10月28日 現場力
admin≫
2008/10/28 23:24:38
2008/10/28 23:24:38
今日は、午後から㈱音羽様の「協力業者様懇話会」での記念講演に行ってきました。
音羽寿司で有名な音羽様の協力業者の方々との懇親を目的とされていて、
今年で、18回目の開催とのことで、毎回一部、二部構成になっていて、
一部では、様々な業種、業界からの方にご講演を依頼されているとの
ことだったんですが・・・。今年は、私が講演ってことになったのですが。。
どうも場違いと言うか、畑違いではあるにもかかわらず、8月の北大阪での
私の講演を、音羽様の田舞社長が聞いておられて、講演終了後に、
「10月の28日に講演に来て欲しい!何とかスケジュール調整を頼みます!」と
言われて、とりあえず訳もわからずに、「わかりました!」とご返事をしたのですが
日程が近づくにつれて、総務の方から「資料は配布されますか?プロジェクターは
ご用意しましょうか?ホワイトボードはどうしましょうか?」などなどの綿密に
ご連絡を頂くようになり、「テーマは、これでいいですか?」という詳細な
打ち合わせまでして頂き、私として「もしかしてとんでもないことを引き受けたかも?」
なんてことも思い出したのですが・・。
30分前に会場の池田市民文化会館に到着したところ既にたくさんの方が
お集まりになられているようで駐車場は満車状態だったのですが、車で行くことを
事前にお伝えしてましたので、駐車場の入り口でお出迎え頂いて、すんなり駐車。
会場に入る際には、音羽様の社員さん達が並んでお出迎えされていて、
徐々に緊張感が・・。控え室に通されて、田舞社長と講演内容に関しての
希望などをお聞きしていたのですが、社員さんから会場内が満席状態で
150社以上の協力会社の方々と音羽様の社員さんたちもご参加されて
いるとのことで、定刻前に200名以上の方が・・。
今回の講演のテーマは、経営研究会などで私が講演でお話させて頂いている
「やりたいこととできること」について100分間お話させて頂きました。
私自身の体験談を通して、協力業者様とのウィンウィンの取り組みや、
人財育成を通して、社風の形成。そしてビジョンに対しての念いをお話
させて頂きました。最初の30分程は、あまり大阪弁で話さないように
気をつけていたのですが、気がつけば大阪弁丸出しで話していたようで
あとから参加者の方々から、「大阪弁で話をされたので聞きやすかった」と
仰っていただいて救われました。。
その後は、第二部の懇親パーティだったのですが、さすがはお寿司屋さんなので
会場内には、板前さん達がお寿司をその場で握ってくださったり、刺身を
捌かれたり、佐賀牛を焼かれていたりと料理は「超豪華」なものばかり!

カラオケ大会では、田舞社長も、「サライ」を熱唱されてました。
カラオケ大会や豪華賞品が盛りだくさんのビンゴゲーム大会もありました。
ビンゴケーム大会では、ナント!4等賞が当たりました!!!
商品は、全日空ホテルでの「北新地パーティ ペアチケット」!(2万円相当)
その後、「年末商戦に向けて」ということで、音羽様の幹部の方々から
参加者の皆様方へ「3つのお願い」ということで熱く熱く語られてました。
最後は、大阪名物の「大阪締め」でお開きとなりました。


今、食の安全に関して、異物や薬品混入で世間の目が厳しいときですが、
今こそ、「現場力」が問われるときですね。今日はとても有意義な一日でした。
音羽寿司で有名な音羽様の協力業者の方々との懇親を目的とされていて、
今年で、18回目の開催とのことで、毎回一部、二部構成になっていて、
一部では、様々な業種、業界からの方にご講演を依頼されているとの
ことだったんですが・・・。今年は、私が講演ってことになったのですが。。
どうも場違いと言うか、畑違いではあるにもかかわらず、8月の北大阪での
私の講演を、音羽様の田舞社長が聞いておられて、講演終了後に、
「10月の28日に講演に来て欲しい!何とかスケジュール調整を頼みます!」と
言われて、とりあえず訳もわからずに、「わかりました!」とご返事をしたのですが
日程が近づくにつれて、総務の方から「資料は配布されますか?プロジェクターは
ご用意しましょうか?ホワイトボードはどうしましょうか?」などなどの綿密に
ご連絡を頂くようになり、「テーマは、これでいいですか?」という詳細な
打ち合わせまでして頂き、私として「もしかしてとんでもないことを引き受けたかも?」
なんてことも思い出したのですが・・。
30分前に会場の池田市民文化会館に到着したところ既にたくさんの方が
お集まりになられているようで駐車場は満車状態だったのですが、車で行くことを
事前にお伝えしてましたので、駐車場の入り口でお出迎え頂いて、すんなり駐車。
会場に入る際には、音羽様の社員さん達が並んでお出迎えされていて、
徐々に緊張感が・・。控え室に通されて、田舞社長と講演内容に関しての
希望などをお聞きしていたのですが、社員さんから会場内が満席状態で
150社以上の協力会社の方々と音羽様の社員さんたちもご参加されて
いるとのことで、定刻前に200名以上の方が・・。
今回の講演のテーマは、経営研究会などで私が講演でお話させて頂いている
「やりたいこととできること」について100分間お話させて頂きました。
私自身の体験談を通して、協力業者様とのウィンウィンの取り組みや、
人財育成を通して、社風の形成。そしてビジョンに対しての念いをお話
させて頂きました。最初の30分程は、あまり大阪弁で話さないように
気をつけていたのですが、気がつけば大阪弁丸出しで話していたようで
あとから参加者の方々から、「大阪弁で話をされたので聞きやすかった」と
仰っていただいて救われました。。
その後は、第二部の懇親パーティだったのですが、さすがはお寿司屋さんなので
会場内には、板前さん達がお寿司をその場で握ってくださったり、刺身を
捌かれたり、佐賀牛を焼かれていたりと料理は「超豪華」なものばかり!

カラオケ大会では、田舞社長も、「サライ」を熱唱されてました。
カラオケ大会や豪華賞品が盛りだくさんのビンゴゲーム大会もありました。
ビンゴケーム大会では、ナント!4等賞が当たりました!!!
商品は、全日空ホテルでの「北新地パーティ ペアチケット」!(2万円相当)
その後、「年末商戦に向けて」ということで、音羽様の幹部の方々から
参加者の皆様方へ「3つのお願い」ということで熱く熱く語られてました。
最後は、大阪名物の「大阪締め」でお開きとなりました。


今、食の安全に関して、異物や薬品混入で世間の目が厳しいときですが、
今こそ、「現場力」が問われるときですね。今日はとても有意義な一日でした。
スポンサーサイト