fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 6月 5日 仮想 

今日は、夕方から南大阪の経営研究会の戦略委員会に参加しました。
本来なら、5月の予定だったのですが、新型インフルエンザの感染拡大防止にて
順延されていましたので、担当委員長を先頭に準備万端で望まれたと思います。

テーマは、「バーチャルベンチマーキング」!聞き慣れない言葉ですが、
専門用語ではないですが戦略委員会が新しいことに挑戦としての「造語」です。
委員会メンバーが、3つのグループに分かれて企業訪問して、ベンチマーキングを
してきたことを報告すると言う内容でした。

ベンチマーキングとはマーケティング用語で、ベンチマークは「基準・水準」という意味で、
学びの観点からベンチマーキングの意味を更に具体的に理解すると
「自社の達成すべき目標を設定するために、ライバル企業や異業種の製品や手法を
徹底的に調べあげること」で、自社のビジネスプロセスの非効率なポイントを改善・改良を
加えて、自社の現状の問題点やそのプロセスに関連した効率的で効果的な最高事例と
自社の仕組みとがどのように違っているのかを比較分析するマーケティング手法です。
簡単に言えば、「他社がどのように利益を出しているかの仕組み」を知ることです。

最初にベンチマーキング手法を見出したのはあのジャック・ウェルチ氏で、世界一流の
効率性を誇る国内外の製造業の訪問を行い続けていました。そして会社訪問の後、
訪問した企業各社のデータを自社のビジネスモデルや仕組みをと比較分析し、
その比較分析の結果を自社の業務にフィードバックさせたのです。

今回の、三社の「ベンチマーキング」の発表からは、色々なヒントがありました。
売上を上げる為、利益を上げる為、そして人材育成の仕組み等々、
数値計量化されているものがなくて財務面が不明確だったのが残念でしたが
各メンバーの方々の想いのこもった発表ばかりでとてもよかったです!

そして、何よりも「ベンチマーキング」を実際に行ってこられた方が
観て聴いて肌で感じられたことが一番の学びになったと思います。

今回、提供していただいた色々な情報を自社の経営に活かし
「仮想」を「空想」に終わらせるのではなく「現実」に変えるために頑張ります!


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ