11月18日 組織
admin≫
2008/11/18 23:51:40
2008/11/18 23:51:40
今日は、午後から研修生の一次受け入れ機関に研修教育会社のkさんと訪問。
今回の目的は、来月から本格的な人材育成の研修派遣を導入されるとのことで
その個別の派遣計画と、今回から初めて参加される方に対しての聞き取り調査が
目的でしたが・・いつもこの会社に行くと必要以上に時間がかかる。。
kさんに至っては、いつも「研修参加申込み書」にサインを貰うと、そのあたりを
十分に理解しているので、早々にご自分の役割的なものが終わるとさっさと
あとは、私に任せてとっととお帰りになる。。。(どっちが部下って感じですが・・)
今回は、現在管理者研修に行かれているお二人が今後どうするのかと、
新しく3名の派遣を考えられているとのことで、色々とアドバイスをさせて貰った。
この会社の現状はまさに中小零細企業が日々直面している問題の多くが
折り重なるように多々あって、正直どこから手を付けたらいいのかが迷う。。
要するに、「重要度」と「緊急度」での優先順位さえ明確に付けれない。
OJTをやっていると言っても、朝礼と会議ぐらいで、あとは営業周りの社員が
会社にいる特に、適当に集まってミーティング的な井戸端会議をするぐらいで、
朝礼と言っても、朝九時から始業なのですが、九時から朝礼が始まって、
内容に関しては、その日の確認事項をというか、一人一人の予定を話する為、
だいたいが30分程度かかるとのことで、九時からの始業にも拘わらずに
朝礼と言っても、当日の予定の発表会を30分してから、仕事につくらしい。
こうなると、朝から30分の無駄な時間となり、朝礼を活かすことも出来ない。
おまけに会議は、残業でやっていて、アジェンダさえもなくただ単に、
何か問題はありますか?ってことからダラダラやっているらしくて、おまけに
月に一度の土曜日は、本来休日でありながら全員が出てきて会議らしい。
それも朝から夕方までずっと会議と言う名目で、案の出ない、何も決まらない
そんなことがずっと一日続いていて、月曜日の朝に理事長から、昨日の
会議では、「このように決まったから!このようにやるようにと!」と全く議論も
して無かったことに決定しているらしい。これは、理事長から聞いたことで、
土曜日にみんなから色々な意見を聞いて、日曜日に自分が答えを考えて
月曜日の朝にみんなに伝えると言うことらしい。。聞いていて、そのことを
当たり前のように、理路整然と鼻高々でいうものですから、理解も出来ません。
今回、kさんから、「より御社の内容を理解する為」にと現状の組織の流れを
書いてもらったところ、上下の流れではなく、真ん中に丸を書いて、あとは、
放射線状に各部門の組織が形成されていて、各部門に部長を置いてあるが
8部門作っているが、社員数は総勢で6名しかいない。その内の3名は、
今年入社したばかりの3名の名前まで入っていた。。正に目が点に・・・。。
私からは、こんなものは組織でもないし、報告、連絡、相談の流れも不明確!
これでは、何一つとして組織として機能しない!と厳しく伝えて、本来ならと
このような組織が望ましいと言って、私が組織図を書くと、その理事長からは、
「これと一緒ですわ!私が言っていることはこれですわ!」と危機感も緊張感も
知恵も知識も無い!要するに、ヤマ勘と、自分のラクで手抜きしてきた経験と、
中途半端な度胸と、すぐにばれるようなハッタリで今まで経営をしてきてる。
これでは、いずれ淘汰されることはまちがいないのですが、全社員を面談を
したところ返事だけは良いのですが、中身が全く無いような状況に、私だけで
なく、kさんも感じていて、更に気を引き締める必要があると思いました。
今回の目的は、来月から本格的な人材育成の研修派遣を導入されるとのことで
その個別の派遣計画と、今回から初めて参加される方に対しての聞き取り調査が
目的でしたが・・いつもこの会社に行くと必要以上に時間がかかる。。
kさんに至っては、いつも「研修参加申込み書」にサインを貰うと、そのあたりを
十分に理解しているので、早々にご自分の役割的なものが終わるとさっさと
あとは、私に任せてとっととお帰りになる。。。(どっちが部下って感じですが・・)
今回は、現在管理者研修に行かれているお二人が今後どうするのかと、
新しく3名の派遣を考えられているとのことで、色々とアドバイスをさせて貰った。
この会社の現状はまさに中小零細企業が日々直面している問題の多くが
折り重なるように多々あって、正直どこから手を付けたらいいのかが迷う。。
要するに、「重要度」と「緊急度」での優先順位さえ明確に付けれない。
OJTをやっていると言っても、朝礼と会議ぐらいで、あとは営業周りの社員が
会社にいる特に、適当に集まってミーティング的な井戸端会議をするぐらいで、
朝礼と言っても、朝九時から始業なのですが、九時から朝礼が始まって、
内容に関しては、その日の確認事項をというか、一人一人の予定を話する為、
だいたいが30分程度かかるとのことで、九時からの始業にも拘わらずに
朝礼と言っても、当日の予定の発表会を30分してから、仕事につくらしい。
こうなると、朝から30分の無駄な時間となり、朝礼を活かすことも出来ない。
おまけに会議は、残業でやっていて、アジェンダさえもなくただ単に、
何か問題はありますか?ってことからダラダラやっているらしくて、おまけに
月に一度の土曜日は、本来休日でありながら全員が出てきて会議らしい。
それも朝から夕方までずっと会議と言う名目で、案の出ない、何も決まらない
そんなことがずっと一日続いていて、月曜日の朝に理事長から、昨日の
会議では、「このように決まったから!このようにやるようにと!」と全く議論も
して無かったことに決定しているらしい。これは、理事長から聞いたことで、
土曜日にみんなから色々な意見を聞いて、日曜日に自分が答えを考えて
月曜日の朝にみんなに伝えると言うことらしい。。聞いていて、そのことを
当たり前のように、理路整然と鼻高々でいうものですから、理解も出来ません。
今回、kさんから、「より御社の内容を理解する為」にと現状の組織の流れを
書いてもらったところ、上下の流れではなく、真ん中に丸を書いて、あとは、
放射線状に各部門の組織が形成されていて、各部門に部長を置いてあるが
8部門作っているが、社員数は総勢で6名しかいない。その内の3名は、
今年入社したばかりの3名の名前まで入っていた。。正に目が点に・・・。。
私からは、こんなものは組織でもないし、報告、連絡、相談の流れも不明確!
これでは、何一つとして組織として機能しない!と厳しく伝えて、本来ならと
このような組織が望ましいと言って、私が組織図を書くと、その理事長からは、
「これと一緒ですわ!私が言っていることはこれですわ!」と危機感も緊張感も
知恵も知識も無い!要するに、ヤマ勘と、自分のラクで手抜きしてきた経験と、
中途半端な度胸と、すぐにばれるようなハッタリで今まで経営をしてきてる。
これでは、いずれ淘汰されることはまちがいないのですが、全社員を面談を
したところ返事だけは良いのですが、中身が全く無いような状況に、私だけで
なく、kさんも感じていて、更に気を引き締める必要があると思いました。
スポンサーサイト