fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 1月29日 食事会 

今日は、午後から溜まっていた「コーチング」の報告書を作成してましたが、その時にすぐに
書けばいいのですが、ついつい後回しになっていて、その時のメモを頼りに書いてました。
10月から始まったこの研修での報告書は、100枚を越えましたが、まだまだ慣れないです。
他人のことでの報告書には書き慣れているのですが、自分のこととなると難しいです。。。

夜からは、きんちゃんCEO(最高経営責任者)が、幹事での「お食事会」でした。
お食事は、以前から「メッチャ美味しいです。絶品です!」とお勧めの[台湾風焼鍋]でした。
場所は、あぐら心斎橋店から一本筋を堺筋寄りでビルの5階の鍋屋「おかもと」さんです。

台湾風焼鍋ということで、お鍋の真ん中が盛り上がっている独特の形の鍋で、
あっさりスープでのお鍋で、付けダレは、とき卵に醤油とお酢と好みで辛味味噌を入れて
上豚肉焼鍋コースを頂きました。内容は、本日の前菜、揚物、上豚肉、海鮮盛、鍋野菜、
鶏つみれ 、小籠包(上海小籠包で熱々のスープがたっぷり入ってました)、エビ団子、豆腐、
春雨、ラーメン、デザート(杏仁豆腐かタピオカ)ととてもボリュームもあって、「絶品」でした!

実は、一昨年開通した台湾新幹線の架線部分やレール押さえ関係の部品では、
弊社で加工された製品が数多く使用されています!報道では当初の予定では
2005年10月の開業予定であったが、技術的問題などにより開業が大幅に遅れていた。と
されていましたが、特に軌道幅やホームの高さが異なるため、電気システムの工事に影響が
出ている。とされていました。実は、この電気システムに関しての故障等の原因は、
「漏電」が原因だったのです。と言うのも弊社が加工していた部品に関して、急遽変更の
指示があったのです。本来、ゴム製のパッキンのようなもので被覆する部品がすべて
何の被服も保護もされずに装着されていた為に、異種金属の接触や電気腐食にて、
正常に機能しなくなったのが原因としてすべて交換という形になったためです。
これは、設計上の重大なミスであり、「なんでそんなこと?ありえない?」ってぐらいの
基本的なことがされていなかったって事です。そのお陰で、弊社は二回の受注があった
のですが、開通が遅れていた為の処置なので、かなり納期的に無茶苦茶な要求でした。

台湾と言えば、1990年代にはよく行っていたのですが、(最近は中国ばかりですね)
当時は、台湾の人はとても親日家が多くて、今でも相変わらず親日的な国民が多いと
言われてますが、それは昔の日本統治時代のトップがよかったとようで、私達が思っている
よりはるかに、特に台湾のお年寄りには日本人は尊敬されているようなところがある。

最近友人が台湾に行ってきたのですが、話しを聞くと現在、台湾は非常に景気が悪いようだ。
街は活気がなく経済はかなりの重症に見える。ちょうど日本のバブルがはじけたような印象で、
以前は、多くの日本人等が台湾姫を求めてツアーを組んだくらいの大風俗国でしたが、当時は、
散髪店の回転ランプの看板(中が赤、青の線でくるくる回る看板)が台湾風俗の目印で、整髪店
イコール風俗でした。勿論、健全な整髪店もありましたが、この手の散髪店はかなりの確率で
風俗でした。現在の陳総督が台北市長時代に行った風俗撲滅運動により、以前は多く見られた
風俗も今は全滅した様相です。そのせいもあって?!陳水扁総統の評判は大変悪い。

当時の台湾を思い出すと、街中では50CCで家族一家四人乗りをしているのを見かけることも
ありました。台湾の人に聞くと50CCが二人乗り禁止だと知らない人がたくさんいました。
とても活気のある街で、市内では朝まで道路の両側に屋台が立ち並んで、幼い子供をつれた
家族連れが深夜でも食事をしている光景が多く、特に当時の台湾ではパチンコブームで、
朝まで営業していたので、そのパチンコ屋さんの周辺はものすごい人が群がっていて賑ってた。。

そして台湾に行ったら欠かせない観光スポットといえば、故宮博物院です。。フランスのルーブル、
アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで、世界四大博物館のひとつに
あげられています 。中国の歴代皇帝が収集した美術品や歴史上の重要な文物美術品は
約70万点。清代までのアジアの大芸術が集まる博物館、国宝級の絵画には、どこか惹かれる
ところがあって常設展示される文物は約2万点で、3~6ヶ月ごとに入れ替えられます。

毎回行くたびに違ったものが見れるのですが、私も過去に5回行っているのですが観光客の
だいたいがところどころ急ぎ気味で回っても朝の9時から午後3時過ぎまでかかるとのことで、
それで見ることの出来る展示物は3000~4000点ぐらいで、それでも全所蔵品の1%も満た
ないのだそうです。ということは全部見るには、総数700000点÷1回4000点=175回!
私の場合は、全部見るのあと170回必要!?(入れ替えもあるので・・全部で何回???)

「お食事会」の後は、「104」にて、「カラオケ大会」!ようやく風邪も治りかけでしたが、
きんちゃんCEOの「粉雪」の熱唱!アカシくん得意の「あ~夏休み!」の大熱唱につられて
私もノドの痛みも忘れて大熱唱しました!たぶん明日は、声が出そうにないですね。。。

来月の「お食事会」の幹事は私なので、今回は、きんちゃんCEOの頑張り?!で、
全員大満足だったので、来月は、とても「ハードル」が高いですが頑張ります!
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ