fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

10月25日 緊張感 

昨日は、研修終了後は他の研修ならほとんどの方がすぐにお帰りになるのですが、
休憩室がいっぱいになるぐらいの人達で、早速コーチングのセッションをされていて
ビックリしました!やっぱり精神的な変化は、行動にも大きく影響するということです。

私は、全国経営発表大会の最終振り分けがあったので早々に帰ったのですが、
出来上がったのは、結局朝方に。。今週は、徹夜続きでしたがなんとか完成しました。

そのお陰かどうかわかりませんが、今日は昼過ぎまで爆睡状態で、起きてから
体重計に乗ったのですが、今週一週間でナント体重が2キロ減っていました。。

午後からは、土曜日で会社は休日ですが、溜まっている仕事もあって出社しました。
今週は、金沢出張やコーチング研修でほとんど出社できなかったのですが、
業務においても、家庭においても何ら問題もなく集中できることができました。

これまで家族サービスもろくにできていないので、良い夫、良い父親ではないかもしれません。
しかしながら、私がこのように仕事や研修に集中できるのは、妻や子供たち、両親、兄弟が
何事もなく過ごしてくれているお蔭です。そして、社内においても幹部や社員さん達が真剣に
仕事に取り組んでくれているお陰です。 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

「企業は人なり」と言いますが、人の気持ちが素直に、そして前向きになるだけで
どれだけ職場の雰囲気が変わることでしょうか。人は、規則やルールに影響を受けるのではなく、
自分が存在する環境のエネルギーに影響され、良くも悪く染まってしまうのです。

今回の研修を通しての学びは、人は知らず知らずのうちに、枠組み(スキーム)や非合理的な
思い込みに囚われてしまってます。この枠組みや思い込みを通じて、私たちは外部の刺激を
感じたり、物事を考えたりするということです。つまり、私たちが体験しているものは自己の
枠組みや思い込みによって絶えず変化するということです。

人材育成として社員さん一人ひとりを育成していくには長い年月を要しますが、組織全体の
コミュニケーションを改善することで驚異的に職場の空気が変わります。つまり社員同士の
親密性が高まることで、組織全体のモチベーションが高まり、生産性も向上するということなのです。

一人の社員を変えることは難しいですがチームとしての目的意識を高めることができれば、
個人も変革していくということです。職場で同じように仕事をしていても、「楽しいと感じる人」と
「つまらないと感じる人」がいます。これは職場が楽しませてくれている訳でも、つまらなくさせて
いる訳でもありません。すべてを左右するのは、自分がどのような枠組みをつくっているか、
どのような思い込みを持っているかということです。特に、経済の変化が激しい現代では、
自分がどのような枠組みや思い込みで物事を捉えているのかに気づくことは、とても重要です。

大きな変化を起こすことより、身近な小さな変化に取り組むことが大切なのです。
その積み重ねが、自らを成長させ、やがて、大きな変化へとつながっていきます。
社員の成長を支援し、職場内の人間関係を充実させ、企業目標を達成することにあります。
まずは社員の一人ひとりを、自ら考えることの出来る人材へと育成し、そして職場全体を、
いかなる問題も解決へと導く「学習するチーム」へと成長させるコーチングスキルを
身につけることなのです。

その為には、社員一人ひとりのパーソナリティーを深く理解する力を身につけ、それぞれの
持ち味を互いに活かす相性について理論的に学ぶことがとても重要です。
言い換えれば、人を知り、人を認め、人のリソースを引き出し、職場内のリレーションを
構築するということです。

そうすることで仕事に変化が起こり、マンネリ防止になる。成果があがり、達成感が得られる。
その結果、「仕事が楽しい」という気持ちが高まり、社員一人ひとりのモチベーションが向上する。
といった、好循環が生み出されるのです。


アンソニー・ロビンソンは、その著、『一瞬で「自分の夢」を実現する法』の中で、
 「何かを変えたいと心の底から思ったら、まず自分への基準を厳しくすることだ。
  つまり歴史上のリーダーは自分に課す基準を厳しくして成功した。
  自分に課す基準を厳しくする勇気を持てば、彼らと同じ力が手に入る。
  組織や企業、国家ひいては世界を変える第一歩は、個々人の人生を
  変えることから始まるのだ」と述べられています。

  今回の、講師から今から13年前に学んだことは「絶えず緊張感を持て!」でした。
  その言葉が、今も自分自身の中で絶えず問いかけています。 これからも!!
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ