4月15日 北海道3
admin≫
2009/04/15 23:56:31
2009/04/15 23:56:31
今日は、札幌です。やっぱり函館より少し寒いです。
朝八時に、札幌の経営研究会の会長、事務局長、前会長が
ホテルにお迎えに来て頂きました。

朝の札幌は閑散としていました。
まずは、自動車整備関係の会社訪問に!この会社は、朝の「元気朝礼」を
やっていて、お客さんも一緒に参加されているようで、朝から30人ぐらいの人が
集まって、「13徳目朝礼」を私もみんなに負けないように大きな声を出して
参加させて頂きました。朝からとても元気を頂くことが出来ましたが、こんなに
朝からテンションをあげて夜まで持つか不安になりました。。。

朝礼参加の後は、経営者の方との経営談義を!会議室には素晴らしい言葉が
貼ってあったので、思わず写真を撮りました。
函館での経営談義も、ここの会社も女性経営者なのですが、とても元気です!
やっぱり「女性が主役」です!

会社訪問が終わって、「小樽」に車で移動しました。目の前が「小樽運河」です。

札幌より、小樽の方が寒かったです。。

昼食は、小樽で有名な「政ずし」さんで!この「政ずし」の社長とは、今から12年前に
受講した研修仲間なのですが、再会を楽しみにしていましたが、現在、小樽の観光協会の
副会長を務められているとの事でかなりご多忙でお会いすることが出来ませんでした。

お寿司の上に鳥のから揚げがあるのは何故?って思って聞いたらこれは北海道の郷土料理で
「ざんぎ」と呼ばれていて下味付けが、醤油やショウガ、ニンニクなどで濃厚にされている。
とても美味しかったです!

事前に予約していると、すべて名前入りのものがご用意されています。感動ですね!

その後、小樽で自動車販売店を経営されている会社に訪問させて頂きました!

会社の裏が海なのですが、「日本海」とのことでした。サンセットが綺麗で有名らしいです。

経営相談が終わって、ご厚意で「石原裕次郎記念館」に連れて行って頂きました。
まだオフシーズンとのことで、観覧者は誰もいませんでした。

「石原裕次郎」所有のヨットが展示されていました。

並んで写真を撮ることが出来るのですが・・遠慮しました。
札幌に帰って、講演まで時間が少しあったので、r少し休憩してシャワーを浴びて着替えて
気合を入れ直して会場に!
会場には定刻の30分前から続々と来られていて、札幌の経営研究会の方々の
ご尽力のお陰で120名を越える方々がご参加され会場内の、後ろでは立っている方も
いらっしゃいました。こうなってくると私もいつも以上に気合が入りますので、90分間は
席を立たれる方も居眠りなどされている方も一人もいらっしゃらないし、熱気でいっぱいの中、
声が枯れるほどに全力投球で、お話をさせて頂きました。
講演会終了後は、情報交換会という懇親会では、50名近い方がご参加されていて
事務局長から、新入会員候補のリストを手渡されていましたので、その方々と
個別にお話もさせて頂いたお陰で、その場で3名の方がご入会をしてくださり、
なんと研修受講の申し込みをされた方もいらっしゃいました。あと3名の方も
ご入会を検討して頂けるとの事で、懇親会も、だいたいは10時半ごろには終わるのですが、
気が付けば12時近くになっていて、分刻みの一日でアッと言う間でしたが、
会長、事務局長、前会長とも色々と移動中の車の中でもお話が出来て
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
でも、足腰がガクガクです。。。
朝八時に、札幌の経営研究会の会長、事務局長、前会長が
ホテルにお迎えに来て頂きました。

朝の札幌は閑散としていました。
まずは、自動車整備関係の会社訪問に!この会社は、朝の「元気朝礼」を
やっていて、お客さんも一緒に参加されているようで、朝から30人ぐらいの人が
集まって、「13徳目朝礼」を私もみんなに負けないように大きな声を出して
参加させて頂きました。朝からとても元気を頂くことが出来ましたが、こんなに
朝からテンションをあげて夜まで持つか不安になりました。。。

朝礼参加の後は、経営者の方との経営談義を!会議室には素晴らしい言葉が
貼ってあったので、思わず写真を撮りました。
函館での経営談義も、ここの会社も女性経営者なのですが、とても元気です!
やっぱり「女性が主役」です!

会社訪問が終わって、「小樽」に車で移動しました。目の前が「小樽運河」です。

札幌より、小樽の方が寒かったです。。

昼食は、小樽で有名な「政ずし」さんで!この「政ずし」の社長とは、今から12年前に
受講した研修仲間なのですが、再会を楽しみにしていましたが、現在、小樽の観光協会の
副会長を務められているとの事でかなりご多忙でお会いすることが出来ませんでした。

お寿司の上に鳥のから揚げがあるのは何故?って思って聞いたらこれは北海道の郷土料理で
「ざんぎ」と呼ばれていて下味付けが、醤油やショウガ、ニンニクなどで濃厚にされている。
とても美味しかったです!

事前に予約していると、すべて名前入りのものがご用意されています。感動ですね!

その後、小樽で自動車販売店を経営されている会社に訪問させて頂きました!

会社の裏が海なのですが、「日本海」とのことでした。サンセットが綺麗で有名らしいです。

経営相談が終わって、ご厚意で「石原裕次郎記念館」に連れて行って頂きました。
まだオフシーズンとのことで、観覧者は誰もいませんでした。

「石原裕次郎」所有のヨットが展示されていました。

並んで写真を撮ることが出来るのですが・・遠慮しました。
札幌に帰って、講演まで時間が少しあったので、r少し休憩してシャワーを浴びて着替えて
気合を入れ直して会場に!
会場には定刻の30分前から続々と来られていて、札幌の経営研究会の方々の
ご尽力のお陰で120名を越える方々がご参加され会場内の、後ろでは立っている方も
いらっしゃいました。こうなってくると私もいつも以上に気合が入りますので、90分間は
席を立たれる方も居眠りなどされている方も一人もいらっしゃらないし、熱気でいっぱいの中、
声が枯れるほどに全力投球で、お話をさせて頂きました。
講演会終了後は、情報交換会という懇親会では、50名近い方がご参加されていて
事務局長から、新入会員候補のリストを手渡されていましたので、その方々と
個別にお話もさせて頂いたお陰で、その場で3名の方がご入会をしてくださり、
なんと研修受講の申し込みをされた方もいらっしゃいました。あと3名の方も
ご入会を検討して頂けるとの事で、懇親会も、だいたいは10時半ごろには終わるのですが、
気が付けば12時近くになっていて、分刻みの一日でアッと言う間でしたが、
会長、事務局長、前会長とも色々と移動中の車の中でもお話が出来て
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
でも、足腰がガクガクです。。。
スポンサーサイト