fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

 2月16日 熱意 

今日は、南大阪の経営研究会の定時総会と例会に参加してきました。

定時総会では、
第一号議案として、平成20年度の各委員会事業報告と
第二合議案として、平成20年度の収支決算報告及び会計監査報告があり、
共に、全会一致にて承認されました。

その後、本年度の理事の方々への委嘱状の授与式がありました。
新理事に南大阪の経営研究会の活性化に大きな期待が寄せられます。

例会1

井川委員長の熱のこもった開会宣言!

その後は、例会として、大嶋啓介氏の講演会がありました。
1974年三重県生まれ。居酒屋「てっぺん」独自の「公開朝礼」が日本中で話題となり、
テレビや雑誌等で数多く取り上げられ、日経BP社よりDVDが発売されるなど大変
注目されています。
2006年には居酒屋業界全体の活性化のためのNPO法人「居酒屋甲子園」を立ち上げ、
初代理事長としても活動されています。


例会3

「共に学び共に成長し共に勝つ」
「自分だけが勝つ」ではなく「共に勝つ」を意識し行動することを学んでください。

大嶋氏は常に日本一というコトバをキーワードとしています。
そして大嶋氏が考える『日本一の方程式』は
(1)『本気で決める』
まずは何がなんでも『日本一になる』と本気で決める。
その決意が日本一であること。
そして『何の日本一』かを決める。

(2)『本気で探す』
目指す日本一が決まれば、今、その日本一はどこなのかを探す。
そして全員で共有する。全員がワクワクしまくるまでイメージを共有する。

(3)『本気で真似る』
徹底的にベンチマーク。
これでもかというぐらい学び真似る。
『学ぶはマネル』
出来ればベスト5(5社)から徹底的に学ぶ。

(4)『本気でやり続ける』
決してあきらめず、投げ出さず、本気でやり続ける。
あきらめずやり続ければ『日本一』になる。

『やると決めた人には必ず方法が見つかる』
『本気の人に人は集まり、本気の人に心が動く』
『チーム全員が本気で日本一を目指す』
『一人一人の本気が奇跡を起こす』
『一人一人の本気が世の中を変える』

<てっぺんの朝礼の意味>
元気になるための「本気」の朝礼である。

<本気の定義>

1.何をやるか。やるかやらないかは自分で決めるもの。
2.そしてそれをやり続けること。
3.本気でやれば楽しくなってくる。苦しい、つらいと思いながらやっているうちは本気ではない。
4.本人が本気でやっていれば、周りがほっておかない。支援してもらえる。そして成果がでる。
 成果が出ないということは本気でないということ。

<メンバーの能力の引き出し方>

1.可能性を徹底的に信じること。絶対彼にならできると信じること。
2.相手を変えようとするのではなく自分が変わること。自分の成長している姿を見せること。
3.困難なこと、うまくいかないことは自分が成長するチャンスであると思うこと。
4.メンバーに感謝をすること。

<成功する人の能力>

「三感力」
1.「運」を感じる力
→「ついてる」と考えられる。できると信じられる。自分を信じる力。仲間を信じる力。
2.「喜」を感じる力
→自分に対する喜びではなく、他人を喜ばせる力。
3.「恩」を感じる力
→感謝をすること。志(こころざし)・使命感から社会に恩返しをしようとする力。

大嶋氏は、自分の店の朝礼を公開しているのも、大嶋氏たちが培ってきたチーム作りの
ノウハウを、みなさんの参考にしていただきたいからです。大嶋氏は自分が得たノウハウを
隠すことなく、オープンにできる経営者でありたい。
「ウサギと共にゴールできるカメでありたいんです。」と熱く語られる姿には感動しました。

そして、大嶋氏の夢は、

 夢プロジェクト 
 大人が変われば子どもが変わる、子どもが変われば未来が変わる
 「居酒屋は夢を語る場」居酒屋から夢を発信していく
 夢会・・・1ヶ月に1回、お客様と共に夢を語り合う日
 夢甲子園の開催・・・日本中の大人が夢を語る社会の実現

 ありがとうプロジェクト
 バースデー文化を変える・・・自分の誕生日に父母を呼んで感謝の
                  気持ちを伝える会の企画
 
 海外プロジェクト
 世界中から学びたい
 世界中に日本の居酒屋の魅力を知ってもらいたい
 世界中の「坂本龍馬」に会いたい
 単純にワクワクしたい
 夢のある大挑戦をしている姿をみんなに魅せる。仲間に見てもらいたい

 てっぺんの使命は、「居酒屋維新」として平成の松下村塾
 会社という枠をつぶし、「夢とありがとう」を伝える経営者グループを作ること。

 とても元気を頂きました。        感謝

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
770位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
171位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ