11月 5日 経営発表大会2日目
admin≫
2008/11/05 23:20:25
2008/11/05 23:20:25
今日は、経営発表大会2日目です。
昨日は、アッと言う間の一日でしたが、今日はそれ以上に早い一日でした。
昨日は、午後から本部会長と各会場を回って発表者の内容を確認して、
時には、アドバイスをしたり、場合によっては少し厳しい助言を本部会長から
厳しく伝えられたりと、各会場に本部会長と一緒に入ると会場内の空気が
一気に変る!特に、リーダー・サブリーダーをされている方たちは、姿勢から
変って背筋がピンと伸びて、顔まで引き締まる、その様子を他のメンバーが
異変を感じて、振り返ると、更にみんなの背筋が伸びて、緊張度がピークに!
他の会場に移動するときに、リーダー・サブリーダーに一礼して退室するのですが
皆一同に、私に対して明らかに「何で連れてくるの!」というような目つきで
苦笑い状態になる。存在感が空気を変えるということを実感できる。
二日目も、みんなまた来るのでは?なんて緊張感をもってるのでその
相乗効果は計り知れないものになる。
二日目の午前中は、昼食の段取りが一番難しい。
それは、1134名という参加ではあるが、あくまでもキャンセルに関しては
カウントされていないので、実数はかなり減っている。おまけに二日間参加を
原則にしているのですが、二日目に帰られたりする人がかなり出で来る。
私が実行委員長を拝命した一年目に、参加総数903名だったので、
昼食の弁当を二割程度は減るだろうと予測して700個を手配したのですが
昼食弁当を配布したあとに120個も余ると言うとんでもない状況になった。
研修センターのスタッフの方に食べて頂いたりしても50個以上余った。
ちょうど地方からバスで来られていた会があったので、お土産代わりに
お渡しして、帰りのバスでの夕食にして頂いたりした。当然無料で!
その経験を活かして、昨年はわずか5個足らなかったのという状況で
その五個に関しては、スタッフの分だったので何ら問題も無かった。
今年は、1134名で700個の手配だったのですが、実行委員長が
朝からその数を読んで各会場に振り分けて行くのですが、逐一数字の
報告が変る為に、実行委員長は混乱状態に!!仕方ないので私から
の指示で、ホテル会場にお願いして25個の追加発注と各会場への
振り分け作業をして、最終的には少し遠い会場で3個足らない分は
わざわざ取りに来るのも気の毒だったので、ホテルのレストランで
食事してもらったので、メイン会場に4個が余ったので、それを
スタッフ達で食べたので、結局一個の余りという満点の結果でした。
午後からは、本部会長と本部役員との打ち合わせ。
その後、閉会式に!

開会式より閉会式はかなり少なくなります。
閉会式では、タイムスケジュールにかなり遅れが発生。
時折、「時間です!」と書いたボードを差し出すのですが無視状態。。
実行委員長は焦るばかりで・・。本部会長はますますヒートアップ!
結局、終了時間を20分オーバーという状況で無事終了。。
その後は、スタッフ全員でお見送り!皆さん笑顔でお帰りになられて
無事大成功に終わった。今回は、本部の役員の方々からは、
「主管、副主管のスタッフの方々の現場力が素晴らしい!」とのお褒めの
言葉を頂き、主管、副主管の会長や執行部にとっては努力が報われました。
実行委員長は、今回初めて務められたのですが、運営に対しての問題や
ご自身のリーダーシップに対しての多くの課題を自覚されたと思いますが
このことを単なる体験として終わるのではなく、何が問題だったのか、
そして何が今後の課題なのかをしっかりと学ぶことで経験になり、
その経験が今後のご自身の成長に繋がり更に自社の発展に繋がるので
今回の反省を真摯に受け留めて、頑張っていって頂きたい。
しかし、今回の成功はすべて実行委員長の頑張りが身を結んだこととして
大きな大きな拍手を心から贈りたい。 本当にお疲れ様でした!
昨日は、アッと言う間の一日でしたが、今日はそれ以上に早い一日でした。
昨日は、午後から本部会長と各会場を回って発表者の内容を確認して、
時には、アドバイスをしたり、場合によっては少し厳しい助言を本部会長から
厳しく伝えられたりと、各会場に本部会長と一緒に入ると会場内の空気が
一気に変る!特に、リーダー・サブリーダーをされている方たちは、姿勢から
変って背筋がピンと伸びて、顔まで引き締まる、その様子を他のメンバーが
異変を感じて、振り返ると、更にみんなの背筋が伸びて、緊張度がピークに!
他の会場に移動するときに、リーダー・サブリーダーに一礼して退室するのですが
皆一同に、私に対して明らかに「何で連れてくるの!」というような目つきで
苦笑い状態になる。存在感が空気を変えるということを実感できる。
二日目も、みんなまた来るのでは?なんて緊張感をもってるのでその
相乗効果は計り知れないものになる。
二日目の午前中は、昼食の段取りが一番難しい。
それは、1134名という参加ではあるが、あくまでもキャンセルに関しては
カウントされていないので、実数はかなり減っている。おまけに二日間参加を
原則にしているのですが、二日目に帰られたりする人がかなり出で来る。
私が実行委員長を拝命した一年目に、参加総数903名だったので、
昼食の弁当を二割程度は減るだろうと予測して700個を手配したのですが
昼食弁当を配布したあとに120個も余ると言うとんでもない状況になった。
研修センターのスタッフの方に食べて頂いたりしても50個以上余った。
ちょうど地方からバスで来られていた会があったので、お土産代わりに
お渡しして、帰りのバスでの夕食にして頂いたりした。当然無料で!
その経験を活かして、昨年はわずか5個足らなかったのという状況で
その五個に関しては、スタッフの分だったので何ら問題も無かった。
今年は、1134名で700個の手配だったのですが、実行委員長が
朝からその数を読んで各会場に振り分けて行くのですが、逐一数字の
報告が変る為に、実行委員長は混乱状態に!!仕方ないので私から
の指示で、ホテル会場にお願いして25個の追加発注と各会場への
振り分け作業をして、最終的には少し遠い会場で3個足らない分は
わざわざ取りに来るのも気の毒だったので、ホテルのレストランで
食事してもらったので、メイン会場に4個が余ったので、それを
スタッフ達で食べたので、結局一個の余りという満点の結果でした。
午後からは、本部会長と本部役員との打ち合わせ。
その後、閉会式に!

開会式より閉会式はかなり少なくなります。
閉会式では、タイムスケジュールにかなり遅れが発生。
時折、「時間です!」と書いたボードを差し出すのですが無視状態。。
実行委員長は焦るばかりで・・。本部会長はますますヒートアップ!
結局、終了時間を20分オーバーという状況で無事終了。。
その後は、スタッフ全員でお見送り!皆さん笑顔でお帰りになられて
無事大成功に終わった。今回は、本部の役員の方々からは、
「主管、副主管のスタッフの方々の現場力が素晴らしい!」とのお褒めの
言葉を頂き、主管、副主管の会長や執行部にとっては努力が報われました。
実行委員長は、今回初めて務められたのですが、運営に対しての問題や
ご自身のリーダーシップに対しての多くの課題を自覚されたと思いますが
このことを単なる体験として終わるのではなく、何が問題だったのか、
そして何が今後の課題なのかをしっかりと学ぶことで経験になり、
その経験が今後のご自身の成長に繋がり更に自社の発展に繋がるので
今回の反省を真摯に受け留めて、頑張っていって頂きたい。
しかし、今回の成功はすべて実行委員長の頑張りが身を結んだこととして
大きな大きな拍手を心から贈りたい。 本当にお疲れ様でした!
スポンサーサイト