fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

 3月 6日 感覚 

今日は、弊社の業界の「理事会」がありました。

議題は、「原材料下落による値下げ交渉における対策」でした。
ブログで何回も「原材料」に関してのことは書かせて頂いているのですが、
最近の「円安」傾向で、原材料の亜鉛が若干の「価格上昇」になっている。
1月21日に87円10銭で最高値でしたが、昨日は円は対ユーロでも125円台半ば
まで売られ、ドル/円はクロス円での影響で円安が進んだ側面もあります。
99円49銭までのドル高後、現在は一旦99円台前半まで調整しています。

アメリカの株価が暴落」しているのにもかかわらず、ドルは上がっている。
円安傾向で日本の輸出業者の多くは、ドル建てで輸出を行っているので
、円安が進むということは、米国における販売力等の変化がなくても、
輸出業者にとって、手取りの円資金が増加することを意味する。

このことは、相対的に、米国において、日本の輸出業者の価格競争力が
高くなることにもつながる。仮に、日本の輸出業者が、米国内での販売価格を
下げたとしても、以前と同じ円資金を得ることができる。販売価格を下げる
ということは、競合商品と比べて安くなるので、消費者からみて、
購買意欲が以前より高まるので、景気としては上向きが予想されるが・・。

懇親会では、S社長と色々とお話をしていたのですが、話題が旅行の話に
この社長は、もう70歳になるのですが、とても行動派の方で元気だ!
今も現役で社長をされていて、時間が空いたときは、4駆を自ら運転して
スキーに「白馬」や「志賀高原」に行くらしくて、ゴルフもされる。

旅行というのは、年末年始に12日間で南米の「ペルー」に行ってきたとの
ことで、成田からヒューストン経由で約25時間掛かったとのことでした。。。
なんでそんなとこまで・・。と言う行った動機を聞いたところ。マチュピチュ遺跡!

ペルーには南米観光のハイライトと言われているマチュピチュ遺跡がある。
南米を旅する旅行者は「マチュピチュ遺跡があるけど、ペルーは危険なので
行かない」という人と、「ペルーは危険だが、マチュピチュ遺跡があるので行く」と
いう人に大きく分かれているぐらいの遺跡だ。

しかし、チュピチュ遺跡に行くのを諦めさせるほど、ペルーの治安の悪化は
旅行者にとって脅威でもある。マチュピチュ遺跡に行くのを諦めた旅行者は多い。

昔は有名だったらしいが、今でもこの地域では「シャンプー強盗」と呼ばれる
技巧的な泥棒が多いらしい。ヨーロッパなどでは古典的な泥棒の手口で、
カモの背中や腕にシャンプーやアイスクリームなどをわざと付けて、
親切な人を装って「かばんを持っていてあげるので、汚れているから拭きなさい」
などとハンカチを差し出し、カモがかばんを渡して汚れている箇所に気を取られて
いるすきにとんずらしてしまう手口である。

10年ほど前にあった、日本国大使公邸占拠事件ですが、この場所は今は
「観光スポット」と一つとされていて「ナスカの地上絵」の観光とセットらしい。。

ペルーの超高級レストランでショットガンを持っているガードマンがいる店は
襲われるのを警戒して警備しているのではない。そのように防犯面でも
当店はしっかり投資していることを示すコストパーフォーマンスにすぎない
面が強いとのことです。強盗にビビリながら高い食事などする人はいない。
ただし防犯意識の低いところには、必ず犯罪者は忍び寄ってくる。と知っている。

話を聞いていて、一度は行って見たいと思いましたが、12日間で
往復ビジネスクラスで、ホテルは高級ホテルに泊まって家族4人
ってことで奥さんと、娘さん二人(二人とも三十路スギなのですが独身です。
これは余計なお世話ですが・・)かかった費用が合計800万はビックリでした。。
人それぞれの「価値観」という「金銭感覚」って改めて違いに実感しました。。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
770位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
171位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ