10月30日 同行
admin≫
2008/10/30 19:20:02
2008/10/30 19:20:02
今日は、午前11時より、管理者研修のご受講生の会社に日創研のKさんに
同行して企業訪問してきました。
同行と言っても、どっちが上司か部下かわからないような状況での同行で、
Kさんから、「同行してください!」って感じのお願いと言うか・・。命令!?
このKさんは、失礼ながらとても頭の良い切れる才色兼備というようなタイプではない。
どちらかと言えば、見た目はその辺のOLさんと何ら変らないのですが、一旦どこかで
スイッチが入った途端に、変貌する。変貌と言ってもシャキって感じでもない・・。
何か取りとめもないKさんを知らない人にとっては、「いったいどんな人?」って
思うかもしれないが、やっぱりその辺のOLさんとは明らかに持っている
オーラが違うのかもしれない。。
ただ、「熱意」と「根性」は、人並み以上のものを持っている。
時折、私に「こんなことを平気で頼んでくるのはアンタぐらいや!」ってことを
いとも簡単に言ってくる。そんな心臓の強さも持っている。
しかし、持ち前の明るさとその笑顔に多くの経営者達は、言いなりになって
ついつい持ち込んできた研修の参加申込書にサインさせてしまう。
驚くほどのスキルを持っているのだけれど、彼女自身はそのことを決して
自慢もしない・・。なぜならば、「なんでやろ?」って思いも本人も感じている。
このように、成果を手にしても「楽しんでやってる」ことで、彼女自身も多分
仕事に対して、自分なりの「楽しみ」と「喜び」を持っているからだと思う!
これからの活躍と言うか、どこまでこの子は伸びるんやろう?と言う楽しみも
与えてくれているの感じているのは私だけではないので、彼女らしくそれなりに
これからも頑張っていくと思うので、今後の成長を楽しみにしたい。。
企業訪問では、今回はも特に厳しくお伝えしました。その理由に関しては、
元々は、非常に能力の高い人ではあるのですが、研修を通しての学びを
単なる「経験知」としてしか受け留めていないので、それ以上の「考える」
ということをしないで、自分自身が「わかってるよ!こんなことぐらい!」と
悪く言えば「なめてしまっている」ことが、その方の成長意欲を著しく阻害
してしまって、そのことでついつい「失言」をしてしまうので、研修での
他の方とのかかわりにでもかなりの問題も発生しているのである。
社長から現状を確認すると、同様な状況があることに心当たりがあるようで
しかしながら、どのように対処対応して良いのかということに悩んでおられた様で
社長さまのお許しを得て、「いい加減にしろ!」、「現状から逃げるな!」等々
かなり強くお伝えさせていただきました。とりあえずご本人は反省されている
ご様子で、「今後は心を入れ替えて頑張ります!」との言葉を頂きましたが、
私からは、「言葉はいらない!行動で結果を出せ!」と言うことをお伝えして
更に、最終講まであと二ヶ月間で何ら変化がないようだったら、社長様には
「この先会社にいても組織崩壊の原因になる阻害要因ですから何らかの
決断をして頂かなければ、取り返しのつかないことになります。そのことを
覚悟しておいて下さい!」とお伝えして訪問を終えました。
訪問に要した時間は、約5時間でしたが、色々なことをお話させて頂いた事で
社長様にとっても今後の方向性が決まってきたようで、来年1月から始まる
業績アップ研修には、管理者研修に現在行かれているもう一人の方と二人で
参加されることを決められて、申込書にも記入されていました。
結局、この二名の申し込みに関しては、同行したこのKさんの成果になった・・。
やっぱりこのKさんには、不思議な力があることを認めざるを得ない・・・。。。。。
厳しくお伝えさせて頂いた方にとっては今日のことをどれだけ真摯に受け留めて
頂いたのかは、二ヵ月後に結果が出ます。
自分自身との戦いになると思いますが、必ず勝って欲しいです!
同行して企業訪問してきました。
同行と言っても、どっちが上司か部下かわからないような状況での同行で、
Kさんから、「同行してください!」って感じのお願いと言うか・・。命令!?
このKさんは、失礼ながらとても頭の良い切れる才色兼備というようなタイプではない。
どちらかと言えば、見た目はその辺のOLさんと何ら変らないのですが、一旦どこかで
スイッチが入った途端に、変貌する。変貌と言ってもシャキって感じでもない・・。
何か取りとめもないKさんを知らない人にとっては、「いったいどんな人?」って
思うかもしれないが、やっぱりその辺のOLさんとは明らかに持っている
オーラが違うのかもしれない。。
ただ、「熱意」と「根性」は、人並み以上のものを持っている。
時折、私に「こんなことを平気で頼んでくるのはアンタぐらいや!」ってことを
いとも簡単に言ってくる。そんな心臓の強さも持っている。
しかし、持ち前の明るさとその笑顔に多くの経営者達は、言いなりになって
ついつい持ち込んできた研修の参加申込書にサインさせてしまう。
驚くほどのスキルを持っているのだけれど、彼女自身はそのことを決して
自慢もしない・・。なぜならば、「なんでやろ?」って思いも本人も感じている。
このように、成果を手にしても「楽しんでやってる」ことで、彼女自身も多分
仕事に対して、自分なりの「楽しみ」と「喜び」を持っているからだと思う!
これからの活躍と言うか、どこまでこの子は伸びるんやろう?と言う楽しみも
与えてくれているの感じているのは私だけではないので、彼女らしくそれなりに
これからも頑張っていくと思うので、今後の成長を楽しみにしたい。。
企業訪問では、今回はも特に厳しくお伝えしました。その理由に関しては、
元々は、非常に能力の高い人ではあるのですが、研修を通しての学びを
単なる「経験知」としてしか受け留めていないので、それ以上の「考える」
ということをしないで、自分自身が「わかってるよ!こんなことぐらい!」と
悪く言えば「なめてしまっている」ことが、その方の成長意欲を著しく阻害
してしまって、そのことでついつい「失言」をしてしまうので、研修での
他の方とのかかわりにでもかなりの問題も発生しているのである。
社長から現状を確認すると、同様な状況があることに心当たりがあるようで
しかしながら、どのように対処対応して良いのかということに悩んでおられた様で
社長さまのお許しを得て、「いい加減にしろ!」、「現状から逃げるな!」等々
かなり強くお伝えさせていただきました。とりあえずご本人は反省されている
ご様子で、「今後は心を入れ替えて頑張ります!」との言葉を頂きましたが、
私からは、「言葉はいらない!行動で結果を出せ!」と言うことをお伝えして
更に、最終講まであと二ヶ月間で何ら変化がないようだったら、社長様には
「この先会社にいても組織崩壊の原因になる阻害要因ですから何らかの
決断をして頂かなければ、取り返しのつかないことになります。そのことを
覚悟しておいて下さい!」とお伝えして訪問を終えました。
訪問に要した時間は、約5時間でしたが、色々なことをお話させて頂いた事で
社長様にとっても今後の方向性が決まってきたようで、来年1月から始まる
業績アップ研修には、管理者研修に現在行かれているもう一人の方と二人で
参加されることを決められて、申込書にも記入されていました。
結局、この二名の申し込みに関しては、同行したこのKさんの成果になった・・。
やっぱりこのKさんには、不思議な力があることを認めざるを得ない・・・。。。。。
厳しくお伝えさせて頂いた方にとっては今日のことをどれだけ真摯に受け留めて
頂いたのかは、二ヵ月後に結果が出ます。
自分自身との戦いになると思いますが、必ず勝って欲しいです!
スポンサーサイト