9月29日 50s
admin≫
2008/09/29 23:59:59
2008/09/29 23:59:59
今日は、「理念と経営」経営者の会の勉強会でした。と言うのも私たちの支部が月刊誌の
「理念と経営」の来年新春号に掲載されるとのことで、その掲載写真撮影で、全員に
集まってもらった。数名のメンバーが遅参とのことでそれまでに勉強会を始めるが、
メンバーのきんちゃん社長は、いつもは設問表に書き込んできたりしないのですが、
今日は、しっかりと書き込んできていた。理由は、「今日は、写真撮影なので、取材に
来られると思ってしっかり書き込んできた!」と言うことなのですが・・。
写真撮影に関しては、自分達でデジカメで撮って、送付することを伝えると「なんや・・」と。。
今回は、「業界のタブー」に関して、それぞれが色々な観点での意見交換をしたり、
メンバーの松山社長の岡村社長とのエステ機器のコラボレーション企画の話まで!
ようやくメンバー全員が揃っての掲載用写真の撮影に!

掲載文は、来年新春号をお楽しみに!
その後は、色々な経営情報の交換や労働関係のことまで、熱く語ってたのですが、
そこで、いきなり照明が消されて「サプライズ!」で、バースディケーキが!!!
実は、今日は私の50回目のお誕生日です。メンバーの方々が覚えていてくれて
サプライズ演出をしてくれました!!!いくつになっても嬉しいですね!!!

勉強会から、急遽お誕生日会に! みんなからお誕生日プレゼントまで頂きました!

お誕生日ケーキには、わかりやすく5本のろうそくが!
しかし、メッセージプレートをよく見ると「おたんじょうび おめでとうございます 島 信司」と
だいたいこういったプレートの名前は、「さん」とか「様」とか、「ちゃん」が付いているが、
このプレートには、「島 信司」と呼び捨て状態!こんな呼び捨てはあり得ないのだけれど・・。
ケーキを手配してくれた川西社長には、みんなから非難轟々で恐縮されていたのですが、
これもご愛嬌!といったところでした。
その後は、明石社長の手配で場所を代えての懇親会!そのお店でもバースディケーキを
用意して頂いていて、本日二回目のケーキが!そこのプレートには「島 さん」になってました。
学びの仲間たちとのお誕生日会で、本当に楽しい!そして、嬉しい誕生日でした。
素晴らしい仲間たちの気配り、心配りに感謝です! ありがとうございました。。。
「理念と経営」の来年新春号に掲載されるとのことで、その掲載写真撮影で、全員に
集まってもらった。数名のメンバーが遅参とのことでそれまでに勉強会を始めるが、
メンバーのきんちゃん社長は、いつもは設問表に書き込んできたりしないのですが、
今日は、しっかりと書き込んできていた。理由は、「今日は、写真撮影なので、取材に
来られると思ってしっかり書き込んできた!」と言うことなのですが・・。
写真撮影に関しては、自分達でデジカメで撮って、送付することを伝えると「なんや・・」と。。
今回は、「業界のタブー」に関して、それぞれが色々な観点での意見交換をしたり、
メンバーの松山社長の岡村社長とのエステ機器のコラボレーション企画の話まで!
ようやくメンバー全員が揃っての掲載用写真の撮影に!

掲載文は、来年新春号をお楽しみに!
その後は、色々な経営情報の交換や労働関係のことまで、熱く語ってたのですが、
そこで、いきなり照明が消されて「サプライズ!」で、バースディケーキが!!!
実は、今日は私の50回目のお誕生日です。メンバーの方々が覚えていてくれて
サプライズ演出をしてくれました!!!いくつになっても嬉しいですね!!!

勉強会から、急遽お誕生日会に! みんなからお誕生日プレゼントまで頂きました!

お誕生日ケーキには、わかりやすく5本のろうそくが!
しかし、メッセージプレートをよく見ると「おたんじょうび おめでとうございます 島 信司」と
だいたいこういったプレートの名前は、「さん」とか「様」とか、「ちゃん」が付いているが、
このプレートには、「島 信司」と呼び捨て状態!こんな呼び捨てはあり得ないのだけれど・・。
ケーキを手配してくれた川西社長には、みんなから非難轟々で恐縮されていたのですが、
これもご愛嬌!といったところでした。
その後は、明石社長の手配で場所を代えての懇親会!そのお店でもバースディケーキを
用意して頂いていて、本日二回目のケーキが!そこのプレートには「島 さん」になってました。
学びの仲間たちとのお誕生日会で、本当に楽しい!そして、嬉しい誕生日でした。
素晴らしい仲間たちの気配り、心配りに感謝です! ありがとうございました。。。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
誕生日おめでとうございます。50sの仲間入りにあっぱれです。世間ではアラフォー女性が元気ですが、アラゴーの男たちが歯を食いしばって時代を支えています。なお、50sも半ばに差しかかると、誕生日は地味になっていきます。毎朝、誕生日という自覚が強くなります。
この記事へコメントする