12月 8日 気合
admin≫
2008/12/08 17:53:33
2008/12/08 17:53:33
今日は、朝から弊社の幹部との個人面談(コーチング)でした。
今年は、弊社にとっては色々と激動の年だったと言えます。
特に、主原料である亜鉛が一気に下落して、粗利率が大幅にアップ!
主原料の値上げに伴って、売価をかなり値上げをしてきたので、
主原料が下落したことで、売価も値下げをある程度は覚悟していたのですが、
お得意先からは、「値下げの必要なし!」との回答にビックリしたりした。
又、中国からの研修生に関しても二名が帰国して、また新たに二名が配属。
現場スタッフが2名ずつ入れ替わったことで、社内の雰囲気もかなり変わった。
研修生制度は、三年間で帰国と言うことなので、本来なら仕事を覚えて
ようやく一人前になって、さあ!これから!って時にいなくなるのですが、
弊社では、予め三年間を一つのPDCAサイクルの前向きに捉えていることで
社内も三年間でスタッフが入れ替わることで、新たなサイクルに入る。
三年間で色々と現場で感じ取ったことを絶えず修正しながら取り組むことで
また新たな三年間に対しての計画も立てられるので、一回リセットした状態で
業務改善も出来るのでね社内の活性化の一助にもなる。
今回の個人面談では、主にこのような修正点に関しての聞き取りを中心に
来年度にかけてどのような重点項目に対してどのように管理していくかを
確認して行った。幹部達も非常に前向きで、特に中国人研修生の担当者は
今年、一緒に中国まで面接に行ったことで、彼たちのことをかなり理解できる
ようになったみたいで、やはり「百聞は一見にしかず」と言ったところだ。
設備投資に関しても、今年は既存の工場内の主要の機械の大型設備を新型に
変更したりしたのですが、来年は環境関係の設備も新しくする予定もあって、
作業環境の改善による、更なる効率性の追求をテーマとして取り組んでいきますが
あくまでも「ムラ、ムリ、ムダ」の排除が前提条件です!そのことも幹部達は、
しっかりと理解してくれていましたので、今期も非常に楽しみです!
外部環境はとても厳しい状況ですが、「良いところは更に良くなる!悪いところは
更に悪くなる!」とも言われているように、今期は更に最高益を目指して取り組んでいきます!
「好況良し、不況また良し!」と喝破された松下幸之助翁は、まさに経営の神様です。
不況などと悲観的にならずに、希望を求め、夢を語り、勇気をもって挑戦していくしかないのです。
厳しい時代ですが、厳しいというだけでは何も解決しません。
松下幸之助翁のお言葉の「でけけへん思うたら、でけへんやないか!」です!
明日は、「理念と経営」経営者の会 近畿ブロック会長会議。
明後日からの二日間は、管理者研修の最終講! 気合を入れて頑張ります!
今年は、弊社にとっては色々と激動の年だったと言えます。
特に、主原料である亜鉛が一気に下落して、粗利率が大幅にアップ!
主原料の値上げに伴って、売価をかなり値上げをしてきたので、
主原料が下落したことで、売価も値下げをある程度は覚悟していたのですが、
お得意先からは、「値下げの必要なし!」との回答にビックリしたりした。
又、中国からの研修生に関しても二名が帰国して、また新たに二名が配属。
現場スタッフが2名ずつ入れ替わったことで、社内の雰囲気もかなり変わった。
研修生制度は、三年間で帰国と言うことなので、本来なら仕事を覚えて
ようやく一人前になって、さあ!これから!って時にいなくなるのですが、
弊社では、予め三年間を一つのPDCAサイクルの前向きに捉えていることで
社内も三年間でスタッフが入れ替わることで、新たなサイクルに入る。
三年間で色々と現場で感じ取ったことを絶えず修正しながら取り組むことで
また新たな三年間に対しての計画も立てられるので、一回リセットした状態で
業務改善も出来るのでね社内の活性化の一助にもなる。
今回の個人面談では、主にこのような修正点に関しての聞き取りを中心に
来年度にかけてどのような重点項目に対してどのように管理していくかを
確認して行った。幹部達も非常に前向きで、特に中国人研修生の担当者は
今年、一緒に中国まで面接に行ったことで、彼たちのことをかなり理解できる
ようになったみたいで、やはり「百聞は一見にしかず」と言ったところだ。
設備投資に関しても、今年は既存の工場内の主要の機械の大型設備を新型に
変更したりしたのですが、来年は環境関係の設備も新しくする予定もあって、
作業環境の改善による、更なる効率性の追求をテーマとして取り組んでいきますが
あくまでも「ムラ、ムリ、ムダ」の排除が前提条件です!そのことも幹部達は、
しっかりと理解してくれていましたので、今期も非常に楽しみです!
外部環境はとても厳しい状況ですが、「良いところは更に良くなる!悪いところは
更に悪くなる!」とも言われているように、今期は更に最高益を目指して取り組んでいきます!
「好況良し、不況また良し!」と喝破された松下幸之助翁は、まさに経営の神様です。
不況などと悲観的にならずに、希望を求め、夢を語り、勇気をもって挑戦していくしかないのです。
厳しい時代ですが、厳しいというだけでは何も解決しません。
松下幸之助翁のお言葉の「でけけへん思うたら、でけへんやないか!」です!
明日は、「理念と経営」経営者の会 近畿ブロック会長会議。
明後日からの二日間は、管理者研修の最終講! 気合を入れて頑張ります!
スポンサーサイト