
本来なら、このようなことをお願いしても、中々首を立てに振ってくれないのですが
私の場合は、「ディベート」でのつながりや、同じTT生の協力を頂いたことで
とてもスムーズに行き、その後の運営に関してもすべての理事役員の方々が
最大限の協力を惜しみなく発揮して頂いたからです。その他にも、師と仰ぐ方からの
指導やアドバイスや貴重な意見も沢山もらえた事でした!やはり「人」がすべてです!
大阪の経営研究会と同様に北大阪の経営研究会の会長も新しく選出され
来年は、共に新体制で取り組んでいかれることかと思いますので楽しみです。
しかし、懸念されることがないとは言えません。今の体制は現会長が必死に
取り組んでこられたことで築いてきたものですから、良い所だけを引き継ぐということは
非常に難しいことです。新会長は今まで以上に活性化しなければならないという
プレッシャーも当然あるでしょうし、そのことで余計な力が入りすぎてしまって
空回りしてしまうこともあります。そのあたりを如何に自分自身のブレーンを
持つかが「鍵」になると思います。その「鍵」をどうするかで左右されると思います。
ブレーン(ブレイン)というのは、英語で「脳」を差しますが、仕事上で自分の専門外の
部分で、高度な知識や実務経験を持って参加してくれる部下や同僚、外部スタッフの
ことをそのように呼ぶことが多いようです。
如何にいいブレーンを持っているのか?人生においてのブレーンや、仕事においてのブレーン。
時として、涙するほどありがたい存在にもなるブレーンを、上手に、大切に作っていく事が、
人生そのものに大きな糧を与えてくれる事になります。
スポンサーサイト