3月 1日 三寒四温
admin≫
2008/03/01 13:25:30
2008/03/01 13:25:30
早いもので今日から三月です!
今の時期、「三寒四温」という言葉を聞きますが、これは、冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、
そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖の周期を表しています。
もとは中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉として用いられました。
冬のシベリア高気圧から吹き出す寒気が7日ぐらいの周期で、強まったり弱まったり
することに由来する言葉とされていました。.ただし、これは気象学用語ではなくて、
実際に日本では3日間寒い日が続いたあとに、4日間暖かい日が続くという周期が
現れることはほとんどないのです。
2月は、色々と忙しかったのですが、私にとって2月は毎年「厄月」になっていて・・・
昨年は、中国・威海で交通事故にて車が横転して全身打撲・・(二週間の通院)
一昨年が、朝起きると原因不明で左耳が急性難聴に・・・(1ヶ月の通院で完治)
過去の、2月の出来事を思い出せば・・
「交通事故でムチ打ち」・「骨折」・「転倒での捻挫」・「胃潰瘍」・「ゴルフ中のぎっくり腰」等々
仕事関係では、「仕入先の廃業」・「得意先の倒産」・「友人・知人の死去」等々・・・
しかしながら、今年は何も起こらなかった。 しいて言えばメチャメチャ忙しかった!
2月の自社の業務に関しても、2月度の月次決算ではここ数年来では最高の増収増益!
2月に受診した健康診断の結果では「特に異常なし」(中性脂肪が少し高いだけ)!
「心頭滅却すれば 火もまた涼し」の如くではありませんが、グァムと中国の温度差は
40℃以上あったのにも関わらず、風邪のひとつも引かなかったのは、すべて精神力!?
「やらなければならないこと」が明確に計画性を持って取り組んでいれば、
そのことを「やり遂げる」為に、集中すれば自ずと結果は付いて来ることを実感しました。
冬が終わりに向かい、だんだんと春が近づいてきている、何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。 三月も頑張ります!
今の時期、「三寒四温」という言葉を聞きますが、これは、冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、
そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖の周期を表しています。
もとは中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉として用いられました。
冬のシベリア高気圧から吹き出す寒気が7日ぐらいの周期で、強まったり弱まったり
することに由来する言葉とされていました。.ただし、これは気象学用語ではなくて、
実際に日本では3日間寒い日が続いたあとに、4日間暖かい日が続くという周期が
現れることはほとんどないのです。
2月は、色々と忙しかったのですが、私にとって2月は毎年「厄月」になっていて・・・
昨年は、中国・威海で交通事故にて車が横転して全身打撲・・(二週間の通院)
一昨年が、朝起きると原因不明で左耳が急性難聴に・・・(1ヶ月の通院で完治)
過去の、2月の出来事を思い出せば・・
「交通事故でムチ打ち」・「骨折」・「転倒での捻挫」・「胃潰瘍」・「ゴルフ中のぎっくり腰」等々
仕事関係では、「仕入先の廃業」・「得意先の倒産」・「友人・知人の死去」等々・・・
しかしながら、今年は何も起こらなかった。 しいて言えばメチャメチャ忙しかった!
2月の自社の業務に関しても、2月度の月次決算ではここ数年来では最高の増収増益!
2月に受診した健康診断の結果では「特に異常なし」(中性脂肪が少し高いだけ)!
「心頭滅却すれば 火もまた涼し」の如くではありませんが、グァムと中国の温度差は
40℃以上あったのにも関わらず、風邪のひとつも引かなかったのは、すべて精神力!?
「やらなければならないこと」が明確に計画性を持って取り組んでいれば、
そのことを「やり遂げる」為に、集中すれば自ずと結果は付いて来ることを実感しました。
冬が終わりに向かい、だんだんと春が近づいてきている、何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。 三月も頑張ります!
スポンサーサイト