11月23日 リタイア
admin≫
2008/11/23 21:05:16
2008/11/23 21:05:16
今日は、ゴルフだったのですがいつものメンバーの最年長の方が、先日持病の腰の
ヘルニアの手術をした為に、しばらくはお休みということで、以前から何回かご一緒
させて頂いたことのある、Sさんが参加ということになった!
このSさんは、大手寝具メーカーで役員をされていたのですが、定年を機に会社を
辞められて、今は悠々快適なリタイア生活・・・・というと、日本語では『引退生活』です。
引退生活と書くと、定年を迎えたサラリーマンが盆栽をいじったり、孫と遊んだり、夫婦で
旅行したりと、そんなイメージがあるのですが・・。この方はとてもアクティブな生活を
送られていて、その辺のサラリーマンより忙しい!って仰っていて、何がそんなに忙しい
のかと聞くと、引退生活をしてるものにとっては、ジッとしてることは結構苦痛になってくる
時期が来て、その時に色々な教室なんかにも通ったりする。町内会の行事にも今まで
さんかしたことが無かったからっと言って積極的に参加する、そうなるとドンドンと友達が
増えていって瞬く間に、色々な方と約束を交わしていくうちに身動きが取れなくなって
働いていた当時より忙しくなるらしい。今年の忘年会の予定は、今の段階でナント13回も
あると言ってました。でもその顔は笑顔でしたので、やっぱり忙しいのが好きかもしれない!
そういえば。私の母親も、電話をしてきては「忙しい!」からって色々な頼みごとをしてくる。
その忙しい内容を聞くと大したことでもないのですが、予定をカレンダーに書き込んでいって
埋まっていくことに対して、ある意味の喜びを感じているのかもしれない。
最近では、セミリタイアという言葉も聞くようになった。
セミリタイアとはセミ(半分)リタイア(引退すること、退職すること)という意味なのですが、
一般的には、定年を迎える前に自分からビジネスなどで成功して一生生活だけるだけの
基盤を築き上げて、ビジネスの一線から退いて思い通りの人生を過ごすことのことをいいます。
私自身も仕事をせずに毎日遊んで暮らす・・・というようなものではありませんが・・。
自分の好きな仕事を、ストレスを感じることなくしてもらいお給料を頂く、と。いうようなことを
目指しているのですが、そのときになれば自分自身がそのことに満足できるか微妙ですね!
だからこそ「セミリタイア」している状態、とは、人生の半分を諦めるのではなく、
「退職・引退」するのにある日を限りに完全に「退職・引退」するのではなく、いずれの日にかは
完全に「リタイア」するのを前提に、仕事の量を完全にではないがかなり減らした状態だと
いえるのかもしれないですね!
自分の人生だから、自分で生き方を選ぶ権利がある。幸せはいつも自分の心が決める・・・。
ヘルニアの手術をした為に、しばらくはお休みということで、以前から何回かご一緒
させて頂いたことのある、Sさんが参加ということになった!
このSさんは、大手寝具メーカーで役員をされていたのですが、定年を機に会社を
辞められて、今は悠々快適なリタイア生活・・・・というと、日本語では『引退生活』です。
引退生活と書くと、定年を迎えたサラリーマンが盆栽をいじったり、孫と遊んだり、夫婦で
旅行したりと、そんなイメージがあるのですが・・。この方はとてもアクティブな生活を
送られていて、その辺のサラリーマンより忙しい!って仰っていて、何がそんなに忙しい
のかと聞くと、引退生活をしてるものにとっては、ジッとしてることは結構苦痛になってくる
時期が来て、その時に色々な教室なんかにも通ったりする。町内会の行事にも今まで
さんかしたことが無かったからっと言って積極的に参加する、そうなるとドンドンと友達が
増えていって瞬く間に、色々な方と約束を交わしていくうちに身動きが取れなくなって
働いていた当時より忙しくなるらしい。今年の忘年会の予定は、今の段階でナント13回も
あると言ってました。でもその顔は笑顔でしたので、やっぱり忙しいのが好きかもしれない!
そういえば。私の母親も、電話をしてきては「忙しい!」からって色々な頼みごとをしてくる。
その忙しい内容を聞くと大したことでもないのですが、予定をカレンダーに書き込んでいって
埋まっていくことに対して、ある意味の喜びを感じているのかもしれない。
最近では、セミリタイアという言葉も聞くようになった。
セミリタイアとはセミ(半分)リタイア(引退すること、退職すること)という意味なのですが、
一般的には、定年を迎える前に自分からビジネスなどで成功して一生生活だけるだけの
基盤を築き上げて、ビジネスの一線から退いて思い通りの人生を過ごすことのことをいいます。
私自身も仕事をせずに毎日遊んで暮らす・・・というようなものではありませんが・・。
自分の好きな仕事を、ストレスを感じることなくしてもらいお給料を頂く、と。いうようなことを
目指しているのですが、そのときになれば自分自身がそのことに満足できるか微妙ですね!
だからこそ「セミリタイア」している状態、とは、人生の半分を諦めるのではなく、
「退職・引退」するのにある日を限りに完全に「退職・引退」するのではなく、いずれの日にかは
完全に「リタイア」するのを前提に、仕事の量を完全にではないがかなり減らした状態だと
いえるのかもしれないですね!
自分の人生だから、自分で生き方を選ぶ権利がある。幸せはいつも自分の心が決める・・・。
スポンサーサイト