5月15日 富山①
admin≫
2009/05/15 20:49:13
2009/05/15 20:49:13
今日は、いよいよ2009年度全国大会開催です。
今回の開催地である富山に古くから根付く「先用後利」にスポットを当て、「後利」に結びつく
自社の「先用」とは何なのかを念頭に 「自社が創り出すこれからの新たな価値」として
「新たな価値の創造で未来を切り拓く」がサブテーマです!

ホテルの部屋からの日の出がとても綺麗でした!
午前中は、本部役員会議のあとに、全国の理事会とで4時間と言う長時間でしたが
すべて滞りなく終了して、その後、午後から全国大会の開催でした。
基調講演
(株)ITホールディングス代表取締役会長中尾 哲雄 氏 「 私の歩みきた道 」
プロフィール
生年月日 昭和11年4月2日 最終学歴 昭和35年3月 富山大学経済学部卒業
<主な公職等>
株式会社ITホールディングス 代表取締役会長(現職)
株式会社インテックホールディングス 代表取締役会長(現職)
電気通信審議会(郵政省)委員、産業構造審議会(通産省)委員、郵政審議会委員
社団法人テレコムサービス協会会長(現職)、電気通信サービス向上推進協議会会長(現職)
富山経済同友会 代表幹事(現職)、東北大学(中国)客員教授、富山県立大学 客員教授
富山県公安委員長(現職)、カターレ富山株式会社(Jリーグ)社長(現職)ほか
<主な表彰 >
平成20年 財界「経営者賞」、平成20年 紺綬褒章、平成20年 旭日中綬章 ほか
大和トランスポ-ト(株)代表取締役会長村西 更新 氏 「 不況のときほどアイデアがある 」
プロフィール
昭和23年富山県小矢部市に生まれる。昭和57年に大和トランスポ-ト株式会社を設立。
「グリコのおまけ」を発想の原点とした倉庫付運送サ-ビス、「特急列車の切り離し」から
ヒントを得た連結車両の開発(世界36カ国で特許取得)など、氏の持つ「運送業」という従来の
枠を超えた事業概念と深い事業洞察力の中から湧き出る発想とアイデアは、多くの斬新な
顧客価値を生み出し、今日のYTPグル-プを築き上げる原動力となってきた。
また、平成19年にはドライバ-研修センタ-「あすなろ」を開校、自社にとどまらず内外に
門戸を広げた業界全体の人財育成に取り組むとともに、YTPグル-プ各社の代表取締役を
務める傍ら「小矢部まちづくり株式会社」の社長としてクロスランドホテルを運営、地域振興にも
貢献している。
(小矢部市企業協会会長.富山県両砺陸運事業協同組合理事長.小矢部市危険物協会会長)
基調講演後は、各分科会に分かれて私は第三分科会で会員事例研究(サービス編)
講師は、(株)オハラ 代表取締役 小原 繁 氏 4つの笑顔プロジェクト
(農商工連携に生きがいを感じて)
(株)ことぶき 代表取締役 大島 淳光 氏 金澤スタイルウェディング
(地方発信型の新しい結婚式のスタイル)
懇親会では、「おわら風の盆」の踊りを最前列で見ることが出来ました。
今回の懇親会では、主管のご配慮にて、本部役員は講師の方々と同席させて頂き
一番前の来賓席にて・・。皆さん方は立食だったので、とても居心地が・・・。

笠を深く被って、顔を見せないようにしているのは、風の盆の町回りが始まった当初は、
照れや恥ずかしさから人目を忍び、手ぬぐいで顔をかくして踊ったといわれます。
それが編笠に代わったといわれています。
女性なのに帯はなぜ「黒帯」なのは、その昔、おわらの衣装を揃えた際、帯まで手が
回らなかったので、大多数の人が持っていた冠婚葬祭用の黒帯を用いて踊った名残です。

「おわら風の盆」は、越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で、
無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露します。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、
哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが魅了します。わら風の盆が行なわれる3日間、
合計25万人前後の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせる。とのことです。
大会初日は、とても素晴らしい学びと感動の一日となりました。
懇親会後は、「経営相談会」ですが、お役に立てれるよう頑張ります。。
今回の開催地である富山に古くから根付く「先用後利」にスポットを当て、「後利」に結びつく
自社の「先用」とは何なのかを念頭に 「自社が創り出すこれからの新たな価値」として
「新たな価値の創造で未来を切り拓く」がサブテーマです!

ホテルの部屋からの日の出がとても綺麗でした!
午前中は、本部役員会議のあとに、全国の理事会とで4時間と言う長時間でしたが
すべて滞りなく終了して、その後、午後から全国大会の開催でした。
基調講演
(株)ITホールディングス代表取締役会長中尾 哲雄 氏 「 私の歩みきた道 」
プロフィール
生年月日 昭和11年4月2日 最終学歴 昭和35年3月 富山大学経済学部卒業
<主な公職等>
株式会社ITホールディングス 代表取締役会長(現職)
株式会社インテックホールディングス 代表取締役会長(現職)
電気通信審議会(郵政省)委員、産業構造審議会(通産省)委員、郵政審議会委員
社団法人テレコムサービス協会会長(現職)、電気通信サービス向上推進協議会会長(現職)
富山経済同友会 代表幹事(現職)、東北大学(中国)客員教授、富山県立大学 客員教授
富山県公安委員長(現職)、カターレ富山株式会社(Jリーグ)社長(現職)ほか
<主な表彰 >
平成20年 財界「経営者賞」、平成20年 紺綬褒章、平成20年 旭日中綬章 ほか
大和トランスポ-ト(株)代表取締役会長村西 更新 氏 「 不況のときほどアイデアがある 」
プロフィール
昭和23年富山県小矢部市に生まれる。昭和57年に大和トランスポ-ト株式会社を設立。
「グリコのおまけ」を発想の原点とした倉庫付運送サ-ビス、「特急列車の切り離し」から
ヒントを得た連結車両の開発(世界36カ国で特許取得)など、氏の持つ「運送業」という従来の
枠を超えた事業概念と深い事業洞察力の中から湧き出る発想とアイデアは、多くの斬新な
顧客価値を生み出し、今日のYTPグル-プを築き上げる原動力となってきた。
また、平成19年にはドライバ-研修センタ-「あすなろ」を開校、自社にとどまらず内外に
門戸を広げた業界全体の人財育成に取り組むとともに、YTPグル-プ各社の代表取締役を
務める傍ら「小矢部まちづくり株式会社」の社長としてクロスランドホテルを運営、地域振興にも
貢献している。
(小矢部市企業協会会長.富山県両砺陸運事業協同組合理事長.小矢部市危険物協会会長)
基調講演後は、各分科会に分かれて私は第三分科会で会員事例研究(サービス編)
講師は、(株)オハラ 代表取締役 小原 繁 氏 4つの笑顔プロジェクト
(農商工連携に生きがいを感じて)
(株)ことぶき 代表取締役 大島 淳光 氏 金澤スタイルウェディング
(地方発信型の新しい結婚式のスタイル)
懇親会では、「おわら風の盆」の踊りを最前列で見ることが出来ました。
今回の懇親会では、主管のご配慮にて、本部役員は講師の方々と同席させて頂き
一番前の来賓席にて・・。皆さん方は立食だったので、とても居心地が・・・。

笠を深く被って、顔を見せないようにしているのは、風の盆の町回りが始まった当初は、
照れや恥ずかしさから人目を忍び、手ぬぐいで顔をかくして踊ったといわれます。
それが編笠に代わったといわれています。
女性なのに帯はなぜ「黒帯」なのは、その昔、おわらの衣装を揃えた際、帯まで手が
回らなかったので、大多数の人が持っていた冠婚葬祭用の黒帯を用いて踊った名残です。

「おわら風の盆」は、越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で、
無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露します。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、
哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが魅了します。わら風の盆が行なわれる3日間、
合計25万人前後の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせる。とのことです。
大会初日は、とても素晴らしい学びと感動の一日となりました。
懇親会後は、「経営相談会」ですが、お役に立てれるよう頑張ります。。
スポンサーサイト